世田谷や杉並、練馬などで不動産事業を展開する東宝ハウスを調べると、検索候補に「やばい」や「悪評」といったネガティブなキーワードが表示されています。
住まいの総合コンサルティング企業である東宝ハウスは、悪評が多いやばい会社なのか、その実態を探るべく、不動産売買サービスを利用した顧客や社員からの評判口コミを調査しました。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事の目次
世田谷や杉並・国分寺エリアなどで事業展開する東宝ハウスについて

東宝ハウスとは、個人向けの不動産売買仲介およびコンサルティングサービスを提供している会社です。
東京都新宿区に本社を構え、世田谷や国分寺・杉並・練馬・横浜エリアなど、関東エリアに23社を展開する東宝ハウスでは、不動産売買のほか、物件購入・売却後のアフターサポートや顧客の金融全般におけるライフプランニング支援も行っています。
また創業以来、無借金経営を継続している会社で、顧客と社員のためにも「企業の永続性」を最優先しています。
在庫を持たない不動産流通ビジネスに特化したサービスと「User Happiness」という理念のもと、直近8年間で売上は約3倍、取扱件数は約2倍以上となっており、右肩上がりの成長を続けています。
事業内容

主な事業としては、「物件を購入したい、売却したい」という顧客に対し、不動産仲介業の枠を超えた、住まいと暮らしのコンサルティングを行っています。
2019年には業界に先駆けたサービスとして、顧客の資産形成に関わるコンサルティングを行うNEXT事業部を創設しました。
2021年には金融商品を取り扱う東宝ハウスフィナンシャルを開業したほか、物件引き渡し後のアフターサポートにも力を入れており、2023年にはアフターサポートを専門とするグループ会社の東宝ハウスNEXTを設立しました。
これら「不動産」「アフターサポート(ライフプランニングと保険)」「金融商品」という3つの事業領域で、有機的に連携しています。
売買仲介実績
東宝ハウスは不動産流通の売買仲介で全国8位の実績があります。
自社ブランドを展開する大手企業や、三井・三菱・住友といった戦前から独占的に事業を展開していた財閥系の企業グループがランキング上位を占めるなか、東宝ハウスは1976年に創業した独立系の企業として1位の順位を獲得しています。
さらに、不動産売買は個人向けのリテールと法人・機関投資家などを対象としたホールセールに分かれますが、東宝ハウスは売買仲介ランキング10位以内の企業で、唯一リテール100%の会社です。
そのため、リテール分野でもトップの実績であり、個人の顧客から高い人気があることが伺えます。
東宝ハウスの悪評・やばい等の検索候補の実態とは

「東宝ハウス」とGoogleで検索すると検索候補等に「悪評」や「やばい」といったキーワードが見受けられます。
東宝ハウスで物件の購入や売却を考えている方にとって不安を煽られるワードですが、結論として東宝ハウスに悪評やネガティブな意味でやばいと思われるような実態はありません。
これらのネガティブなキーワードが表示される原因としては、そもそも不動産業界のイメージが悪い等の理由が挙げられます。
実際に調査を進めたところ、違法建築物件の紹介などのやばい行為は行っておらず、社員を使い捨てにするような利益優先の経営も確認されませんでした。
むしろ、東宝ハウスは顧客や社員を大切にする会社であり、社内外から高く評価されています。
東宝ハウスに悪評はある?世田谷・杉並・国分寺など各営業所の評判口コミ


東宝ハウスを通じて物件を購入・売却した顧客からの評判口コミから、本当に悪評はあるのか、「やばい」といった投稿はあるのかを調査しました。
将来の返済額を提示してくれた
東宝ハウスを通じてリフォームの中古住宅を購入しました。リビングが広くて価格も丁度良く、駐車スペースは工事によって広くしていただけて満足です。また、繰り上げ返済や保険のことなどを含め、将来の返済額をきちんと提示してもらえたのも良かったです。

