『顧問名鑑』は国内最大の経営顧問マッチングサービスです。
『顧問名鑑』に登録している顧問数は38,000名以上。ソニーグループ株式会社や、トヨタ自動車株式会社など、日本を代表する大手企業や上場企業で役員や部長を経験した方々の知見を活用できると評判です。
今回は『顧問名鑑』について、社員・登録者からの評判、口コミ、費用、営業、採用情報などについて担当者に取材した内容をご紹介します。
当コンテンツはアフィリエイトなどを目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事の目次
『顧問名鑑』とは

『顧問名鑑』とは、参画顧問数、支援企業数ともに国内最多の経営顧問マッチングサービスです。大手企業や上場企業の役員・部長経験者らを中心とした顧問の知見と人脈によって、中堅・ベンチャー企業を支援しています。
東京都中央区と大阪北区に本社があります。
『顧問名鑑』では、売上と利益の拡大に向けて「企業」「顧問」「『顧問名鑑』の専属担当者」が三位一体となって企業の課題解決に向けたプロジェクトを推進しています。
2009年に国内初の経営顧問マッチングサービスとして開始した『顧問名鑑』は、現在、支援実績(7,000社以上)顧問登録者数(38,000名以上)ともに、国内最多です。

ここでは、事業内容やプロジェクトの流れ、対応可能なニーズについて、『顧問名鑑』の担当者に取材した内容をご紹介します。
事業拡大や組織育成をサポートする事業

『顧問名鑑』では、国内の上場企業を牽引してきた25,000名以上もの企業役員、部長経験者の知見や人脈を顧問として活用していただくことでクライアント企業の事業拡大や組織育成などをサポートする事業を手掛けています。
2009年のサービス開始より、これまで7,000社以上(契約数は累計22,000件以上)の中堅・新興企業の発展・成長に寄与してきました。(2022年5月時点)
また、顧問による人脈を活用することで、取引における現役社長・役員クラスに接触できる確率が90%以上と、驚異的な数値を誇っています。
国内シェアNo.1で幅広いニーズに対応


クライアントによって幅広く対応できるのが当社の魅力です。
現在も、さまざまな業界の企業様からご依頼をいただき、幅広いニーズの支援をさせていただいております。
新規取引先の開拓支援 / 営業部門の生産性向上支援 / 調達・物流部門のコスト削減支援 / 工場の生産改善 / 人事の領域の強化支援 / システム構築・DX推進支援 / 海外展開支援など
プロジェクトの流れ

まず当社のコンサルタントが、顧客の経営者にヒアリングを行うところからスタートします。
すでに顕在化した経営課題だけでなく、事業成長に伴い、将来課題となり得ることも明らかにします。
後日、ニーズに相応しいスキルや知見を有した顧問と、経営者の面談の場を設けます。双方の合意が得られた後に契約を締結します。
契約締結後、具体的な活動内容や活動日を協議し、プロジェクトを進め、課題解決が完了するまで専属担当者も交えた進捗確認ミーティングを行いながら顧問の活動状況の確認やフォローを行います。
『顧問名鑑』は怪しいサービス?評判・口コミを調査


「『顧問名鑑』は怪しいサービスなのではないか?」という疑惑がネット上で取り上げられているのを発見したため、実際にサービスを利用した企業の評判・口コミをまとめ、その真相を調査しました。
契約前に、顧問との面談が可能
『顧問名鑑』にお願いして良かったと思う点は、“契約を行う前に顧問候補者の方と十分に話す時間を設けていただけた”ことです。
契約前に友好関係を築くことができたおかげで、契約後もスムーズにプロジェクトを進めることができました。
加えて、別の顧問候補者の方と面談を行った際に、コンサルタント側から「この顧問はスキルは十分お持ちです。ただ面談を通して、プロジェクトの進め方や考え方が、御社とは合わないように感じました。別の方を探しましょう。」と、提案してくださいました。
単なるスキルマッチングを行うのではなく、プロジェクトの成功のためにより良い方を探し、ともに検討してくださる姿勢に好感を持ちました。

『顧問名鑑』では、面談の時間をしっかり設けているため、事前に顧問候補者の人柄や実績を十分知ることができ、プロジェクトに必要なビジネス経験や相性の確認を行えると評判です。
接点を持つことすら難しい“超VIP”が経営のパートナーに
『顧問名鑑』で紹介していただいた顧問は、大手企業のご出身で実績と様々な知見をお持ちの方々でした。仮に自社でアプローチしても、接点を作ることすら難しいだろうと思います。
いわゆる“超VIP”の方々が経営のパートナーになってくださることはとても心強いものです。『顧問名鑑』を活用したおかげで、当初の事業計画を大幅に繰り上げて達成することができました。

