
この記事の目次
アースコムとは?
アースコムとは、再生可能エネルギー事業を柱に、太陽光発電や風力発電事業を展開している会社です。
丸林社長を筆頭に100年続く会社づくりを目指し、販売件数は業界トップクラスの6,000件超え、売上は6期連続で増収増益を繰り返しており、実績と業績を伸ばしています。
これまでソーラーアースによる太陽光発電投資をメインに進めてきましたが、2021年には営農型太陽光発電事業であるミライ型農業プロジェクトを始動し、アースコムの取り組みは様々なメディアに取り上げられています。
10年後には10社1,000人のSYNERGYグループを形成するため、積極的な採用活動と人材教育を行っています。
アースコムが施工・販売するソーラーアース


そして、安全に節税・資産運用ができる土地付き太陽光発電所ソーラーアースは、土地や屋根の必要がなく、手間なく始められる太陽光発電投資です。
業界トップクラスの販売実績と充実保証

ソーラーアースは、販売実績と補償内容ともに業界トップクラスとなっています。
販売実績数は6,000件で、売上は埼玉県内全企業の中で第2位を獲得、東北を中心に北は北海道、南は九州まで多数の物件を販売しています。
また、業界では希少な水災風災補償にも対応した設備価格コミコミパッケージや、20年の売電利益補償などの充実保証があり、万が一の際にも安心です。
さらに、不測の事態に備えたメンテナンスパッケージにより異常発覚後のスピード対応と解決ができることから、O&M事故対応満足ナンバーワンを獲得しています。
即時償却による節税対策

即時償却とは、太陽光発電システムなどの設備投資にかかった費用を事業初年度に全額経費として計上できる仕組みで、法人税の課税対象所得を少なく抑えられます。
この即時償却には期限があり、既に終わってしまったと思っている人も多いようですが、アースコムでは今でも100%即時償却できる商品を用意しており、節税対策としても太陽光発電投資を始められます。
また、手間のかかる償却申請サポートも無償で代行しているため安心です。
農業の未来を拓く営農型太陽光発電


ソーラーシェアリングとは?

ソーラーシェアリングとは、一つの土地を農業と太陽光発電設備でシェアする仕組みのことです。田畑に支柱を立てて太陽光発電を行い、発電設備の下では今まで通り農作物を育てます。
元々農地は農業以外での使用が認められていませんでしたが、2013年3月に農業経営のさらなる規模拡大や6次産業化の推進を目的に農林水産省よりソーラーシェアリングが認可されました。
近年急速に導入が進んできている理由として、農林水産省による制度の規制緩和と推進、農業者の高齢化や後継者不足、太陽光発電用地の減少などがあり、ソーラーシェアリングによるこれらの問題解決を目指しています。

アースコムのビジネスモデル

アースコムのミライ型農業プロジェクトでは、地主が直接太陽光発電設備の下で農業を行うのではなく、地主が土地を売却もしくは貸し出しし、別の農業者や担い手が農業を行っています。
これにより、土地を売却した地主は使用や相続に困っていた土地を手放せて固定資産税がかからなくなるというメリットがあり、土地を貸し出した地主は長期的に安定収入を得られ、雑草対策など管理の手間がかからなくなるメリットがあります。
2021年6月に福島県いわき市で本プロジェクトを始動し、再生可能エネルギーと農業の促進、それに伴う雇用創出が期待されています。
アースコムの太陽光発電に関する評判口コミ


メンテナンスの充実性に優れている
こちらからの問い合わせに対するレスポンスが速く、メンテナンス報告書も定期的に届きますし、安心して任せられています。
今では設置当初のシミュレーションよりも良い成績を残せています。

契約後も変わらぬレスポンス速度や定期的な報告書があることで、安心して任せられると評判であり、リピート率も高いようです。
納得の内容で土地を貸し出せた

物件情報やメルマガが分かりやすい
ホームページに載っている物件情報も分かりやすくて、メルマガからも有益な情報が得られています。

また、メルマガ限定で届く有益な情報が楽しみだと評価する声が見られました。
アースコムの太陽光発電に関する評判口コミまとめ

太陽光発電投資の利回り等に関する内容はあまり見受けられませんでしたが、当初のシミュレーションを上回る利益を得られている投資家もいるようです。
また、評判からはソーラーシェアリングで土地の有効活用ができたと満足している地主がいることもうかがえ、アースコムの取り組みは様々な人や社会に貢献していると言えるでしょう。
丸林信宏社長について


