株式会社イフは、障がい者を対象にした情報発信事業、人材紹介事業、採用ツール制作などを行っている会社です。
1992年に日本の民間企業としては初めて、障がいを持つ人の雇用支援事業を開始。企業・団体と障がい者のマッチングに尽力し、障がい者の雇用促進をサポートしてきました。
本稿では、株式会社イフの概要や事業内容、評判口コミ、求人採用情報、今後の展望などを編集部が独自調査して紹介していきます。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事の目次
株式会社イフとは

株式会社イフは、障がい者関連の事業を手がける東京の会社です。
本社を東京都品川区西五反田に置き、障がい者用の就職・転職・情報サイトの運営や就職情報誌の出版、合同企業面談会 「サ~ナ就職フェスタ」の運営、人材紹介サービス「Agent Sana」の運営、キャリア支援事業の展開、採用ツール制作といったサービスを提供しています。
1992年には民間企業としては初めてとなる、障がい者を専門とする就職情報誌「サ~ナ」を創刊し、障がい者の就職・転職支援に携わってきた業界のパイオニアとして、広く知られている存在です。

全ての事業が障がい者関連なので、ハンディキャップを持ちながら働きたい方々、そして雇用を望む企業側の要望・希望がしっかりと分かっていて、両者から全幅の信頼を受けています。
代表の川﨑芳清について
代表取締役社長の川﨑芳清さんは、大手情報サービス会社に勤務後、1988年に情報出版事業の会社として株式会社イフを設立しました。
当初は障がい者専門ではありませんでしたが、1992年には民間初の障がい者のための就職情報誌「サ~ナ」を創刊し、障がい者専門サービスへと事業の舵を取ります。
その後も障がい者のための就職・転職求人サイト「Web Sana」、合同企業面談会「サ~ナ就職フェスタ」、人材紹介事業の「AgentSana」など、企業と障がい者の架け橋となる様々な事業を創出してきました。
人物像としては、パイオニア精神を持ち、時代のニーズを敏感に感じ取るビジネス感覚があり、バイタリティにあふれる優秀なリーダーです。
障がい者のための就職支援に対する強い情熱と、障がい者を対象とした採用支援事業を切り拓くという使命感を持っています。

今後も代表としてリーダーシップを発揮しながら、会社のビジョンの「共育」や「協働」の精神を大切にし、企業と求職者が共に成長できる社会の実現に向けて活躍が期待される人物です。
会社設立の背景
川﨑芳清さんが1988年に会社を設立したのは、意欲あふれる人材を採用したいという企業と、自分の志向性や適性にマッチした企業を求める求職者が出会える「場」を創出したいと考えてのことでした。
時代とともに雇用環境が変化する中でも社会的ニーズをくみ上げ、様々なサービスを立ち上げてきた株式会社イフですが、現在も起業時の精神が変わることはありません。
そして、1992年に民間初の障がい者のための就職情報誌である「サ~ナ」を創刊し、企業と障がい者の出会いの場を創出しました。
「サ~ナ」は現在では、全国9,000カ所の大学・短大などの教育機関やハローワークに配布され、障がいのある求職者からは信頼の高いバイブル的な存在として定着しています。
1994年には障がい者のための「サ~ナ就職フェスタ」をスタートしましたが、こちらも民間初となる障がい者のための合同面談会でした。
その後も、1998年には障がい者のための就職・転職情報サイト「Web Sana」を開設、2005年には障がい者のための人材紹介「AgentSana事業」をスタートさせるなど、次々と新しい事業やサービスを創出し、障がい者と企業のマッチングを支援しています。

株式会社イフと川﨑芳清さんは、障がい者に特化した事業を切り拓き、障がい者の就職・転職業界のパイオニアとして業界をリードしてきました。
障がい者採用の現状と課題
厚生労働省の集計結果によると、民間企業による障がい者雇用は、21年連続で過去最高を更新しています。
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果 」を見てみると、常用労働者数が40.0人以上の民間企業に雇用されている障害者の数は、677,461.5人となっています。
常用労働者数が「40.0人以上」という数字は、障がい者雇用促進法により、常用労働者数が40.0人以上の企業は、障がい者を1人雇用しなければいけないという義務が定められているからです。
障がい者雇用が増加し続ける一方、法定雇用率を達成した企業の割合は46.0%と半数に満たず、今後は40人以上の常用労働者数が働いている企業での障がい者雇用の増加が求められています。
また、採用にあたっては、障がいに関する知識や理解の向上、そして障がい者が戦力として活躍できる職場環境の整備といった課題にも取り組む必要があります。
株式会社イフの事業内容