東宝ハウスでは、新築・中古戸建て、マンション、土地など顧客のニーズに応じた様々な不動産を提案しています。
また、将来の返済額をきちんと提示してくれることで先々の見通しが立てやすく、専属のファイナンシャルプランナーに”お金”の相談ができる点も評判です。
売却と買い替えの両方を任せられた
もともと住んでいたマンションの売却と戸建てへの買い替えの両方をお願いしました。マンションは立地が悪かったので売れるか心配でしたが、1週間ほどで問い合わせがあり、担当の方を信じて任せて良かったです。
物件を見せてもらう際にはデメリットについても率直に教えてくれて、とても信頼できると感じました。結局、売却と買い替えの両方が驚くほどスムーズに決まり、購入後のサポートもあって心強いです。
新たな住まいの提案だけでなく、User Happinessを最優先に考えた売却も評判となっています。

顧客が売れるか不安だと感じた物件でも、スピーディーな売却に成功しており、不動産売却も安心して任せられる会社であることが伺えます。
車のローンがあっても住宅ローンが通った
家を探し始めた時、いくつかの不動産会社をまわりましたが、私に車のローンがあることを知ると、態度が一変する営業マンが多く、マイホームの購入を諦めかけていました。
でも、東宝ハウスの営業マンは上司の方と奔走して住宅ローンを通してくれたり、将来を考えた資金計画を作ってくれたり、物件以外の面でもかなり頑張ってサポートしてくれました。実家から近く、想像以上に条件の良い物件に住むことができ、大変感謝しています。

カーローンと住宅ローンの併用は可能ですが、審査や借入額への影響を懸念して態度が悪くなる営業マンもいるようです。しかし、User Happinessを追求する東宝ハウスの営業マンは、車のローンがある顧客に対しても変わらない態度で接してくれたと評判です。
東宝ハウス世田谷のIさんの心遣いや思いやりがとても良かった
短期集中で物件購入を検討してた中、物件見学のアポ取りがはやく、私たちの都合を汲み取って今後のスケジュールなども計画して頂き、気持ちも乗せてもらえました。他社の担当者だったら途中で諦めていたかもしれません。
また、娘が車酔いしやすいと察して、次の週の物件見学資料の中に車酔いに効果のあるツボについての資料も入っていたときには、優しくて心遣いのできる人なんだなと感じました。Iさんに担当してもらえて良かったです。ありがとうございました。
東宝ハウス世田谷で物件を購入した40代男性からの口コミ評判です。自分だけでなく、娘さんへの心遣いや思いやりに感心したそう。

「他社の担当者であれば諦めていた」と語るほど素晴らしい対応だったことがわかります。
東宝ハウス世田谷のSさんが売主にしっかりと交渉してくれた
Sさん、この度は大変お世話になりました。
当初、数多くの不動産会社の中から、東宝ハウス世田谷に電話をしました。担当のSさんが、様々な疑問や不安も真摯に対応してくださり、無事購入することができました。
Sさんは押し付けをせず、一方で、売主にはこちらの条件や要望をしっかりと交渉してくださる姿勢はとても心強かったです。
こちらも東宝ハウス世田谷で物件を購入した男性から評判です。
担当のSさんは話しやすくソフトな人柄ながらも売主との交渉の場では、顧客の条件や要望を叶えられるようしっかりと交渉してくれたそう。

顧客に対しての真摯な姿勢に頼りがいを感じたという口コミです。
条件に近い物件を探して頂きました
住宅ローンや中古新築路線について相談しました。
条件に合った物件が無い中、条件に近い物件を探していただき、大変お世話になりました。
こちらは東宝ハウス国分寺市エリアで住宅ローンや中古新築路線の相談した男性から評判です。他では条件に合った物件が見つからなかったなか、条件に近い物件を提案してくれたことを評価しています。

担当者さんと話が盛り上がったようで、ラーメンについても書かれていました。
親身に接客する姿勢がわかる口コミですね。
予算内で最大限希望を汲んでくれた
こちらの話をしっかり聞いてくれて、予算内で最大限希望にあった物件を紹介してくれました。打ち合わせも自宅近くまで来てくれて助かりました。
東宝ハウス世田谷で不動産を購入した女性の声です。
予算より高額な物件を勧めることはなく、顧客の希望予算内で条件を最大限にクリアする物件を紹介してくれたそう。