諦めない限り成長できる環境を与え続ける社長

2018年に「お金を増やす人は投資をするとき、どこを見ているのか」を出版すると、Amazonで投資・ビジネス書籍週間ランキングで1位を獲得。
6期連続で増収増益を繰り返し、コロナ禍の中でも過去最高売上利益を達成しました。
東北地方ナンバーワン開発実績とメンテナンス実績があり、社員教育では一人あたり年間100万円以上の投資をしています。
社員の失敗を評価したり、更に次の成長を考えてのアドバイスをしたり、諦めない限り成長が出来る環境を常に社員に与えている社長です。
アースコム従業員からの評判口コミ


女性社員も働きやすい

また、埼玉県版ウーマノミクスプロジェクトに賛同して、女性社員の仕事と子育ての両立を支援するため、女性ならではの手当を設けるなどの女性が働きやすい環境作りをしており、埼玉県の「多様な働き方実践企業」に認定されています。
新人にもチャンスがある
同期はお互いを高め合える良きライバルで、同期がいるからこそ頑張れています。

チャレンジ精神旺盛で行動力のある人材が向いており、早い段階でのキャリアアップが見込めます。
雰囲気の良い会社

比較的実力主義の評価制度で、成績を意識してお互いにギスギスしている雰囲気なのかと思いきや、実際には和気あいあいとした雰囲気のようです。
アースコム従業員からの評判口コミまとめ

会社に対する評価は高く、現状に満足しながら働けている社員が多いようです。
口コミには、社長や副社長についての内容が含まれていることもあり、上層部との距離が近い会社であることもうかがえます。
また、アースコムの公式InstagramやFacebookからも社員同士の仲の良さや楽しく働く新入社員の様子が見られ、明るく賑やかそうな雰囲気が伝わってきました。
アースコムの採用求人情報


また、新卒採用者の募集要項についても調査しました。
採用活動を行う背景

経営理念にもある「100年続く成長企業」を目指して教育に力を入れているアースコムでは、若手が活躍する条件が揃っています。
入社してほしい人物像・重要視するポイント

また、採用面接時には、何か10年以上継続したことがあるか、物事をやりきった経験などはあるかを重要視してお話させていただきます。
アースコムに入社するメリット


最短2年で幹部に昇進ができるため、早期キャリアアップを目指している若手社員には大きなメリットになります。
年収・福利厚生

- 564万円(経験2年目)
- 1,158万円(経験3年目)
- 内定者:ipad支給/引越し手当て
- 新卒:住宅手当(入社3年間)/奨学金手当(入社5年間)/親孝行手当て/フライング手当て/同期会
- 社員:昇進手当/懇親会手当/管理職手当/持ち家購入手当/禁煙手当/第三子出産手当/通勤手当/サシ飲み(ランチ)手当/長期有給休暇/環境整備褒賞・お食事会/家族手当/各種表彰褒賞/通永年勤続手当/サンクスギフト/各種保険完備/社員旅行
研修・教育制度

社内では、社長が講師となって社長と社員の価値観を共有する早期勉強会が毎週開催されており、その他にも今期の経営方針について社長から発表される経営計画発表会、仕事をやりやすくする環境を整える環境整備活動が行われています。
さらに、経営計画発表会で社長賞や優秀社員賞に選ばれた社員は海外研修に行くことができ、社員一人一人が自信を持って仕事に取り組み、成長していけるステージが用意されています。
離職率7%の理由


離職率が低い理由として、キャリアアップのスピードが速いことや個人の思考特性を生かした指導を行っていること、太陽光発電という国策を基軸とした事業性と実績があること、成長ができる企業文化があることが挙げられます。
また、人材教育費と教育に割く時間の割合が大きく、コミュニケーションが盛んで福利厚生が充実していることも、社員の成長やモチベーションに繋がり、離職率の低さを実現できているといえるでしょう。
募集要項
募集職種 | 総合職(営業、メンテナンス、開発、土地調達) |
募集学科 | 全学科 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 埼玉県越谷市大泊89 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) |
給与 | 大卒・高専:227,054円~ |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | 111日(有休消化日5日含む) 年末年始、GW、慶弔、夏季休暇、特別休暇 |
社員の評判Q&A:新卒入社U.M.様

Q.アースコムに入社を決めた理由を教えてください

選考時は、就活生も企業も良いところを見せようとしますが、アースコムの会社説明会で「ここがまだ弊社の未達成なところ」と悪い部分を見せて頂けた時、この会社で働いてみたい!と感じました。また、僕は若い時から出世していきたいと思っていたので、色々なことにチャレンジをさせて頂ける環境も入社の決め手です。
Q.どのようなことを意識して働いていますか?

