株式会社クミカの評判と求人採用情報を取材!総合不動産会社の強みとは?

株式会社クミカの評判と求人採用情報を取材!総合不動産会社の強みとは?

株式会社クミカは、分譲マンションや賃貸マンション事業が評判になっている総合不動産会社です。

総合不動産会社として、企画から設計、建設、入居後のメンテナンスまでを請け負い、一気通貫でサービスを提供できることを強みとしています。

企画力にも定評があり、温泉マンションで不動産業界をあっと言わせたこともあります。

本稿では、株式会社クミカの担当者様に独自取材を行い、会社の概要、事業内容、強み、代表の飯島弘徳さんについて、求人採用情報などを徹底的に紹介していきます。

編集部

特に、現役社員の様々な部署の方にお話を聞くことができたので、社員の評判Q&Aは充実しています。

株式会社クミカについて詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。

株式会社クミカとは

株式会社クミカとは

株式会社クミカ(CUMICA CORPORATION)は、埼玉県草加市金明町に本店を置く総合不動産会社です。

創業は1970年(昭和45年)9月に型枠大工工事業が立ち上げられ、会社組織としては1979年(昭和54年)6月に有限会社河合工務店として設立され、すでに半世紀の歴史を持つ会社です。

現在の事業は不動産業と総合建設業でメイン事業はマンション事業です。

東京本社を東京都中央区日本橋小伝馬町に構え、そのほかに埼玉県越谷市増森に越谷支店があります。

売り上げは2022年6月1日から2023年5月31日までの第45期で約74億円を記録し、拡大路線ではなく、効率・利益重視の安定成長を目指すとしています。

社名の由来

株式会社クミカのロゴマーク

株式会社クミカは、2024年(令和6年)6月に以前の社名であるリベレステ株式会社から株式会社クミカへと社名変更しました。

リベレステ時代は、CMイメージソングやCMでの社名コールが印象に残っている方もいるかと思います。

なぜ、親しみのある社名を変更したかと言うと、事業の拡大に伴って新しい社名にしてブランドを刷新し、さらなる成長を果たすためです。

これまでの“ものづくり”企業としての本質はそのままに、「ものづくりに関わるすべての仲間の知恵と個性を組合せ、人々の心を汲む商品・サービスを提供し、未来につなげ、輝かせたい」という願いを込めて社名変更に至りました。

スローガン「ハイクオリティー×ローコスト」

株式会社クミカの理念、スローガンとして「ハイクオリティー×ローコスト」というものがあります。

ハイクオリティーの中身は、創業事業でもある型枠大工工事をはじめ、木造・鉄骨・鉄筋コンクリートなどを手がけてきた実績があり、レベルの高い建築技術と品質、実績には自信を持っています。

また、温泉付きの分譲マンションや天然御影石を使った内装など、生活が豊かになる企画、提案ができる会社でもあります。

ローコストについては、企画・設計・施工まで自社完結できるので余計な中間マージンがかかりません。素材・建材についても上質なものを海外の産地から直輸入するルートを開拓済みなので、コストを抑えることに成功しています。

人的資源についても、株式会社クミカには一級建築士、一級施工管理技士、宅地建物取引士といった有資格者が多数在籍しているので、少人数でハイクオリティーな仕事ができ、経験とノウハウ、培ったネットワークを生かすことでコストの最小化を実現しています。

株式会社クミカの事業内容

株式会社クミカの事業内容
編集部

株式会社クミカは、不動産会社としてどのような事業を行っているのか、事業内容について詳しく教えていただきました。

主力のマンション事業

担当者様

事業の主体は分譲マンション事業と賃貸マンション事業です。

マンション事業ではファミリー層からDINKS、単身者まで、立地条件等に合わせたターゲット設定を行って商品を企画しています。

住宅にかかわらず、ホテルや商業テナントビルの開発も行っています。

不動産全般のサービスを提供可能

担当者様

当社は1970年に型枠工事からスタートした会社であり、創業以来ずっと『ものづくり』を大事にしています。

デベロッパーとしては珍しく自社で建設部門を持ち、企画・設計・建設・販売・引き渡し・入居後のメンテナンスまで自社でかかわることで、次の商品改善につなげて更に商品価値を向上できるような仕組みを整えています。

