ゴールドファステートから迷惑電話?実態調査と会社の対策/評判まとめ

ゴールドファステートから迷惑電話?実態調査と会社の対策/評判まとめ

ゴールドファステートはマンションの開発や販売、管理、賃貸、保障など幅広い事業を手がけている会社です。比較的新しい会社ですが、短期間での成長を遂げており、売上高や事業規模も年々拡大していると評判を得ています。

一方で、インターネット上では「迷惑電話」に関する声も見られ、会社の実態が気になる人も少なくないでしょう。

本稿では、ゴールドファステートに取材した内容をもとに、同社の電話営業に関する実態や、迷惑電話を防ぐための取り組みについて紹介します。

編集部

さらに評判や口コミ、採用情報についても幅広くまとめているので、ゴールドファステートに興味のある人にとって役立つ内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。

ゴールドファステートとは

ゴールドファステートとは

ゴールドファステートは、代表取締役を有田優さんが務めている不動産会社です。

大阪を拠点にマンションの開発や販売、不動産賃貸管理、損害保険代理業、エネルギー事業など幅広い事業を展開しています。

特に、「ファステートシリーズ」と呼ばれる自社ブランドマンションは、利便性豊かな環境や高機能な設備が好評で、高い入居率を誇る投資用マンションとして全国の投資家から人気を集めています。

2016年に設立してから約9年で年間売上169億円を突破するなど、急成長企業として注目されている会社です。

ファステートシリーズ

企業理念

ゴールドファステートは「利は元にあり」という企業理念を掲げています。利益は偶然生まれるものではなく、上手な仕入れから始まるということです。

つまり、安定的に良い商品を仕入れるためには、取引の一つひとつやお客様一人ひとりを大切にする姿勢が欠かせないと考えています。一時的な利益だけを追い求めると、関係にひずみが生じ、悪循環を招く恐れがあります。

編集部

だからこそ、相手との信頼関係を重視することで、企業と社会全体に良い循環を生み出すことを目指しているのです。

事業内容

ゴールドファステートは、様々な顧客の要望に応えるために一貫体制で顧客の未来をサポートしています。

具体的な8つの事業は以下の通りです。

ゴールドファステートの事業内容
  • マンション開発・販売事業
  • 中古物件買取販売業
  • 賃貸管理事業
  • 建物管理業
  • 賃貸債務保証業
  • 改装事業
  • 再生可能エネルギー事業
  • 美容室運営事業

マンション開発・販売事業では、より良い資産運用を行ってもらうための不動産コンサルティングや保険事業など、多岐に渡るサービスを展開しています。

ゴールドファステートは顧客の価値ある資産を輝かせるために、これら8つの事業を通じて高付加価値のサービスや商品を提供しているのです。

ゴールドファステートの迷惑電話は本当?実態を解説

ゴールドファステートの迷惑電話は本当?実態を解説

急成長を遂げているゴールドファステートですが、一部で「迷惑電話がある」という声も見られています。

実際、同社では顧客の悩みや要望を把握するために電話でのヒアリングを行い、興味を持った方には不動産投資や運用に関するプランを提案しています。

しかし、この電話営業を迷惑電話だと感じる方もいるのが現状のようです。

編集部

ここでは、電話営業の仕組みや目的、なぜ迷惑電話だと思われるのか、そして電話勧誘を止めてもらいたい場合の対処法についてまとめました。

電話営業の仕組みと目的

そもそも電話営業は、新規顧客を開拓するための営業手法の一つです。

オンラインでのコミュニケーションが増えてきた現在においても、電話で直接相手の声を聞きながら反応に合わせて対応ができる電話営業は、多くの企業で有効とされています。

また、DMやメールはいつ開封されるか分からないものの、電話であればすぐに顧客にアプローチできます。そのため新商品の案内やキャンペーンなど、すぐに情報を届けたい場合には特に効果的です。