株式会社イフは、障がいのある求職者、雇用を考えている企業、教育機関それぞれのニーズを把握し、「共育」と「協働」というビジネス・コンセプトのもと、3つの事業を展開しています。

ここでは、3つの事業「情報発信事業」「人材紹介事業」「採用ツール制作」について詳しく紹介していきます。
情報発信事業
情報発信事業では、就職・転職求人サイト「Web Sana」、合同企業面談会「サ~ナ就職フェスタ」、就職・転職情報誌「サ~ナ」を展開し、企業と求職者の出会いの場を創出しています。
就職・転職求人サイト「Web Sana」は、会員数が述べ30万人に上り、掲載企業は延べ5,000社以上になるなど、オープン以来多くの企業や障がいのある求職者がサイトにアクセスして活用しています。
合同企業面談会「サ~ナ就職フェスタ」は、企業と障がいのある求職者が一堂に介する国内最大規模の合同企業面談会として人気です。
民間初の障がい者を対象とした就職・転職情報誌「サ~ナ」は、多彩なコンテンツで情報を発信し、障がいのある求職者にとって無くてはならない情報誌として、学生をはじめ多くの方が愛読しています。
さらに、障がい学生を対象とした「キャリアガイダンス」は、障がい学生のキャリアを考えるうえで必要な知識をわかりやすく解説するガイダンスとして、多くの大学などの教育機関で利用されています。
株式会社イフは多彩なメディアや出会いの場を創造して、障がいのある求職者に有益な情報を発信しています。
人材紹介事業
人材紹介事業では「AgentSana」を運営し、キャリアアドバイザーのサポートで企業と求職者のマッチングを図り、必要な時に最適な人材をマッチングしています。
現在の人材業界では、産業界における人材の流動化が進むと同時に、企業では変化し続ける市場へ適応するために即戦力となる人材を求めています。
一方の求職者も自分のキャリア形成やスキルアップを図るために、より能力が発揮できる環境を求めています。
こうした双方のニーズを把握してベストマッチを図っているのが「AgentSana」です。
「AgentSana」では、障がい者雇用に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の経験と希望をヒアリングしています。
そして、多数の求人案件から最適な企業を紹介するとともに、面接対策から入社後のフォローアップまで、転職を成功に導くサポートを行っています。
採用ツール制作
採用ツール制作においては、長年の障がい者採用支援で培ってきたノウハウを活かしたプロデュース力が発揮されています。
具体的には、入社案内などの採用ツールや採用ホームページを制作しています。
企業の採用方針を明確化し、企業の魅力を求職者にわかりやすく伝えることで企業の採用活動を支援しています。
株式会社イフの評判口コミ


株式会社イフの評価について、社員へのインタビュー内容を調査し、真の評判口コミがどうなっているのかを調べました。
個性のある障がい者に活躍の場を
大学時代に特別支援学校に実習に行く機会があり、障がいを持った方でも一人ひとりの個性を感じました。
そして就職活動では、株式会社イフが民間で初の障がい者採用支援を始め、30年のノウハウと経験をもっていることを知り、障がいを持った方の活躍を支援できればと思い入社しました。
障がい者はそれぞれに個性があり、得意不得意もあるのですが、紹介した方が企業で働いて評価されていたり、仕事を頑張っていると聞いたりしたときは、この仕事を選んで良かったと、会社や仕事に誇りを持つことができます。

株式会社イフの仕事は誇りをもって臨める仕事です。
企業の担当者と協力して障がい者雇用に関する課題を解決したり、法改正による雇用率の引き上げに伴い障がい者の採用を求める企業のニーズに応えたりすることで、障がい者やそれに関わる企業の方々を満足させることができると評判です。
大変だがやりがいも大きな仕事
障がい者雇用開発部の人材紹介支援グループで働いています。企業様と連絡を取り合い、障がい者採用の現状や課題をお伺いした上で、求人にあった方を探して、ご紹介する仕事です。
人生において重要な転職という場面に関わる大変な仕事ですが、それゆえに求職者の希望以上の転職が叶ったとき、そしてご入社された求職者の方の活躍を聞いたときは本当にこの仕事をしていてよかったと思えます。