また、賃貸管理部門もあるので、テナントリースのご紹介など、不動産全般のサービスを提供できます。

株式会社クミカの強み

株式会社クミカの強み
編集部

不動産会社、ものづくり企業として長い歴史を持つ株式会社クミカはどのような強みがあるのか、担当者様に強みの内容と、サービスに対する社員からの評判を聞きました。

一気通貫のものづくり提案と豊富なノウハウ

担当者様

当社の強みは、一気通貫のものづくり提案です。
開発・企画・設計・施工・管理、一部のみでも全部でも、お客様に合わせたご提案ができます。

さらに、株式会社クミカには、ベルドゥムールシリーズで培ったマンションのノウハウがあります。
温泉マンションを世に出したのも実は当社で、当時は大変な評判をいただきました。

クミカの温泉付マンション
株式会社クミカの温泉付建物

また、当社は時代の流れとともにご提供する建築物も変えてきました。
リーマンショック後にはアウトレットマンションを発売、インバウンド需要を見据えたビジネスホテルの建設・販売、海外での観覧車事業の展開を行い、コロナ渦では住宅産業への回帰など、世の中の動きを先読みしながら事業展開してきました。

サービスに対する社員からの評判

担当者様

当社の社員は、株式会社クミカの強みでもあるお客様、社会のニーズに合わせた商品提案ができることを誇りとしています。

例えば、2024年の5月に完成したマンションでは、基準階8タイプ全て違う間取りをご用意しました。

中には、収納に特化した間取りで、通常の『玄関→廊下→LD』の動線とは別に、収納専用導線『玄関→収納→洋室』も設けました。その他、間取りによってキッチンのデザインが異なったり、ライフスタイルに合わせた最適な間取りが見つけられると思います。

マンションの共用施設としては、コロナ後の宅配ニーズの増加に合わせ、宅配ロッカーの付置率をあげたりしています。

モデルルームや建物が完成した際は、建築部門以外の社員も自分たちが作った建物を現地で確認しています。

洗練されたデザインで清潔感があり、ニーズに合わせながら住みよい住宅、または働きやすいオフィス、さらにはリラックスできるホテルなど、誠実なものづくりを社員が大切にしています。

代表の飯島弘徳とは

株式会社クミカの代表取締役社長を務める飯島弘徳について
編集部

株式会社クミカの代表取締役社長を務める飯島弘徳さんについて、プロフィールや人柄を聞きました。

プロフィール・略歴

担当者様

当社代表のプロフィール情報や略歴は次の通りです。

プロフィール
  • 名前:飯島弘徳(いいじまひろのり)
  • 生年月日:1974 年10月15日
  • 出身地:埼玉県
学歴・略歴
  • 1995年3月:中央工学校 工業専門課程建築設計課 卒業
  • 1995年4月:リベレステ株式会社入社
  • 2021年9月:建築事業部部長就任
  • 2022年11月:建築事業本部長就任
  • 2023年8月:取締役 開発統括就任
  • 2024年8月:代表取締役社長就任  
実績

入社以来、建築事業部に在籍。
ベルドゥムール鎌ヶ谷オーク、ベルジューレ日本橋、ホテルサンクローバー三郷駅前他、主に鉄筋コンクリート造の建物の施工に携わり、そのほかにも木造戸建てやビルリニューアルの施工実績もあります。