このことからもただ利益を優先するのではなく、顧客の満足度、幸せを一番に考えていることがわかります。
話しやすい・相談しやすい雰囲気が良かった
とても親身になってご対応頂けました。初回面談から引っ越しまで乗り換え約半年の間、相当数の物件を内覧させてもらいましたが、一度も嫌な顔をせず、毎回真剣に私たちの希望条件と向き合いながら相談に乗っていただき大変感謝しています。
不動産の営業と聞くときくと押しの強いイメージがありしたが、そういう雰囲気も全くなかったのもありがたかったです。
東宝ハウス世田谷の担当者の何でも相談しやすい雰囲気が好印象だったという口コミです。

マイホームは一生に一度の大きな買い物です。疑問点や不安な点をしっかりと解消できることで顧客の満足度はさらに高くなるはずです。
東宝ハウスに悪評はある?世田谷・杉並・国分寺など各営業所の評判口コミまとめ

東宝ハウスを通じて物件を購入・売却した顧客からの評判口コミを調査した結果、悪評は見当たりませんでした。
それどころか営業マンやファイナンシャルプランナーの対応を高く評価する口コミが多く、顧客の期待を超えた感動を提供できている様子が伺えます。
また、評判口コミからも東宝ハウスが追求するUser Happinessが社内全体に浸透していることが分かり、営業マンはただ物件を売るのではなく、顧客に安心と幸せを提供するために尽力していることは明らかでした。
フルコミッション営業がやばい?社員の評判口コミ

東宝ハウスでは独自のフルコミッション営業を導入していますが、ネット上にはフルコミッション営業に対して「完全歩合制の営業はやばい」、「安定した収入が得られなくてきつい」などの声も見受けられます。

果たして東宝ハウスのフルコミッション営業もやばいのか、労働環境の実態を探るべく社員の評判口コミを調査しました。
不動産会社に対するイメージが変わった
不動産に関わる仕事がしたいと思っていたものの、不動産会社に対しては、罵声や怒号が飛び交うような職場環境で根性論と熱意だけで営業を行うというイメージを抱いていました。でも、東宝ハウスは想像と全く違って、お客様の幸せを常に考えて行動する姿勢に感銘を受けました。
不動産営業の仕事は奥が深く、勉強の毎日ですが、知識を得ることは楽しいです。お客様一人ひとりの幸せを本気で考えてご提案しているからこそ、心に残っている仕事がいくつもあります。
新入社員の中には不動産会社に対してやばいイメージを持っている方もいるようですが、東宝ハウスのユーザーファーストな姿勢に心を打たれています。また、顧客の幸せを本気で考えた提案を行っていれば、結果は自ずとついてくるケースが多いとのことです。

営業マンがフルコミッション営業について、きつい印象を感じている様子はありませんでした。
気持ちよく営業できる環境が整っている
フルコミッションと固定給を選択できる点が他社と違い、魅力を感じて入社しました。
不動産営業は大きな責任が伴う仕事で、決して単純なものではありません。
しかし、東宝ハウスには営業が気持ち良く仕事ができる環境が整っています。もちろん仕事ですし自分の給料にも直結するため最低限の成果は求められますが、個々が自由に動ける環境なので、お客様のために諦めず、自主的に行動することができます。
東宝ハウスはフルコミッション営業を導入していますが、新規の営業活動は会社が責任を持って行うなど、社員が気持ち良く営業活動を行える環境を整えています。

