ここまで違う!第二新卒でデザイナーとWEBエンジニアを目指すためのポートフォリオ作り

ここまで違う!第二新卒でデザイナーとWEBエンジニアを目指すためのポートフォリオ作り

デザイナーやエンジニアとして転職を目指す場合、面接時にポートフォリオの提出を求められることがあります。一口に「ポートフォリオ」と言っても、デザイナーとエンジニアでは求められている内容がまったく違います。この記事では、それぞれのポートフォリオ作りについて具体的なポイントを挙げていきますので、ぜひ参考にしてください。

ポートフォリオで見られるのは「作品」だけではない

ポートフォリオで見られるのは「作品」だけではない

まだ経験の浅い第二新卒をデザイナーやエンジニアとして採用する場合、企業側がポートフォリオを見たがるのは「即戦力かどうか」を確認するためではありません。作品だけでなく、その裏側にあるあなたの素質を見ようとしているのです。

ポートフォリオから「やる気」を見抜く

作品自体はもちろんですが、ポートフォリオから仕事へのやる気が感じられるかどうかを見られる場合が多くあります。ポートフォリオを作るにあたっては、この点を理解しておくことが大切です。

そもそも、転職活動を始めてからポートフォリオを作成するのは難しいものです。たとえなんとか期限までに仕上げたとしても、それが付け焼き刃であることは採用側にはすぐにわかってしまいます。

できれば在職中に自分なりのポートフォリオを作っておくことが必要ということなのです。

しかし、この記事を読んでいる方はすでに転職活動中という場合も多いでしょう。時間のない中で、企業側の意図を汲んだポートフォリオ作りのコツをお伝えします。

事前に準備する計画性も判断される

事前に準備する計画性も判断される

ポートフォリオから「やる気」を見るというのは、言い換えれば「その企業に本当に入りたいと思っているか」を見られているということです。

企業ごとの強み、弱み、特徴を踏まえて「私なら、こんな貢献ができます」とポートフォリをを通じて伝えることが大切です。

たとえば、ウェブメディア構築に強みを持っている企業に対して、ECサイトの実績を見せてもあまり響きません。逆に、そのような企業なら紙メディアでの実績は高く評価されるでしょう。

そういった企業研究、自己分析がしっかりできていると、転職についてしっかり考えていると評価され、そう簡単には辞めないと企業側は安心できます。

加えて、将来のキャリアプランを少なからず持っているものと判断できます。

つまり完成度の高さはどうであれ、ある程度時間を掛けて作られたポートフォリオを持ち込むことで、そこまで様々なアピールにつながるということを理解してください。

デザイナーのポートフォリオ作成ポイント

デザイナーのポートフォリオ作成ポイント

デザインの意図を説明できるように

デザインの意図を説明できるように

デザイナーのポートフォリオの場合、その内容はもちろんですが「ポートフォリオそのもののデザイン」も重要な要素になります。

見やすさはもちろん、自分自身をPRする大切なポートフォリオを「どのような意図をもって」デザインしたかが見られるのです。

デザインは全て、何かしらの意図があってその形を形成することになるからです。その作品を作るにあたり、どんなことを考えていたのか、どのような理由でそのレイアウトに決めたのかなど、分かりやすく説明できるようにしておくことが必要です。

プリントするなら印刷サービスへ!完成まで妥協しない

また、プリントする場合には印刷サービスに頼んで仕上げてもらうのが良いでしょう。オンデマンドなら一部からでも出力できるので、費用も安く済ませられます。ただし、ベタ部分はムラが出るので、ベタ面積が少なめなものを選ぶなどの工夫をしてください。

綺麗に製本することで、面接への意気込みをアピールすることにもつながります。ただしあくまでもここで評価されるのは、作品の完成度ではなくその取り組みに対するやる気です。そこは冷静に、目的に合致したものを適切な形で作成してください。

Webエンジニアのポートフォリオ

Webエンジニアのポートフォリオ

Webエンジニアを目指す場合も、評価されるのは同様にやる気です。デザイナーの場合と同じように、企業研究、自己分析を通じて時間をかけたポートフォリを準備するようにしましょう。

スクリーンショットの提出などが求められる

Webエンジニアの場合、担当したウェブページのスクリーンショットを基本に、それらを構築する上で「どのような課題があり、どう乗り越えたか」「どのような点にこだわったのか」をポートフォリオを通じて伝えることが求められます。

スクリーンショットはプリントアウトしたものをファイリングして提出します。コーディングを行なった場合には、そのソースも添えることになります。

本当は自主制作の成果物が望ましい

キャリアの短いWebエンジニアの場合は、独自で全てを構築したものは少ないと思います。指示書に従ってコーディングした作品は会社の成果物なので、自身のポートフォリオとするには弱い部分もあります。

やはり自身が独自に設計したものが望ましいですが、会社の規模や持ち場によってはなかなか難しい部分ですから、会社での成果物と自身の成果物を分けて採用側に見せることも必要になってきます。また作品説明の中にはアクセス数やABテストでの成果などを添えることが望ましいです。

まとめ

まとめ

転職で提出するポートフォリオは、まずオリジナルのものであること、その制作にどのような注意を払ったかなどの過程の説明が求められます。

これを在職中にプライベートで行うにはかなりの労力を必要とします。しかし採用面接では、その労力を評価されることになるので、決して手を抜かずに全力で取り組んでください。

第二新卒に求められるのは、どのような職種であれバイタリティです。デザイナーやエンジニアの場合、ポートフォリオという具現化したもので自身のセールスポイントをアピールできるので、これをいかに活用するかが最も重要なポイントになります。じっくり時間を掛けて準備してください。