
この記事の目次
榎戸元紀とは

榎戸元紀さんとは、株式会社ライフワークの創業者兼代表取締役社長です。
2019年より個人事業主として活動し、イベント事業やWebマーケティング事業を手掛けてきました。
そして現在は個人事業主時代の経験とノウハウをもとに、株式会社ライフワークにて様々なサービスを展開しています。
一見クールそうに見えて、周りの人を楽しませることや新しい事を考えたり挑戦したりするのが好きな人物です。現状維持は後退を表していると考え、人々を幸せにする新しい事業を展開し続けたいとの想いで会社経営にあたっています。
プロフィール
- 名前:榎戸元紀(えのきど げんき)
- 生年月日:1993年10月1日
- 出身地:茨城県
- 居住地:東京都
- 座右の銘:なるようになる
- 最終学歴:日本大学法学部経営法学科
- 所属:株式会社ライフワーク代表
榎戸元紀の生い立ち・経歴


取材を通して、株式会社ライフワークにて取締役を務めている蛭田尚宏さんとの出会いについてもお話しいただけました。
アイデアマンだった学生時代

今もですが、幼少期はどちらかというと物静かな性格でした。
小学生〜中学生くらいの時期は、新しい遊びや流行を作るのが好きで、自分が考えた遊びが休み時間に学年中で流行るなんてことが多々ありました。その反面、自分ではすぐ飽きてしまってまた次の遊びを考えて…という、良く言えばアイデアマンだったかもしれません。
一つの事に縛られたくない性格で、スポーツも小学校卒業までは剣道、中学の3年間は卓球、高校の3年間はバスケと新しい事に挑戦するのが好きでした。
日本大学にて勉学とサークル活動に勤しむ

また、高校生の時からギターをやっていたので、大学では軽音楽サークルに入り部長も務めていました。得意だったわけではないですが、人をまとめたり組織を動かしたりする良い経験ができたと思います。
就職して感じた理想と現実のギャップ

新卒で入社したのはイベント関係の人材派遣会社で、営業マンをやっていました。
できて10年ほどのベンチャー企業で、学べることは多くあったのですが、元々バンドをやっていた影響で興味のあったイベントの企画や運営には中々携われず、理想と現実のギャップが大きく半年ほどで退職しました。
行動力が実を結び脱サラを果たす

その後大手損害保険会社に勤めながら、独立のための勉強をしていきました。
クラウドソーシングで取れそうな案件をひたすら取ったり、何冊も本を読んだり、ビジネススクールに通ったり。当時25歳でしたが、できることを後回しせず行動してきたことが実を結び、イベントコミュニティの運営やWebマーケティング事業で売上が上がり始め、2019年から個人事業主として独立しました。
蛭田尚宏と出会い株式会社ライフワークを設立

株式会社ライフワーク 取締役 蛭田尚宏氏

彼は元々フリーランスとしてカメラ関係の事業をしていました。
一時期同じ業務の委託を受けており、良きライバルでありながらビジネスパートナーとして関わっていました。
その後しばらくは別々の事業をしていたのですが、2022年に入ってから久々に連絡を取り合う機会があり、株式会社ライフワーク設立の際に取締役に抜擢しました。
彼はとても誠実で良識のある、信頼している人物です。
榎戸元紀が代表を務める株式会社ライフワーク

榎戸元紀さんが代表を務める株式会社ライフワークは、東京都新宿区に本社を置き、中小企業や店舗経営者向けのマーケティングコンサルティングサービスや個人向けのオンラインスクール運営などを行うベンチャー企業です。
現在の本社所在地はシェアオフィスであり、本稿ではその理由についても榎戸元紀さんに取材しています。
2022年6月に創業されたばかりの会社ですが、株式会社ライフワークのサービスはかねてより榎戸元紀さんや取締役の蛭田尚宏さんが手掛けていた事業であり、既に幅広い知識と実績を有しています。
企業理念
株式会社ライフワークの企業理念は、「お客様のビジョンを実現するために、時代を先駆ける価値を生み出し続け、お客様の新たな選択肢となるサービスを提供し、お客様と共に成長することをライフワークとする」で、行動指針は「Achieve Your Vision」です。
また、幸運の象徴とされる鷹を会社のシンボルのモチーフにしており、鷹のように広い視野を持ち、時代を先駆けながらお客様に幸運を届けられる存在でありたいという願いが込められています。
そして、行動指針を実現するために「変化を恐れないアクション」「スピーディで正確なパフォーマンス」「顧客満足を追求したサービス提供」の行動基準を定め、日々の業務に励んでいます。
時代に即したシェアオフィス

複数の会社が同住所で登記していますが、オフィス内には会議室もあり打ち合わせの際はよく使用しています。
近年はこういったオフィスも増えており、特に我々のようなWeb事業者からすれば高い家賃を払って事務所を借りる必要もないので、シェアオフィスという選択肢を取りました。
採用活動の結果、今後社員が増えてきたら事務所を移転しようと考えております。
株式会社ライフワークのサービス内容


まず、株式会社ライフワークが展開しているサービス内容や今一番おすすめしたいサービスを教えてください。
Web事業から派生した様々な事業展開

BtoBの事業を軸としながら、フリーランスとして活動している方やフリーランスを目指している方に、案件の取り方やビジネスマナー、事業企画などを指導するオンラインスクールの運営もしています。
他にもイベントやセミナー、ワークショップなどの企画制作から運営事業などWeb事業から派生した様々な事業を展開しています。
来年には飲食店の運営にもチャレンジしようと思っています。
イチオシのサービスは動画制作チーム『Movie Guild』