電話番号のリストを活用すれば特定の業種やエリアなどを絞り込んでアプローチできるのも、魅力の一つとなっています。

さらに、電話営業はアポイントの獲得だけでなく顧客のニーズや課題を探ること、関係性を築くことも目的としています。

電話営業が迷惑と感じられる理由

有効な営業手法の一つである電話営業ですが、顧客からすると迷惑と感じることもあるでしょう。

例えば、ニーズに合わない商品やサービスを案内されたときや、タイミングの悪い時間の電話などです。

また近年では、自分に必要な情報は、必要なタイミングで、自分で探したいというニーズを持っている人が多くいます。そのため顧客の状況やタイミングを考慮しない電話営業が苦手と感じる人もいるでしょう。

電話営業を止めてほしいときの対処法

電話営業を止めてほしい場合は、適切な対処をすることで停止させることができます。

最も簡単で効果的な方法は、丁寧にはっきりと断ることです。例えば「今後は必要ないので、お電話はご遠慮ください」と伝えましょう。

「今は忙しいので」など曖昧な言葉であれば、再度電話がかかってくる可能性が高いので、断り方にも注意が必要です。

また、電話口で直接伝えにくい場合は、企業の問い合わせ窓口に連絡して発信停止を依頼するのも有効です。

ゴールドファステートの迷惑電話防止への取り組み

ゴールドファステートの迷惑電話防止への取り組み

信頼関係を重視するゴールドファステートでは、迷惑電話防止への取り組みを行っています。

編集部

ここでは、担当者の方に具体的にどのようなことを行っているのか伺ってみました。

社員への適切な指導と発信管理の徹底

担当者

電話営業という性質上、お電話をしたタイミングがお客様にとって不適切であることも起こりえます。そういった際に失礼のない応対をすることを教育しております。

また弊社の不動産を購入する意図がない旨をお伝えいただいたお客様には、今後弊社から営業の電話が入らないよう、発信規制を行わせていただいております。

宅地建物取引業法の遵守

担当者

また電話勧誘には法的な制限があります。

宅地建物取引業法では以下のことが禁止されています。

宅地建物取引業法での禁止事項
  • 確実に儲かるなど断定的判断を提供すること
  • 怒ったり脅したりすること
  • 自宅に押しかけたり、勤務先に電話をかけたりして長々と話し込むこと
  • 電話のはじめに不動産投資の勧誘であること、社名や担当者名を言わないこと
  • 興味がない、買わないと言っても勧誘電話をやめないこと・迷惑な時間(午後9時から午前8時の間)に電話をかけること

こういった行為に抵触しないよう、細心の注意を払いご連絡させていただいています。

もし、こうした禁止事項に該当する勧誘を受けた場合は、法律違反であることを指摘し、「勧誘行為を止めないと監督官庁に相談する」と伝えることが効果的です。

担当者

また、万が一弊社を名乗る従業員からのご連絡でこのような思いをされた場合には当社問い合わせ窓口までご連絡ください。

事実確認をした上で、適切に対応させていただきます。

ゴールドファステートのマンション経営セミナー

不動産投資に興味はあっても、知識がない状態で営業を受けるのは不安に感じる方もいるでしょう。

そこでゴールドファステートでは、マンション経営に関して基礎から学べるセミナーを開催しています。マンション経営は、リスクをしっかり学び、理解した上で始めることが大切です。

「色々な金融商品を知りたい」という人向けや「中古だと修繕費用が大変?」「新築だと利回りが低いの?」など疑問を持つ人、様々な悩みを解決するセミナーを開催しているので、有効な情報が得られるでしょう。

