
この記事の目次
レイノス株式会社とは


多くの企業経営者が、海外への進出や新規事業開発といった、企業の経営についてさまざまな課題を持っています。それらの課題にレイノス株式会社は主にスカウト・ヘッドハンティングで解決に挑みます。レイノス株式会社は企業と候補者を引き合わせ、移籍までの交渉を担っております。
スカウト・ヘッドハンティングは2002年のサービス開始以来、1万人以上の移籍に成功。現在も、毎年約1,500名の移籍を成功へと導いております。
すでに組織に所属している将来が有望視されるビジネスパーソンをスカウト対象とし、仕事において持っている高い目標、達成したいことや人生で成し遂げたいことなどをヒアリングして、お会いした方の人生設計に沿えることを大切にしております。
ヘッドハンティング事業とは


特に外資系企業において、頻繁に見かける手法です。近年では日本企業でも優秀な人材を入手する一つの方法として注目されております。
レイノス株式会社は、ヘッドハンティング事業が主な仕事。優秀な人材を求める企業とさらにレベルアップしたいと考えている人材を引き合わせることで、企業の経営課題を解決へと導いております。
主な顧客層は?どんなニーズに応えられる?


業界・分野も、建設・不動産、商社、小売り、広告、情報・通信、倉庫・運輸、金融、食品、医療品、化学、電機・自動車、金属製品、経営層、管理職、新規事業立ち上げ、ベンチャー企業など多種多様。
そのため、どのような業界の、どのようなポジションにおける人材でも、全国各地に在籍するリサーチ隊が調べ上げて、調査結果をお届けします。
ヘッドハンティングサービスの仕組みを解説


まず企業に関しては、経歴やスキル、人柄、条件など詳しく求めている理想の人物像をヒアリングします。
次に、企業が求める条件に合致する人材を、全国各地のリサーチ隊が調査します。調査の仕方はさまざま。すでにレイノス株式会社のデータベースに登録されている中に該当する人物がいれば、会いに行きますし、いない場合は、あてはまる人材をレイノス株式会社が持っている人脈や、口コミ、メディアへの掲載情報、SNSなどの情報源から探し出します。
また企業から依頼がなくても、リサーチ隊は常日頃から“優秀な人材がいる”という噂を聞きつければ、候補者に会いに行き、データベースへの登録を促します。
こうして日ごろから、情報収集や人脈形成に力を入れることで、いざ企業が「〇〇な人材が欲しい!」となった時、すぐさま情報提供することができます。
どんな人達がヘッドハンティングされるの?

1.目覚ましいスキルや経歴がある人

ほかにはない特徴的な経歴や能力などがある方はヘッドハンティングされる可能性が高いです。
2.コミュニケーション能力が高い人

たとえヘッドハンティングされたとしても、新しい職場で一から人間関係を形成していくのは一般的な転職と同じ。
その時「俺はヘッドハンティングされてきたんだ!」と横柄な態度で周囲に接していたら、どうなるでしょうか。おそらく周りの方々はいい気はしないはずです。
候補者が新しい職場になじみ、自らの能力を最大限発揮するには、高いコミュニケーション能力が不可欠です。
そのため、ヘッドハンターは面談を通じて、候補者のコミュニケーションスキルもチェックしています。
レイノス社員は自社のサービスにも高評価



しかし、この悔しさと自分で決めた道を否定したくないという思いで、一手の間違いも犯さぬよう、綿密な事前準備を行うように努めた。
このレイスグループでの鍛錬で営業スキルが磨かれ、現在は営業の最前線か、子供中心の生活か、多くの選択肢に囲まれる幸せを手に入れることができました。私の人生に多くの学びをくれたレイスに恩返しするためにこの先何をしていこうか考えています。

最初は失敗することもあるでしょう。
しかし経験や実績を積み重ねることで、徐々にスキルアップしていき、最終的には優秀なヘッドハンターとして多くの人々に感謝される人生を歩むようになります。
レイノスからヘッドハンティングの連絡があったら「あなたは必要な人」の可能性が高い!?


転職はその人の人生に関わる重要な決断。
そのため、私たちは無理やり候補者を移籍させるようなことは致しません。
候補者の話をじっくりと伺い、最適だと思った場合のみ、移籍を勧めます。
しかしレイノス株式会社のヘッドハンターが話を持ち掛けた時点で、その内容はかなり候補者にとって優位である可能性が高いです。
ヘッドハンティングは当然のことながら、現在より悪い条件を提示することはありません。
そんなことをすれば断られるのは当たり前です。
そうではなく、いかにしてOKを出してもらうか。移籍を受け入れてもらえるよう、ヘッドハンター側も知恵を絞っております。
そのため、ぜひ移籍の話を勧められたら、最初は戸惑ったり、興味がなかったりすることもあるとは思いますが、一度話を聴くだけでも、ぜひ前向きにご検討いただければと思います。
採用情報

募集職種
法人営業

求める人物像
『課題に臨む姿勢と周囲への影響力』

実務能力である論理的な思考力、コミュニケーションスキル、そして人物面であるパーソナリティ、考え方を重視しています。
『顧客の組織活性化や業績の向上を支援できる人』

入社のメリット

経営理念に「ロマン」ある仕事と掲げていますが、多くの社員が自分の仕事の可能性や誇りを持って仕事をしています。ほかでは真似できない、大手では任せてもらえない業務が経験できます。
またレイスグループはさまざまな制度があります。
例えば、女性の産休・育休制度はたくさんの会社で設けられていますが、レイスでは復帰前に先輩ママ社員が家庭環境や家族のサポート体制、過去の経験、勤務時間等を踏まえてどう復帰するのが良いかアドバイスしてくれます。
他企業では産後に事務仕事しかできない社員もいらっしゃいますが、レイスではスキルも考慮しますが、本人の希望した仕事ができるような環境です。
ほかにも在宅勤務、スーパーフレックス、パワーチャージ休暇、リフレッシュ休暇補助金、達成旅行補助金などたくさんの制度を社員が活用しています。
平均年収

新卒入社社員の年収例としては、30歳の部長で年収1,500万円、28歳の課長で年収840万円、26歳の主査で年収780万円です。
福利厚生

採用面接で重要視するポイント

面談当日は、論理的な思考力、コミュニケーションスキル、パーソナリティ、考え方を確認します。
まとめ

外資系企業を中心に行われてきたヘッドハンティングですが、近年は人手不足の影響もあり、ますます活況を呈しています。
どの会社も優秀な人材を獲得したいと思いつつも、なかなか思うような応募が集まりません。
そのような時ぜひ活用してほしいのが、レイノス株式会社のヘッドハンティングサービス。
皆さんもヘッドハンターやエージェントとして活躍したいのであれば、レイノス株式会社への入社を考えてみてはいかがでしょうか。
会社概要
会社名 | レイノス株式会社 |
---|---|
所在地 | (東京本社)〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 7F |
グループ設立 | 1997年10月1日 |
代表者名 | 佐竹 修平 |
資本金 | 6億4000万円(資本剰余金含む)(グループ連結) |
しかしヘッドハンティングと言われても、言葉は聞いたことあるけれども、実際どのような仕組み・内容なのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、そのような方々向けに、レイノス株式会社のヘッドハンターの方に直撃インタビュー!
ヘッドハンティングの仕組みや社員の声、採用情報などについて余すことなくお伝えします!