求人サイトで「スカウト」されたら内定? 勘違いしやすいスカウトメールの意味を解説

求人サイトで「スカウト」されたら内定? 勘違いしやすいスカウトメールの意味を解説 転職の知識

求人サイトにはスカウト制度というものがあります。

掲載情報を検索して希望にあった会社を選ぶだけではなく、自分の情報を検索した企業側から、スカウトを受けることもできるのです。

今回はスカウト制度の実情と、より良いスカウトを受ける方法をまとめてみました。

求人サイトのスカウト制度とは

求人サイトのスカウト制度とは

求人サイトは会員登録をせずに求人を探すためだけに利用することもできますが、会員登録することで使える機能の幅が広がります。会員になるメリットの1つとして、スカウト制度が利用できることが挙げられます。

スカウト制度とは、企業側から興味のある会員に対して、「応募してみてはいかがですか?」、「面接にお越しいただけませんか?」といったメッセージを送ることを指します。登録されている会員の経歴やスキル、年齢、居住地域といった情報から、求める人材像にあてはまる求職者に対して、企業はスカウトメッセージを送ります。

求職者が自分から求人を探して応募する場合は、企業側がそのようなタイプの人を求めているかどうか、書類選考の結果が出るまで全く分かりません。たとえ入社したい企業であっても、企業にとっては望んでいる条件に当てはまっていないことも考えられます。

しかし、企業側からスカウトを送っているのであれば、少なくとも企業が求めている人材の範囲に入っている可能性が高いと考えられます。

このようにスカウト制度とは、企業側から登録者へスカウトメッセージを送ることにより、求めている人材の条件に近い可能性が高いことを知らせて、応募を検討してもらうための機能です。

求人サイトのスカウトの種類

求人サイトのスカウトの種類

スカウト制度を利用できる転職サイトの多くが、スカウトをレベル分けしています。

たとえば、リクナビNEXTには「オープンオファー」と「プライベートオファー」があり、マイナビ転職には「求人告知メール」「気になるメール」「特別オファー」があります。

企業側としては、掲載料を支払って求人を出すわけですから、掲載期間中にできるだけ多くの人に求人を見てもらい、応募してもらいたいと考えています。そこで、自社の情報が検索されるのを受動的に待つだけでなく、企業側からも積極的に求人を周知する機能を、転職サイト運営会社は用意しているわけです。

リクナビNEXTのオープンオファーや、マイナビ転職の求人告知メール・気になるメールなどは、企業が求める人材にマッチすると思われる人に一斉に送られている可能性が高いものです。

これに対して、「プライベートオファー」や「特別オファー」は、マッチ度が高く「有力な候補者となり得る人」に送られる可能性があります。

つまり前者は、求人をなるべく多くの人に見てもらうためのDM的な性質のものであるのに対して、プライベートオファーや特別オファーが、本来の意味の「スカウト」ということになります。

希望条件に合ったスカウトをもらうためすべきことは?

希望条件に合ったスカウトをもらうためすべきことは?

スカウトメッセージを送るにあたって、企業はまず希望条件を絞り込み、条件に合う人にメッセージを送信することになります。これはちょうど、転職サイトの登録者が求人を検索するときに希望条件を設定するのと同じシステムです。

登録者が求人を探すとき、たとえば勤務地が第一の条件なら給与を最優先し、第二に給与を重視するのであれば、勤務地と給与条件を組み合わせて検索をかけるでしょう。

これと全く同じように、年齢、経験職種、保有資格、スキル、希望勤務地といった、企業にとって欲しい人材の条件を組み合わせて設定し、条件にマッチする人を絞り込むのです。

Web履歴書を充実させるとスカウトを受けやすい!?

勘のいい人はすでに気づいたはずですが、企業側が条件を絞り込んでいくということは、Web履歴書を漏れなく入力し内容を充実させていなければ、そもそも企業が条件を指定して絞り込んだ際に条件に合致していると見なされない可能性が高くなるということです。

同様に、これまで勤務した企業での職務内容をごく簡単にしか書いていなかったり、希望条件が空欄だったりすると、企業からスカウトをもらえる可能性が低くなるということです。

企業がどのように登録者を選び出してスカウトメッセージを送っているのかを知って、Web履歴書や希望条件の入力内容を充実させることが、希望条件に合ったスカウトをもらうための第一歩と言えます。

またこのとき、自身の情報を充実させながら、在職中の企業に自分の転職活動を知られないようにする方法については、前回の「転職サイトに登録した経歴は現在の会社に知られる?応募や活用方法について」を参考にして下さい。

スカウトを受けたら礼儀として応募するべきか?

スカウトを受けたら礼儀として応募するべきか?

企業からスカウトメッセージを受け取ると、自分の力を必要としてくれる企業があることが分かり、嬉しい気持ちになるのではないでしょうか?

特に一斉送信メッセージではない、本当の意味でのスカウトを自分宛に送ってくれていると分かると、その企業に応募しないのは申し訳ないような気持ちになるかもしれません。しかし、スカウトはあくまで企業から登録者へ送られる「打診」ですので、スカウトメッセージを受け取ったからと言って、必ずしもその企業に応募する必要はありません。

スカウトする企業側もこのことは十分理解しており、スカウトメッセージを送ってもほとんど反応が返ってこないことを承知の上でスカウトしているのです。逆にいくらスカウトしたからといって、仕事内容や企業そのものに関心がない人には、もちろん応募してもらいたくないと思っています。

転職サイトに登録し、スカウトメッセージを「受け取る」に設定すると、多い人は毎日何十通ものスカウトメールを受信することもあるでしょう。その1つ1つ全てに応募する必要はありませんし、むしろ興味のない求人には応募しないほうが企業側としても助かるのです。

あくまでも、スカウトメッセージを読んで興味が湧いた場合や、運よく希望する仕事に近い条件の企業からスカウトされた場合のみ応募するようにしましょう。

スカウトが届いたら内定をもらえる?

スカウトが届いたら内定をもらえる?

スカウトメッセージの中には、企業側が求めている人材に非常に近いと書かれているものや、面接を確約するという内容のものがあります。このようなスカウトを受けると、「もう内定をもらえたも同然なのでは?」と思えてしまうかもしれません。

しかし実際には、スカウトメッセージを送った段階で内定まで見越しているケースはほぼないと考えたほうがいいでしょう。

いくら企業が求めている人物像とマッチしていたとしても、面接で本人と直接話してみると意外に「合わない」と感じることも多いのです。採用担当者や経営者も人間ですから、応募者本人に会って話してみないことには、「確実に採用する」などとは言い切れません。

ただし、明らかに登録者の経歴をきちんと読んだとわかるスカウトメッセージで、「あなたとぜひ会って話をしてみたい」と連絡が来たのであれば、その企業にとって有望な候補者の1人に入っている可能性は高いです。先方が本当に強い関心を持っているケースもあるので、求人の内容をよく読んだ上で興味が持てるのであれば応募してみるのもよいでしょう。

まとめ

求人サイトのスカウト制度と、その活用方法について理解できたでしょうか?

企業側の立場に立って考えれば企業側の意図が見えるようになるということです。

自身のWeb履歴書を充実させて、企業からのスカウトを集めて、より自身の希望にあった募集に出会いましょう。