「報連相」は不明点や疑問点があり次第、逐一上司に行っていました。「分からないことはすぐ聞く」ということが会社の方針にもあるので安心して聞くことができました。
「即レス」は返信をすぐ返すことです。社内の対応がお客様にも出てしまうと再三指導されたため徹底し、社内1レスが早いと副社長に評価していただけたこともあります。
Q. 入社前後に驚かれたことはありましたか?

最終選考の際に初めて本社に行ったのですが、その時社内にいた方全員が立って「いらっしゃいませ」と大きな声で挨拶してくれて驚いたと同時に敬服しました。
初めて本社に来た就活生は挨拶で驚かれるかもしれないですので、ぜひ楽しみにしていてください。
Q. アースコムの長所を教えてください

Q. アースコムの評価制度に満足されていますか?

そして明確な行動変化を立てる事で、具体的にどのように頑張っていけば良いかが見えるので、評価制度には満足していますし、やりがいと成長があります。
Q.どんな人たちに入社してもらいたいですか?

実際、私の上司は新卒2年目に新人賞を獲得していました。新卒2年目で部下がいる会社はあまり聞いたことがありません。
そのため、「若いうちから幹部になりたい」「年収1,000万円ほしい」と思う方には最適の会社です。皆さんと会える日を楽しみにしています。
社員の評判Q&A:中途入社I.Y.様

Q.転職理由とアースコムに入社を決めた理由を教えてください

アースコムに入社した理由は、これからの日本に必要な事業で未来の子供たちにより良い環境を残せると思ったからです。
Q.転職されて良かったと感じていますか?

入社後には、ヒューマンスキルと時間管理が身に付き、時間に仕事を付ける事が年々出来る様になりました。朝型になったのもアースコムに入ってからです。子供が出る時間には一緒に出発し、始業前には1日の準備をしています。
前職はルールも曖昧で評価も曖昧でしたが、働くルールや評価制度が明確になっており夢を目標に置き換えやすくなりました。
Q. 入社前と入社後で感じたギャップはありましたか?

出来ない事が出来る様になることで成長を感じられますし、失敗を評価する文化もあるのでチャレンジ出来る機会は沢山あります。
Q. アースコムの待遇面や評価制度に満足されていますか?

Q.就活生へのメッセージをお願いします

自分で納得するまで、何回でも足を運んで会社を見に行き、実際に働いている社員さんともお話をして自分の目で確認をして下さい。
ご縁があれば、皆さんの就活がより良い物になるサポートをさせていただければと思います。
まとめ

アースコムは好業績の超優良企業としてメディアで紹介されており、太陽光発電投資を行う投資家からだけでなく、売上や社員の働き方に関しても多方面で高く評価されています。
充実の福利厚生や、若手でも年収1,000万円を目指せる環境が整ったアースコムで働き、成長したいと思った就活生は、ぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか。
入社後は、再生可能エネルギーに関する知識だけでなく、立派な社会人としてのスキルが培われることでしょう。
会社概要
名称 | 株式会社アースコム |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県越谷市大泊89番地 |
支社所在地 | 【いわき支社】 〒974-8232 福島県いわき市錦町原田183番地1 【富岡支社】 〒979-1111 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央295 【南越谷オフィス】 〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1丁目17-2 朝日生命越谷ビル7階 |
創業 | 2008年 |
代表取締役社長 | 丸林信宏 |
資本金 | 3,000万円 |
資格・許可 | 建設業許可:埼玉県知事(般・25) 第67294号 登録電気事業者届出:埼玉県知事届出 第25072号 |
認定 | 埼玉県経営革新計画承認企業 埼玉県ウーマノミクス(多様な働き方実践企業) プライバシーマーク取得 埼玉県SDGsのパートナー認定 |
事業内容 | ■再生可能エネルギー促進事業 太陽光・風力発電所のシステムインテグレーター、業務システムインテグレーター(設計・開発・販売・運用・保守・管理)、業務提携、マッチング紹介制度 |
節税が期待できる太陽光発電投資物件は、業界最上級クラスの実績と万全なメンテナンス管理体制が口コミでも評判で、高いリピート率を実現しています。
そんなアースコムでは人材教育にも力を入れており、年齢性別関係なく成長できる環境は多くの社員から高い評判を集めていることから、入社を検討されている方も多いのではないでしょうか。
本稿では、そんな方に有益となる採用情報や年収等の求人情報、丸林社長について担当者様に取材し、社員からの評判として実際にアースコムで働く方にインタビューすることができました。
また、太陽光発電に関する評判口コミ、ソーラーアースや即時償却による節税対策について、営農型太陽光発電を実施する新プロジェクトなどを紹介していきます。