ゴールドファステートのセミナーは参加無料なので、気軽に参加できるのが嬉しい点です。

ゴールドファステートの評判口コミ

ゴールドファステートの評判口コミ

ゴールドファステートで働く人は、仕事内容や職場環境に対してどのように感じているのでしょうか。

編集部

ここでは、実際の社員のリアルな評判口コミを紹介します。

ありがとうと直接言ってもらえる、やりがいのある仕事

ゴールドファステートの評判口コミ①

仕事の面白さは、いろいろな知識や経験を積んで、それを活かしてトラブルを解決できたときにあります。

区分所有者様や入居者様から「ありがとう」と言ってもらえると、自分の頑張りがしっかり届いたようで、とてもやりがいを感じます。

また、繁忙期以外は自分でスケジュール調整をして定時で帰宅できるので、働きやすい環境も魅力です。

この口コミからは、ゴールドファステートが「やりがい」と「働きやすさ」を両立している会社であることが分かります。顧客から直接「ありがとう」と感謝されることがあるため、成果を実感しやすい環境のようです。

また、繁忙期以外は自分でスケジュール調整ができ、定時で帰宅できる日もあるなど、ワークライフバランスが取りやすいのが魅力です。

編集部

顧客志向でやりがいを重視しつつ、自律的に働きたい人に向いていると言えるでしょう。

意欲や頑張りを評価してもらえる

ゴールドファステートの評判口コミ②

未経験でも、周りに聞ける環境があるので安心して働けます。賃貸管理や修繕関係など、難易度が高い仕事を任せてもらえるので、やりがいや達成感も感じられます。

入社後1年ほどで主任補佐に昇格したのですが、意欲や頑張りを見てくれるので、中途採用のハンデも感じることなく働けています。スキルアップやキャリアアップをしたい意欲的な方におすすめです。

この口コミでは、ゴールドファステートが未経験でも安心して成長できる環境が整っていると話しています。周囲に質問できるサポート体制があるのは、心強いものです。

また、入社後1年で主任補佐に昇格した例からも、意欲や努力を正当に評価する制度があることが伺えます。

編集部

中途採用でもハンデを感じず働けるため、キャリアアップを目指す人にとっては魅力的な会社と言えるでしょう。

前職から年収が大幅アップ

ゴールドファステートの評判口コミ③

前職は携帯販売スタッフをしていましたが、ゴールドファステートに転職し入社2年目で年収1,200万円を達成しました。前職では年収が350万円だったので大幅にアップし、同級生に自慢できる高級時計を購入しました。

未経験からでも実力次第で、早期キャリアアップが叶う環境です。

この口コミから、ゴールドファステートは成果が収入に直結する環境であり、短期間で大幅な年収アップも可能であることが分かります。

年収アップはモチベーション向上やさらなる高みを目指しての自己成長にもつながるものです。

編集部

また、努力の成果を具体的に実感できるため、働きがいや達成感を得ながら充実して働ける環境であると言えるでしょう。

ゴールドファステートの評判口コミまとめ

ゴールドファステートは未経験でも安心して成長できる環境が整っており、周囲に質問しながら難易度の高い業務に挑戦できることが分かりました。そのため、社員はやりがいや達成感を感じながら働いています。

また、努力や実力は正当に評価されるため、成果が収入やキャリアに直結する環境も魅力となっています。

編集部

このように社員がモチベーション高く働ける環境が整っていることも、設立9年という若い企業でありながら急成長を遂げている要因となっているのでしょう。

採用情報

ゴールドファステートの採用情報

ゴールドファステートでは2025年現在、新卒・中途採用ともに積極的に採用活動を行っています。

同社の求める人物像や募集職種、年収、働く魅力、福利厚生まで、求職者が気になる採用情報を紹介していきます。

入社して欲しい人物像

ゴールドファステートでは、以下の様な人物が活躍できるとしています。

求める人物像
  • コミュニケーションを大切にしながら働きたい人
  • 個性を活かした仕事につきたい人
  • 冷静に物事を判断できる人

信頼関係が成約へのカギとなるため、人間力で選ばれる営業スタイルが合っている人に向いているようです。

また、目先の利益だけに捉われることなく、客観的な視点を持って冷静に判断できる力も重要です。

職種別の年収例・業務内容

ゴールドファステートでは主に、営業職と事務系総合職で採用活動を行っています。

営業職

営業職の仕事内容は、資産運用型マンションの販売や不動産投資のコンサルティング、Web会議での提案などです。

初年度の月収は、約30万程度となっています。

また、固定給に加えて毎月のインセンティブと賞与があるため、頑張りが給与に直結するシステムです。そのため、インセンティブだけで年間600万円以上を獲得することも可能です。