『顧問名鑑』には、元トヨタ自動車株式会社取締役副社長、元ソニーグループ株式会社取締役副会長、三井物産株式会社 代表取締役副社長など、これまで日本経済を牽引してきた顔ぶれが並びます。
『顧問名鑑』を介して、さまざまなエグゼクティブの知見を自社の経営に活かすことができるのは大きなメリットだと感じました。
契約後もプロジェクトの成功にむけフォローしてくれる
『顧問名鑑』を導入後、一時期は社員と顧問の方針が合わず、プロジェクトが上手く進まない時期もありましたが、『顧問名鑑』の担当者の方が契約後も連絡をくださり、こちらの不安な気持ちを受け止めてくださいました。
私は顧問がくださる提案を進めれば必ず業績は向上すると信じていましたので、「改めて、顧問を信じて会社一丸となりプロジェクトを成功させよう!」と経営者である私から社員に呼びかけました。次第に社員も理解を示してくれ、今では皆プロジェクトに協力的です。業績も向上の兆しが見えています。

『顧問名鑑』では、顧問の交代やプロジェクトの中断はいつでも受け付けているようです。また、契約後も専任の担当者がプロジェクトを成功に導けるよう、顧問と企業の間に入りフォローしています。
まさにクライアント企業と顧問、『顧問名鑑』が「三位一体」となりプロジェクトを推進しているようですね。
長期契約のサービスよりも手軽だと、スポット活用の例も
特定分野の情報について専門家のノウハウを得たい時に、豊富な知見や人脈を持つ顧問に依頼できるのが便利です。
他社のサービスで、長期的な顧問サービスやコンサルティングサービスも検討したことはありますが、リスクを考えるとなかなか踏み出せずにいました。
必要なときにスポット利用ができる『顧問名鑑』は、私にとっては利用しやすいサービスです。

その時の経営課題や成長フェーズに合わせて、適した顧問の力を借りることができると、スポット利用でのニーズも少なくないようです。
顧問の経歴やスキルによって利用料金は異なりますが、専門家を雇ったり、長期的にコンサルティングを導入契約したりするよりもコストパフォーマンスが良いと感じるという声が多くありました。
『顧問名鑑』は怪しいサービス?評判・口コミまとめ

『顧問名鑑』の評判や口コミをまとめたところ、「顧問依頼を行う前の面談時間を十分に設けてもらえたことで自社の課題解決に合う顧問かどうかを見極めることができた」といった評判が多いように感じました。
『顧問名鑑』では、顧客それぞれの経営課題に沿った顧問候補者をしっかりと見極め、面談時間を有益な時間となるようにサポートしていました。
『顧問名鑑』社員からの評判


続いては『顧問名鑑』で働く社員からの評判について、担当者から伺った内容をご紹介します。
業界知識や経営知識を身につけることができる

『顧問名鑑』は、これまでご紹介したとおり、大手企業や上場企業などで活躍されていた顧問の方々がビジネスパートナーです。加えて『顧問名鑑』の営業職の社員が商談する経営者の数は、年間約150名とも言われています。
こういった方々とともに、プロジェクトを推進していくためには、様々な業界の知識を身につけることは必要不可欠です。
『顧問名鑑』の営業支援スタイル


『顧問名鑑』ではどのような支援を行うのか、また依頼の多い支援テーマについても教えてください。

『顧問名鑑』では、「顧客企業」「顧問」「当社」が三位一体となって、顧客の業績向上のためプロジェクトを推進しています。
顧問との商談サポートやプロジェクトの進捗管理(スケジュール作成)を行うほか、プロジェクトの状態が芳しくない場合には顧問への改善指導・対策立案を実施しています。
例えば営業支援として顧問が付く場合、顧問から経営全般の課題抽出やアドバイス・商談ターゲット企業の選定に関するアドバイス・商談への同行(アフターフォローも含む)・営業フローの見直しおよび体制構築など、多角的な支援を提供する体制を整えています。
また、『顧問名鑑』でご依頼頂く支援テーマには「新業界への新規販路開拓」「営業部門の強化」「業務のDX・PPA化」「従業員の採用人数増加」「ネット通販事業の立ち上げ・強化」「新規事業の立ち上げ」等があります。
『顧問名鑑』は初期費用無料


『顧問名鑑』の初期費用や料金について、詳細を調査しました。
登録料から面談までの費用は0円
『顧問名鑑』では、登録料から面談までの費用は無料です。
興味があれば、顧問検索で自社のニーズに沿った登録顧問を探すことも可能です。
費用が発生するのは、顧問との契約後から
プロジェクトに参画する顧問が決定し、契約締結が行われた後からは費用が発生します。
費用については依頼した顧問の経歴や能力等によって異なります。
『顧問名鑑』の支援実績