自由度の高い環境だからこそ、社員一人ひとりが個性を主体的に発揮でき、顧客のことを一番に考えた営業活動が実現できているようです。
数字にとらわれず本気で行動できる
不動産業界やフルコミッション営業にネガティブなイメージを持つ方もいますが、東宝ハウスは売上や数字にとらわれず、お客様のことを本気で想い行動できる人たちが集まっています。
多くの社員が高い人間力でUser Happinessを体現しており、さらにはMember Happinessという考えのもと、社内の仲間も本気で大切にしています。だからこそ自分も、お客様はもちろん、一緒に働く仲間や周りの人たちを笑顔にしたいとの想いで仕事に取り組んでいます。
東宝ハウスでは「数字は方向性を持たない」と考えられており、ノルマや数字にとらわれずに営業活動を行うことができます。

数字目標がなくても多くの社員がフルコミッション営業で高収入を獲得できている理由の一つとして、User Happinessが社内に浸透しており、顧客のことを本気で考えて行動する人材が集まっていることが挙げられます。
フルコミッション営業がやばい?社員の評判口コミまとめ

フルコミッション営業といえば「やばい」「きつい」というイメージを抱かれがちな制度ですが、東宝ハウスで働く多くの社員は自らの意志でフルコミッションを選択し、重圧を感じることなく仕事に取り組めていることが伺えました。
その根底にはUser Happinessの追求を重視する企業文化があり、一人ひとりの社員が顧客の期待を超えるサービスを提供することで、年収1,000万円を超える報酬の獲得を可能としています。
また、Member Happinessという考えのもと、共に働く仲間のことも大切に想う社員が多く、良好な人間関係を築ける職場環境も高く評価されていました。
東宝ハウスが大切にする理念

東宝ハウスは2016年にブランド再編を実施し、「User Happiness(お客様の幸せ)」を最優先する経営へと大きく舵を切りました。

ここでは、東宝ハウスが大切にする2つの理念について深掘りしていきます。
User Happiness(お客様の幸せ)
商品やサービスとは異なるものとして、User Happinessという理念・姿勢を今後変わることのないものとして掲げており、User Happinessの追求こそが東宝ハウスが最も大切にしていることです。
そして、User Happinessの追求が質の高いサービスに繋がり、その結果、売上や営業成績も向上するため、社員は高い給与が得られるという好循環を生み出しています。
実際に、東宝ハウスは2014年以降から急速に手数料売上や取扱物件数を伸ばしており、2014年には33億円だった手数料売上が、2023年には138億円を突破しました。
Member Happiness(社員の幸せ)
User Happinessと同じくらいにMember Happiness(社員の幸せ)を大切にしています。
東宝ハウスで働くことによって、全ての社員が幸せになることを目指しており、このMember Happinessの追求はUser Happinessの追求にも繋がると考えています。
User Happinessを追求した結果、社員は顧客から感謝されることで心的な報酬が得られます。また、顧客の満足は成果へと繋がり、社員は給与という形で物的な報酬を得ることもできるのです。
仕事を通じて物心両面の幸福を得られることがMember Happinessであり、会社の成長にも繋がっていることから、理にかなった取り組みであると言えるでしょう。
東宝ハウスNEXTが担うアフターサポート

東宝ハウスで物件を購入または売却した顧客に対して提供する、アフターサポートサービスも評判です。
アフターサポートは東宝ハウスNEXTが担い、「TOHO HOUSE CLUB」というメンバーシッププログラムを通じてサービスを提供しています。

具体的なサービス内容は下記の通りで、顧客一人ひとりの豊かで幸せな未来をサポートしています。

- かけつけサポート:住まいのトラブルに24時間365日対応。
- 各種無料セミナー/講座:住宅ローン控除や確定申告に関するセミナーを実施。
- 住まいのメンテナンス:資産としての価値を保つためのメンテナンスを実施。
- Club Off プレミアム:会員限定の特別優待サービスを提供。
- TOHO HOUSE CLUB通信:手続きや更新案内のお知らせを配信。
- 簡易査定:住まいの「今」の価格を査定。
- ライフプランニング:出費や貯金の悩みを相談可能。
- お客様相談窓口:些細な不安や悩みも相談可能。
- ファストドクター:夜間往診などを行うファストドクターとの提携。
東宝ハウスグループの採用情報