年収でみると、600万〜2,000万円と幅広く、実力次第で高収入を得られる可能性があります。

事務系総合職

事務系総合職は、一般事務職や総務、経理、財務、営業企画などのバックオフィス業務を担当します。総務人事部、財務経理部、建物管理事業部、賃貸事業部、改装事業部などのいずれかの所属となります。

初年度の月収は、約25万程度で年収は350〜450万円です。なお、宅建有資格者については月給27万円からのスタートとなるため、入社前に取得するのもおすすめです。

入社1年目で昇給した先輩社員もいるなど、実力次第での早期キャリアアップも可能となっています。

ゴールドファステートで働く魅力

ゴールドファステートでは、以下の3つが大きな魅力となっています。

ゴールドファステートで働く魅力
  • 「若手が活躍できる環境がある」
  • 「高収入を得られる可能性がある」
  • 「充実した福利厚生がある」

特に営業職では、実力次第で年収2,000万円を超えることも可能です。平均年齢が28歳であるため、若手でも十分活躍できる環境が整っていることが分かります。

また、入社3年目で管理職に就いている社員もいるようです。このことからも、年功序列ではなく実力主義の社風がうかがえます。

編集部

年齢に関係なく、責任ある立場で仕事をしたいと思っている人にとって、魅力的な環境だと言えるでしょう。

充実した福利厚生

ゴールドファステートには、若手社員の生活をしっかりとサポートするために充実した福利厚生があります。

特徴的な福利厚生は以下のとおりです。

福利厚生を一部紹介
  • 社食完備(1食100円~)
  • グループ会社の美容院(room.)の社割
  • 自社物件を格安で利用可能
  • 資格取得奨励金あり
  • 住宅補助あり

特に、自社物件を格安で利用できるのは大きなメリットです。高性能な設備や上品な外観が魅力の物件に住めるため、生活の質を高めつつコストも抑えられると社員から好評です。

また、社内のイベントも充実しており、お花見やBBQ、運動会、年1回の海外旅行などが開催されています。仕事だけでなくプライベートまで充実できる環境が整っているのが、ゴールドファステートの福利厚生です。

編集部

社内イベントや部活動の様子などが、公式サイト内のファステート通信で発信されています。職場の雰囲気を知りたい方はチェックしてみてください。

働き方の特徴

ゴールドファステートではメリハリのついた働き方ができるのが特徴です。

その理由は以下の通りです。

ゴールドファステートの働き方
  • 完全週休2日制
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 転居を伴う転勤がない
  • 営業職は平日13時出勤
  • 事務系総合職は、基本定時退社OK

特に、営業職の平日13時出勤というのは業界では珍しい働き方だと言えるでしょう。顧客との商談が夕方以降になることが多いため、不動産の特性に合わせた効率的な勤務体系となっています。