顧問を依頼することでどのような成果が見込めるのでしょうか。
ここでは、『顧問名鑑』に登録している顧問候補者が実際に行った支援実績について、複数の例をご紹介します。
元三菱商事理事による支援実績
元三菱商事理事の顧問は、電気設備用品の製造販売業を営む支援先企業にて、大手電力会社7社と商談を実施し、電力会社3社との取引開始に成功しました。
これにより、支援先企業は3億円の売上増を実現しています。
元スターバックスコーヒージャパン執行役員による支援実績
元スターバックスコーヒージャパン執行役員の顧問は、美容関連事業を営む支援先企業にて市場やニーズの分析を行った後、新規ブランドを立ち上げました。
その他、サービス内容や営業時間の見直し、店舗イメージに沿ったインテリアの設置などを行ったことで、初年度に1.5億円の売上を実現しています。
元楽天グループプロデューサーによる支援実績
元楽天グループプロデューサーの顧問は、非金属精製業を営む支援先企業にて、自社ECサイトの作成を行い、積極的なプロモーションで認知度向上を図りました。
さらに個人顧客からの受注増加のため、楽天市場やAmazonへの出店などを実施し、年間取引額1.2億円増を実現しています。
元セガ情報システム部部長による支援実績
元セガ情報システム部部長の顧問は、システム構築の経験を持つ人材が社内にいない企業からの依頼を受け、生産管理システムのリニューアルと新システム導入後に発生する業務フロー変更に合わせた人員体制変更の検討や業務マニュアルの作成を行いました。
開発費用を当初の試算から約4,000万円抑えて新システムの導入に成功し、年間1.2億円の利益増を実現させています。
『顧問名鑑』の採用情報


『顧問名鑑』の採用情報について、採用活動を行う背景や、入社して欲しい人物像、入社するメリット、年収例、福利厚生について担当者様に伺いました。
採用活動を行う背景

『顧問名鑑』は2009年にサービスを開始して以来、業績は右肩上がりで、今後もさらなる事業拡大を見込んでいます。
当社へのご依頼も年々増加しており、人員増加を図ることで、より多くの企業様に当社のサービスをお届けしたいと考えています。
入社して欲しい人物像

『顧問名鑑』は、前述の通り、顧問や経営者などがビジネスパートナーです。時には自身の知識不足や提案力不足を痛感する場面もあるかと思います。
一方で、容易な仕事ではないからこそ、身につけられる力もまた大きいものと私達は考えています。
向上心を持ち続け研鑽をいとわない方、自身の力量不足に直面しても顧問や経営者に信頼いただけるように取り組み続けられる方には、ぜひ当社にお越しいただきたいと考えています。
『顧問名鑑』の成長環境

当社は評価方針に「成果主義」を掲げています。
年齢や経験に関わらず、成果を出している社員や、実力以上の役職やポジションを任せることで飛躍的な成長を見込めるであろう社員に積極的にミッションを任せています。
年収例・福利厚生

年収例と福利厚生については以下の通りです。
- 30歳 部長:年収2,000万円(月給166万円)
- 28歳 課長:年収1,000万円(月給83万円)
- 26歳 主査:年収780万円(月給65万円)
雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険、介護保険 等、各種社会保険完備、・海外旅行促進補助金制度、家族旅行支援制度、懇親会費用の補助など
まとめ

株式会社『顧問名鑑』の取材・調査内容の紹介は以上です。
国内初の経営顧問のマッチングサービスというだけあり、顧問の登録者数や実績の多さに信頼度の高さが伺えます。
大手企業や上場企業の取締役・部長経験者らを中心とした参画顧問の知見や人脈を活用することで、企業は新たなビジネスチャンスを掴み、事業拡大の加速を見込むことができると分かりました。
「自分たちでも十分努力はしているが思った以上に成果が感じられない」、「新しい事業を立ち上げたいが知識が不足している。」企業にとって、『顧問名鑑』は非常に利用価値のある会社といえるでしょう。
会社概要
名称 | 株式会社『顧問名鑑』 |
所在地 | 【東京本社】 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン7F 【大阪本社】 〒530-0011 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 36F |
グループ設立 | 1997年10月1日 |
代表取締役 | 堤 寛夫 |
グループ資本金 | 6億4,000万円(資本剰余金含) |
グループ従業員数 | 2,880名(2024年時点) |
事業内容 | 『顧問名鑑』事業 上場企業役員、部長OBによる事業拡大支援サービス 『社外取締役名鑑』事業 社外取締役候補者の紹介サービス |
顧問を探している企業や顧問登録を検討している方はぜひ参考にしてください。