自社HPにPR動画を取り入れたい、自社でYouTubeを運用したい、そんな企業様は弊社の動画制作チーム『Movie Guild』へのご依頼がおすすめです。
弊社で教育した編集者が多く在籍しているため、低価格で動画編集に対応できます。
また、下請けや外注依頼は一切なくチーム内で案件を振り分けるため、納期に遅れた、飛ばれたなどといった不測の事態はなく、スムーズな連携ができます。
チームに所属する編集者たちに対しても、レベルに合った案件を割り振る「クエストシステム」を導入し、「案件をこなす=クエストを達成する」という感覚で業務に取り組めるため、モチベーション向上に繋がっております。
Movie Guildでは動画編集を依頼したい企業様も、動画編集の案件をたくさんこなしたい編集者様も募集しております。
トータルビジネススクールLink

ビジネスやマーケティングスキルが身に付くだけでなく、動画編集やデザイン、プログラミングなどのコースもあり受講者は全て学べます。
実際に受講者からは「案件が取れるようになった」「事業の幅が広がった」と好評をいただいております。
当スクールは将来的には「独立のための専門学校」を目指しており、近い将来高等学校等とも提携して進学先として認識されるよう運営していく予定です。
Web業界はまだまだ怪しい情報商材やスクールが多い印象ですが、革命を起こすクリーンなビジネススクールを目指しています。
榎戸元紀が株式会社ライフワークを創業した理由


夕食難民になって実感したコロナ禍の影響

当時、私自身はWeb事業にピボットしていたので仕事への影響は少なかったのですが、「夕食難民」という言葉の通り、身の回りの飲食店も店を閉じてしまい、私自身もそんな難民になることが多く、これは他人事ではないと思いました。
特に私が住んでいた地域は有名な飲食街だったので、このまま活気がなくなって多くのお店が潰れてしまうのは悲しかったんです。
コロナ禍をきっかけに次々と新事業をスタート

そして同じくコロナ禍に自分と同じフリーランスという立場で仕事がなくなってしまい困っている人、またこういった不測の事態に個人で生きていく力をつけたい人が多くいることにも気づき、2021年の6月に発足したのが『トータルビジネススクールLink』です。
これらの事業が軌道に乗ったため、2022年6月に法人設立へと至りました。
また、これらの事業から派生し、現在では動画制作チーム『Movie Guild』の運営もしています。
顧客層とニーズ


また、お客様からのどんなニーズに応えられるか教えてください。

特に、コロナ禍で客足が読めないのに広告掲載サイトで集客することしかできず、多額な広告費をかけてしまっている経営者様に対して、コストを削減しながら自社でできるメディア集客をご提案させていただいております。
メディアによる集客コンサルティングが評判

SNSやライン公式アカウントといったメディアの運用は、時代の流れ的にも必要不可欠なマーケティング要素でありながら、それらの明確なノウハウは学ぶ機会がない。そんな状況も相まって、弊社のコンサルティングサービスは大変ご好評をいただいております。
お客様からも「思ったよりSNSって難しくないんだね」「公式ラインを使ってリピーターが増えたよ」と言った声を多くいただき、嬉しく思っています。
今後の展望


また、榎戸元紀さんが目指す会社運営や現在計画されている新規事業などがありましたら教えてください。
永遠のベンチャー企業を目指す

そのためには時代の変化と共に私たちも変化し続ける必要がありますし、一つのサービスに固執せずに新たな事業を展開し続ける永遠のベンチャー企業にしていきたいと考えています。
また、これから採用活動にも力を入れていきたいと考えております。
私自身は、クール・静か・真面目そうと言われることが多いのですが、実は人々が楽しんでいる姿を見るのがとても好きな一面もあるので、社内外を問わず人々を楽しませる会社運営をしていきたいです。
採用と教育制度の強化

そのため、直近では大学生のインターン採用、営業部門の中途採用、顧客管理者の採用、そして社内全体の教育制度の充実を計画しています。
今後考えている事業モデルで言えば、飲食店の運営を検討しています。
店舗向け集客コンサルティングを展開している会社として、自社でも店舗経営はするべきだと感じたからです。
こちらは事業計画もだいぶ進んでいて、黒字経営ができる目処もほぼ立っていますので、あとは資金面とタイミングさえ合えば実行していきたいと考えています。
まとめ

榎戸元紀さんは社会人になってから理想と現実のギャップを感じ、会社員生活は長く続かなかったものの、行動力や努力が実を結んで、現在はやりたいことを仕事にできています。
株式会社ライフワークはそんな榎戸元紀さんと同じく、フリーランスとして事業を立ち上げていた経験のある蛭田尚宏さんが取締役として加わり、より質の高いサービスをクライアントに提供しています。
まだまだ若い会社ですので、さらなる事業拡大を図り、実績を築いていくことでしょう。
会社概要
会社名 | 株式会社ライフワーク |
設立 | 2022年6月 |
代表者 | 代表取締役社長 榎戸 元紀 |
資本金 | 50万円 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階 |
事業内容 | マーケティング及び販売促進に関するコンサルティング業務 広告事業及び広告代理事業 オンラインスクールの企画、運営 写真・動画の撮影及び画像・映像の編集、加工 各種ワークショップ・セミナー・イベントの企画、制作及び運営 飲食店の経営 前各号に附帯又は関連する一切の事業 |
起業前から個人事業主としてマーケティング業界に携わっており、榎戸元紀さんが培ってきた知識を用いた集客コンサルティングサービスが顧客から評判となっています。
本稿では、榎戸元紀さんご本人に、生い立ち、経歴、株式会社ライフワークのサービス内容、創業理由、顧客層、今後の展望などについて取材することができました。
今後は採用活動にも力を入れていきたいとのことでしたので、株式会社ライフワークのサービスに興味のある方から求職者の方にまで有益な内容となっています。