朝の時間は自己啓発や趣味、家族の時間に当て、昼からは仕事とメリハリをつけて働くことができます。

入社後に描けるキャリアパス

ゴールドファステートは成長企業であり、若手が活躍できる環境が整っています。

また、実力次第で高収入を稼ぐことも可能で、特に営業職では固定給に加えた毎月のインセンティブや賞与によって年収2,000万円も目指せます。

一方で、事務系総合職は総務人事部、財務経理部、建物管理事業部、賃貸事業部、改装事業部などの各部署で専門性を高めるキャリアパスが描けるのが魅力です。

また、不動産を通じて人々の暮らしを豊かにするという企業理念のもと、SDGsの推進にも積極的に取り組んでいるため、社会貢献を重視する方にもおすすめです。

編集部

不動産業界でスキルや経験を積みたい方や、成長企業で自己成長したい方にとって、検討する価値のある会社だと言えるでしょう。

ゴールドファステートのCSR活動

ゴールドファステートのCSR活動

ゴールドファステートでは、単に利益を追求するだけでなく、社会や環境に対して責任ある行動を行っています。

具体的にどのような活動をしているのかみてみましょう。

SDGsへの取り組み

ゴールドファステートでは、持続可能な社会の実現に向けて「環境」「社会」「経済」の3つの側面から様々な取り組みを行っています。

例えば環境面では、大阪府環境保全基金への賛同と寄付、太陽光パネルを設置した物件の開発、ZEH-M(ネット・ゼロ・エネルギー・マンション)の開発に向けた取り組みなどです。

特に、他社との差別化も含めてZEH-Mの基準を満たしたZEHマンションへの取り組みは積極的に行っています。具体的には、外皮の断熱性能を大幅に高めて省エネ性を向上させるとともに、高効率な設備システムを導入し、年間の一次エネルギー消費量を実質ゼロにすることを目指すというものです。

社会貢献活動

ゴールドファステートでは社会に貢献するための活動も行っています。

具体的には以下のような取り組みです。

ゴールドファステートの社会貢献活動
  • 小児がんの子供たちを支える「ゴールドリボン」活動の応援
  • 児童虐待のない社会のための「オレンジリボン」運動の支援企業として登録
  • 児童養護施設の子供たちに支援を行う「みらいこども財団」の活動応援
  • 第107回全国高等学校野球選手権大阪大会、京都大会、兵庫大会への協賛
  • 乳がんの女性を支える「ピンクリボン」活動の応援
  • 日本赤十字社より”金色有功章”の表彰
  • 大阪・関西万博TDMパートナーへの登録
  • 「健康経営優良法人」の認定

さらに、グループ会社のFas-room.JAPANが展開する美容室「room.」は、完全個室型の施術ルームを強みとしており、2025年7月には日本テレビ『ヒルナンデス!』や毎日放送で特集されるなど、メディアからも注目を集めています。

このように、ゴールドファステートは不動産事業にとどまらず、美容室運営など多角的な事業を通じて社会に貢献している点が大きな特徴です。

まとめ

以上が、取材を通じて明らかとなったゴールドファステートの調査結果です。

マンション開発を軸に急成長を遂げており、一部では「迷惑電話があるのでは」と不安の声もあります。しかし実際には、社員教育や発信規制の徹底、法令遵守を重視した体制を整え、問題があれば問い合わせ窓口で対応できる仕組みを構築しています。

編集部

さらに、事業の信頼性に加えてSDGsやCSR活動など社会貢献にも注力しており、成長性と信頼性を兼ね備えた企業といえるでしょう。

会社概要

会社名株式会社 ゴールドファステート
設立2016年3月9日
資本金90,000,000円
代表取締役有田 優
従業員数105名(※グループ会社含む)
所在地〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町三丁目5番1号
御堂筋グランタワー12階
営業時間9:00~18:00(時間外応相談)
事業内容総合不動産業
再生可能エネルギー事業
美容室運営事業
宅地建物取引業免許大阪府知事(2)第59032号
建設業免許大阪府知事許可(特-4)第158249号
ZEHデベロッパー登録ZM2022-00168-D
マンション管理業免許国土交通大臣(2)第064420号
賃貸住宅管理業免許国土交通大臣(1)第003793号
プライバシーマーク登録第20002854(01)号
加盟団体公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
公益社団法人 近畿圏不動産流通機構
西日本住宅産業信用保証株式会社
関連会社株式会社 ファステートヴィンテージ
株式会社 ファステートプロパティ
株式会社 ファステート・マネジメント
株式会社 ファステートギャランティ
株式会社 ファスリーズ
株式会社 虹色ファステート
株式会社 Fas-room.JAPAN