評判の人柄

担当者様

協調性を大事にし、個人の特徴を最大限に引き出してチームを構成する能力があります。

社員・部下への仕事の指示は、細かく指揮するというよりは、任せてやらせてみるスタイル。自ら考える力を身につけることが大事だと考えています。

問題が起きた場合は一緒に解決を図ってくれる頼りがいのある上司です。大らかな性格で、海釣りが趣味です。

株式会社クミカの営業手法

株式会社クミカの営業手法
編集部

株式会社クミカがどのような営業方法や販促方法でお客様にアプローチしているのか聞きました。

マンション事業での集客方法

担当者様

分譲マンションなどの住宅であればエンドユーザー様への販売をメインとしています。

モデルルーム等を用意し、ホームページをはじめとしたインターネット広告やチラシなどを作成して集客を行い、来場していただき成約につなげる活動をします。

不動産投資事業の販促方法

担当者様

投資用資産を所有したいオーナー様には賃貸マンションやテナントビル、ビジネスホテルを一棟で売却し、お客様のご希望があればサブリース契約もご提案可能です。

一棟で購入されるお客様は、相続税対策を重視される傾向が高く、銀行などの金融機関からご紹介をいただいた方や、以前マンション用地を購入させていただいた地主様である場合もあります。

創業50年という歴史があるからこそ、信頼して任せていただけるのだと考えております。

賃貸管理、不動産売買のチームでは、専属部署を設けており、対面・お電話・オンラインでの対応ができる接客環境を整えております。

株式会社クミカの求人採用情報

株式会社クミカの求人採用情報
編集部

株式会社クミカの採用情報について聞きました。

採用活動を行う背景

担当者様

事業拡大に向けて、人員を増やしていきたいと考えています。      

募集部門は賃貸管理、不動産仲介、用地仕入、設計、建築(工事)と、ほぼ全部門で継続的に採用していく方針です。

リーマンショック後、少数精鋭での会社経営をモットーとしてきましたが、長く採用を控えていたため、若い人材、新しい発想を持っている人材を積極的に採用したいと思います。

株式会社クミカの仕事風景
株式会社クミカの仕事風景

入社して欲しい人物像

株式会社クミカの求める人物像
担当者様

求める人材は、明るく、何事にも前向きに取り組むことができ、チャレンジ精神があり、そして新しい提案をしたい方です。

また、コミュニケーション能力が高く、お客様のニーズ・気持ちを汲み取ったサービス提供ができることも大事です。

ほかにも、仲間を思いやる心をもった方、責任感があり正直で誠実な方、将来独立を志す方も歓迎しています。

仕事は人と人とのつながりで成り立つものと考えており、社員ひとりひとりの個性を尊重し、長所・短所を組合せて、より良いサービスを提供して社会に貢献できる人材を育てます。

採用面接で重要視するポイント

担当者様

厳しい環境の中でも、逆境に負けないメンタルが必要となります。

明るく元気があり、失敗を恐れずチャレンジできる方にぜひ来ていただきたいです。
失敗することがあっても、その時にどうするかが大切です。

自分に正直であり、嘘をつかずに、時には非を認める自己分析能力や仲間を助けるやさしさも重視したいと思います。

株式会社クミカに入社するメリット

株式会社クミカの工事部
担当者様

配属される部門によりますが、不動産から建築まで制限なく経験することができます。

現場から学ぶことと並行して、フレックスタイムなどをうまく活用し、資格取得の勉強の時間も確保できます(ただし、これは本人の頑張り次第ではあります)。

宅建士や建築士、施工管理技士などの有資格者も多く、みな仕事をしながら勉強をして資格を取得しています。

大きな企業では縦割りで部分的・分業制の仕事範囲が多くなりますが、当社は少人数がゆえに業務範囲が広いのがメリットです。

例えば、マンション開発業務で言えば、仕入れから設計・建設・引渡・アフターフォローまで基本的には同じ担当者がずっと担当します。

担当者様

一人前になるまでに時間がかかる分、不動産開発の隅から隅までを覚えることができます。

平均勤続年数・年収例

株式会社クミカのオフィス
株式会社クミカの東京本社内
担当者様

平均勤続年数は15年です。

給与モデルとしては部長代理で年収1,000万円、課長職で年収500万円となります。

社員の評判Q&A:中途社員(不動産事業部S様)