株式会社イフの仕事は、障がい者の働く可能性を広げるという社会福祉性も兼ねた事業です。
仕事の内容として社会貢献度が高く、やりがいを感じながら仕事に取り組める点は、多くの社員にとって株式会社イフで働くモチベーションにつながっています。
ありがとうがどちらからも
「イベントを通して就職が決まった」という障がいのある方からの御礼の言葉を頂けた時にこの仕事を選んで良かったと思いました。
その方は色々な企業と出会い、その中からその方に合った仕事をおすすめできたので、こちらとしても自分の仕事に自信が持てました。
また、逆に企業の担当者様からも「良い方を紹介してくれてありがとう」という言葉をいただき、双方から感謝の言葉がもらえるなんて、雇用支援サービスをしていてこれ以上の喜びはありません。

雇用支援や転職サポートは、求職者の人生を変えると言っても過言ではない仕事です。
プレッシャーは大きなものになりますが、紹介した障がい者、紹介された企業の担当者、どちらからも感謝され、誰かが喜ぶ瞬間に立ち会うことができるのが株式会社イフの仕事の魅力の一つです。
株式会社イフの評判口コミまとめ
株式会社イフで働く社員からの評判口コミでは、仕事に対する誇りややりがい、嬉しさ、喜びといったポジティブな感情が多くみられました。
誇りややりがいなどは抽象的で具体性に欠けると思われがちですが、実際に障がいを持った方の活躍を目の当たりにしたり、求職者と企業の両方から感謝の言葉をもらったり、形にはなりませんが、はっきりと人の心に残る、ポジティブさがあります。

誰かに貢献したり社会に貢献したりと、株式会社イフで働いている社員はその仕事の尊さに気が付いているので、自社の仕事に対して非常に高い評価を抱いています。
株式会社イフの強み

株式会社イフは、就職・転職求人サイト「Web Sana」や就職・転職情報誌「サ~ナ」など、「サ~ナ」の名を冠した障がい者用の雇用支援サービスがあります。
障がい者雇用支援事業に携わってから30年以上を迎えており、これらの独自のビジネスモデルこそが株式会社イフの強みです。

中でも、合同企業面談会「サ~ナ就職フェスタ」は、仕事を探している障がい者と障がい者雇用を考えている企業の両方から評判が良いので、その内容を紹介します。
合同企業面談会「サ~ナ就職フェスタ」が評判
合同企業面談会「サ~ナ就職フェスタ」は、就業者を求める企業と、障がいのある求職者が一堂に介する、国内最大規模の合同企業面談会として人気です。
「サ~ナ就職フェスタ」は東京・大阪・名古屋・広島・福岡の主要5都市で開催され、年間参加企業は700社を超えています。
企業にとっては1日で多くの求職者に出会い、面談ができるなど採用効率の向上が図れるイベントして人気を博しています。
一方、求職者にとっては多くの企業のブースを自由に回り、「企業発見」「企業研究」「応募」まで一度にできる効率の良さと、詳しい会社情報が得られる絶好の機会として高い評価を得ています。
直接会って面談することで、企業と求職者双方のミスマッチを防ぐことができ、毎年多くの企業、障がい者が利用しています。
株式会社イフの営業・販促方法

株式会社イフの営業・販促は「Sana(サ~ナ)」がメインです。
就活・転職サイト「Web Sana」や就職・転職情報誌「サ~ナ」では、障がい者向けの就活・転職情報を提供しています。
また、合同企業面談会「サ~ナ就活フェスタ」では、企業との面接や交流の場を設け、多くの企業と求職者が出会う機会を創出しています。
こうした複数のサービスを通じて、企業と求職者のマッチングを支援することにより、売上を上げています。
営業先・取引先は、障がい者採用に積極的な幅広い業種の大手企業を中心に、多岐にわたります。
求人採用情報