東宝ハウスグループではさらなる成長を遂げるため、営業職の新卒・中途採用、営業事務職の中途採用を実施しています。

ここでは、東宝ハウスへの就職を検討している方に向け、入社して欲しい人物像や東宝ハウスに入社するメリット、年収、独自のフルコミッション制度について紹介します。
入社して欲しい人物像
東宝ハウスは、熱い想いを持った社員が自己実現を叶えられる会社です。
育成方針としても、個性を主体的に発揮することでUser Happinessを追求し、自ら成長していける人材の育成を掲げており、自律、自走できる個性をもった人材を求めています。
また、東宝ハウスの理念を叶えるためには、不動産の枠を超えた専門知識の習得や優れた人間力が必要不可欠です。
そのため、向上心を持って自己研鑽に励むことができる人材が求められており、そのような人材であれば、仕事を通じて自身の社会的価値を高められ、それに見合った報酬を得ることができるでしょう。
入社するメリット
東宝ハウスは個人向けのリテールのみを取り扱う会社のため、顧客から直接感謝の言葉をかけてもらえるのはもちろんのこと、顧客の人生のプランニングができます。
東宝ハウス各社と東宝ハウスNEXT、東宝ハウスフィナンシャルが有機的に連携し、「住まい」「ライフプランニングと保険」「金融」の幅広い分野から顧客の生涯の暮らしをコンサルティングできることが、東宝ハウスで働く大きなメリットです。
顧客から感謝されることや会社にとって自分が必要とされていることにやりがいを感じられるだけでなく、個々の実力と成果を正しく評価する制度によって、物心両面の豊かさを手に入れることができる魅力もあります。
理念の追求によって実現した年収
User Happinessの追求という姿勢は社員にも浸透しており、社員一人ひとりが顧客の幸せのために仕事に取り組んでいます。
そういった取り組みによる顧客満足度の向上が売上や実績に繋がり、東宝ハウスで働く社員の約40%が年収1,000万円以上を実現しました。
グループ全体で約500名の営業メンバーが在籍している東宝ハウスでは、ノルマとしての数字は存在しないにも関わらず、実に100名以上の社員が年収1,000万円プレイヤーとして活躍しています。
フルコミッション制度
営業社員が高額な年収を稼いでいる理由の一つとして、フルコミッション制度が挙げられます。
東宝ハウスでは「人がすべて、人が最大の財産」という経営方針のもと、集客は会社が行い、仲介手数料売上の30%を営業マンへの報酬とする独自のフルコミッション制度を導入しています。
給与体系はフルコミッションだけでなく、固定給、固定給+歩合の中から選択することも可能です。ただ、ほとんどの社員は先輩の成果状況を見て、フルコミッション営業でも十分にやっていけると判断し、自らフルコミッションを選択しているようです。
賛否分かれる制度ではありますが、東宝ハウスではMember Happinessを実現するため、今後もフルコミッション制度を継続していくとしています。
まとめ


以上が、東宝ハウスは悪評が多いやばい会社なのか、評判口コミ等から実態を調査した内容です。
調査の結果、社内外から東宝ハウスに対する悪評は見受けられず、やばい会社ではないことが明らかとなりました。
また、創業以来無借金経営を継続していることや、全国8位の売買仲介実績があること、コロナ禍においても好調な業績をキープしていること等から、安心して働ける会社であることも伺えます。
User Happinessという理念に共感し、フルコミッション営業にチャレンジしてみたいという方は、東宝ハウスで働くことを視野に入れてみるのも良いでしょう。
会社概要
会社名 | 株式会社東宝ハウスホールディングス |
所在地 | 〒163-0225 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル25F |
設立年月日 | 昭和51年2月4日 |
代表者 | 佐井川 稔 |
事業内容 | ・不動産経営コンサルタント業 ・総合経理代行業 ・システムインテグレーション業 |
従業員数 | グループ全社従業員数641名(2023年11月時点) |
また、東宝ハウスが大切にしている想いに加えて、フルコミッション営業や年収等の採用情報についても調査しましたので、東宝ハウスへの就職を検討している方にとっても有益な内容となっています。