社員の評判Q&A:中途社員(不動産事業部S様)
編集部

株式会社クミカで働く社員の評判として、中途入社の不動産事業部S様にお話を聞きました。

Q.株式会社クミカに入社を決めた理由を教えてください

不動産事業部S様

会社が上場していることが大きな決め手でした。
また、会社の沿革を見て、小さな工務店からスタートしてここまで会社が大きくなった経歴に興味を持ちました。

前職は、1社目は賃貸管理業務、2社目はリフォーム営業を担当していました。どちらの会社もメインの業務以外に幅を広げるチャンスがありませんでした。

「不動産に関わることなら何でもできる人になりたい」、「自分のスキルを増やしてレベルアップしたい」と考えていたところ、株式会社クミカなら賃貸業務以外にも不動産の仲介や売買など、幅広く業務に携わる機会が多く、自分のスキルアップにつながり、この会社なら自分も成長できるのではと感じたので転職を決めました。

Q.入社前後で感じたギャップはありましたか?

不動産事業部S様

個人を尊重してもらえる雰囲気があり、良い意味で距離感が近いですね。

入社前から若手が少ないと聞いていたので話が合うか不安だったのですが、気さくな先輩ばかりです。自分の居場所がある雰囲気と言ったらいいでしょうか。周りに先輩がたくさんいるので、いろいろと教えてもらえる環境です。

最近ではフレックスタイムの導入が始まり、平日に仕事と趣味の時間が両立できるようなりました。自由度が増すうれしさもありますが、限られた時間で任された仕事をやりきる責任感と緊張感を感じています。

Q.株式会社クミカの長所を教えてください

不動産事業部S様

株式会社クミカの長所は次の通りです。

  1. 賃貸管理、不動産売買、不動産開発、建設、設計等、社内にその部門のプロが揃っている。 
  2. 自分に合わせた働き方ができる。仕事・業務範囲に制限がなく、挑戦する気持ちがあれば部署をまたいでの提案もできる。
  3. 会社全体がアットホームな雰囲気である。

Q.1日のお仕事の流れを教えてください

不動産事業部S様

  • AM:不動産業者を訪問し、空室物件を紹介。また新規賃貸募集用の写真を撮影。
  • PM:賃貸の入居者様から水漏れの相談を受けて現場を確認、修理の手配を行う。
    (帰社後)デスクワークで午前中に撮影した写真を使ってチラシを作成、お客様電話応対も行う。

最後に、向上心のある方、元気な人はぜひ株式会社クミカに入社してほしいと思います。

社員の評判Q&A:中途社員(不動産事業部F様)

社員の評判Q&A:中途社員(不動産事業部F様)
編集部

続いて、株式会社クミカの不動産事業部に所属するF様にお話を聞きました。

Q.株式会社クミカに入社を決めた理由を教えてください

不動産事業部F様

前職では賃貸管理業を経験してきましたが、不動産に係る業務範囲・スキルの幅を広げたいと考えて転職しました。

株式会社クミカは、不動産業を幅広く経験することができ、自分のスキルを高められると考えて入社を決めました。

不動産業では、賃貸募集はもちろん、建物管理や不動産売買の仲介も経験でき、当社の設計部・工事部と連携しての受注工事にも幅を広げることができると考えています。

Q.入社前後で感じたギャップはありましたか?