現在、株式会社イフでは中途採用として、「キャリアアドバイザー」と「法人へのリクルーティングアドバイザー」の2職種を募集しています。

ここでは、現在募集している職種の仕事内容をはじめ、どの職種でも共通の“選考で重視するポイント”や給与、福利厚生などについて紹介します。
募集職種
求職者(障がい者)と直接面談して、これまでに経験してきた仕事やスキル、希望する仕事や職場環境、障がいによってできること、できないことをヒアリングします。
求職者(障がい者)のことを深く理解することで、企業が求める人材と適切なマッチングを行い、障がい者にとってベストな企業を紹介します。
キャリアアドバイザーの仕事は、障がい者が入社したら終わりではなく、その求職者が長く勤められるよう職場定着もサポートします。
仕事がしたい障がい者と障がい者採用を希望している企業を結びつける人材採用のコンサルティング営業です。
障がい者採用について、企業の担当者に人材ニーズや採用計画、課題をヒアリングします。内容を精査して、クライアントにとって必要な障がい者人材を採用できるよう、ベストな企画を提案します。
リクルーティングアドバイザーの仕事内容は営業だけではなく、担当になった企業の人事の方と一緒になって、より効果的な採用について考え、最適解となる自社採用メディア(情報誌・Web・イベントなど)や人材紹介サービスなどを提案するなど、パートナーとしての役割も担います。
選考で重視するポイント
株式会社イフはビジネス・コンセプトとして『共育』『協働』という2つのキーワードを掲げています。
この『共育』『協働』という理念は、求職者と企業の双方が共に育ち、協力して働ける環境を作ることで実現します。
そのために、株式会社イフで働きたいという方を選考する際には、「主体性」と「行動力」を発揮できるかどうかを重視しています。
また、「人と接することが好き」という志向性もポイントになります。
教育体制・スキルアップ制度
入社してしばらくは、OJTやロープレで知識を学び、さらに先輩の営業に同行したり面談に同席したりして知識やスキルを吸収します。
この教育体制により、株式会社イフが障がい者の就職支援会社として培ってきた社内の採用ノウハウなどを共有することができます。
ある程度の知識や経験を積んだ後、キャリアアドバイザーの場合は求職者の動員や先輩キャリアアドバイザーの面談スケジュール調整など、サポート業務をこなします。

株式会社イフで働くことにより、多くの社員がコミュニケーション能力、営業・提案のスキルなどを高めています。
給与・諸手当
給与はキャリアアドバイザー、法人へのリクルーティングアドバイザー共通で月額277,300円〜です。
※固定残業38,575円(固定残業時間20時間/月)
※試用期間:入社後3カ月間(給与変動なし)
諸手当は、『扶養手当(配偶者1万円、子供一人につき5,000円)』『通勤費(上限2万円/月)』『超過時間について支給』となっています。
福利厚生
株式会社イフの福利厚生は下記の通りです。
株式会社イフの今後の展望

株式会社イフはこれまで、障がい者向けの雇用支援サービスの先駆けとして業界の最先端を走ってきました。
また、30年にわたって独自のビジネスモデルを展開してきた結果、業界最大級の障がい者向け就職・転職サービスを展開するまでになりました。

今後は、今までの経験やノウハウを活かして、これまでにないサービスを事業として展開するという計画があるようです。
障がい学生向けに会社研究を行う場「サーナ企業研究セミナー」の開催や、障がい者雇用の“今” を考える情報サイト「サーナ・アーカイブス」の立ち上げはその一例です。
常に新しい取り組みを念頭に置き、今後も、時代のニーズにあった展開を考えています。
まとめ
以上が株式会社イフについて、評判口コミや求人採用情報、事業内容などを独自調査した結果です。
日本で初めて民間で障がい者を対象にした雇用支援事業を始めた会社だけあり、業界をトップで引っ張っています。
働いている社員もやりがいや満足感、誇りをもって仕事に取り組んでいて、結果として社員が自社と自分たちの仕事に対して高い評価を与えています。
今後、企業に課せられる障がい者の雇用義務が拡大することが確実視されており、障がい者雇用の業界はさらに需要が高まり、業務も一層忙しくなることが予想されます。
株式会社イフとしても今後の展望で完全に新しいサービスを模索していて、今のトップの位置で満足せず、さらに走り続けるスタンスです。

障がい者雇用の業界で働きたいと考えている方や、社会貢献度の高い仕事がしたいと考えている方は、ぜひ株式会社イフで働くことをご検討ください。
会社概要
社名 | 株式会社イフ |
設立 | 1988年6月 |
本社所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-11-13五反田マークビル3F |
代表者 | 代表取締役社長 川﨑 芳清 / 常務取締役 泉 雅子 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | ■情報発信事業 就職・転職サイト「Web Sana」の運営 就職情報誌「サ~ナ」「Sana NEWS」「採用企業年鑑」の出版 合同企業面談会 「サ~ナ就職フェスタ」の運営 情報サイト「サーナ・アーカイブス」の運営 など ■人材紹介事業 人材紹介サービス「Agent Sana」の運営 など ■キャリア支援事業 「キャリアガイダンス」「オープンガイダンス」 「サ~ナインターンシップ・企業研究セミナー / フェア」の運営 学校訪問の実施、団体のデータベース管理 など ■採用ツール制作 |
許認可等 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 13-ユ-050105 厚生労働大臣許可番号 一般労働者派遣事業 般13-050159 プライバシーマーク 第10860234(10)号 |
サービスの詳細や強みなども調べているので、株式会社イフについて詳しく知りたい方はぜひご覧ください。