不動産事業部F様

入社前の面接ではとても厳しい雰囲気だと覚悟していましたが、入社してみたらアットホームな雰囲気でした。ただし会議など緊張感が高くなる時間もあり、メリハリのある職場だと感じます。

アットホームな雰囲気なので、提案をあげやすいし、認められれば任せてもらえる環境です。

現在は賃貸事業のシステム構築に注力しているので、前職での経験をフルに活かせています。

Q.株式会社クミカの長所を教えてください

不動産事業部F様

長所はアットホームで自分の居場所がある、居心地が良いと感じられることです。また、提案しやすい雰囲気で仕事も任せてもらえます。ただし、これは逆に指示待ち族では務まらないということです。

近年フレックスタイム制が導入され、働きやすい環境になりました。

Q.1日のお仕事の流れを教えてください

不動産事業部F様

私の仕事は大きく分けて3つです。

  1. 入金管理(入居者様から預り、オーナー様へ入金) 
  2. 契約業務(入居者様、オーナー様、保証会社他)
  3. 賃貸業務システム構築、業者との打合せ、試作システムのチェック(契約・入金管理・履歴管理まで一式をシステム化)

これらを進捗状況に合わせて1日の中でこなしていきます。

このように、株式会社クミカは魅力ある会社です。
明るくて話しやすく、否定せず、コミュニケーション能力の高い方と一緒に働きたいと思います。

社員の評判Q&A:中途社員(建築事業部M様)

社員の評判Q&A:中途社員(建築事業部M様)
編集部

最後に、株式会社クミカの建築事業部に所属するM様にお話を聞きました。

Q.株式会社クミカに入社を決めた理由を教えてください

建築事業部M様

前職では戸建てやマンションのリフォームに関する営業から工事管理までを経験してきました。

転職を考えていたところ、株式会社クミカがリフォーム事業にも力を入れていくタイミングだったので、自分のスキルが活かせると考えて転職を決めました。

また、株式会社クミカは資産・歴史・上場といった安定性があり、将来性を感じたのも大きかったです。

Q.入社前後で感じたギャップと会社の長所を教えてください

建築事業部M様

入社してからは強制残業の雰囲気がないことに驚きました。社長や上席に監視される雰囲気ではなく、個人に任せてもらえます。

また、長所は以下の3つだと思います。

  1. 任せてもらえる環境を作っている                                                            
  2. 工事の協力会社との良好な協力関係が構築されている                                           
  3. 会社の安定性(資金・歴史)

Q.1日のお仕事の流れを教えてください

建築事業部M様
ある1日の流れとしては以下の通りです。

現場:工事開始前の確認、作業員への伝達

本店:次の工事の打ち合わせ、見積依頼

現場:工事内容の確認、写真撮影

本店:工事報告書の作成、会社とお客様にメールにて報告

クミカの仕事はやりがいがあるので、ぜひ明るく闊達な方に来ていただき、活躍してほしいです

まとめ

以上が株式会社クミカについて、担当者様へのインタビューで詳細に調査した結果です。

企画から設計、建設、入居後サポートまでを自社で行えることを強みとし、温泉マンションのような企画力もあり、主力のマンション事業を始め多くの実績がある会社だという事が分かりました。

働いている社員も、不動産の様々な業務に携われることを大きなメリットだと感じていて、少人数で幅広い仕事を行い、スキルアップできることをプラスに捉えています。

採用活動においては、将来独立したいと考えている方や、新しい事業にチャレンジしたいと思っているような野心的な方も歓迎する懐の深さもあります。

編集部

これから不動産業界で働きたいと考えている方は、大きな経験と実績を得ることができる株式会社クミカでの仕事を考えてみてください。

会社概要

商号株式会社クミカ
本店所在地〒340-0052 埼玉県草加市金明町389番地1
創業1970年9月
設立1979年6月
資本金2,300百万円
事業内容不動産業、総合建設業
代表取締役社長飯島 弘徳
免許登録宅地建物取引業者許可:国土交通大臣(3)第8560号
建設業許可:埼玉県知事 許可(特-6)第77356号
一級建築士事務所登録:埼玉県知事(8)第1959号
賃貸住宅管理業者の登録:国土交通大臣(01)第005001号