南青山アドバイザリーグループ株式会社は、公認会計士や税理士などの専門家によるM&Aや株価算定、SO(ストックオプション)評価などのサービスが評判になっている会計・税務コンサルティングファームです。
特にベンチャー企業の成長戦略的コンサルティングでは多数の案件実績があり、企業規模や成長度に応じた幅広い支援が受けられると高い評価を受けています。
会社の設立背景やサービス開発秘話、クライアントからの評判口コミ、サービスの強みなど、社内でしか知られていない特別な情報を知ることができたので、南青山アドバイザリーグループ株式会社のことを知りたい方はぜひご覧ください。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事の目次
南青山アドバイザリーグループ株式会社とは

南青山アドバイザリーグループ株式会社は、東京都港区赤坂に事務所を置く会計・税務コンサルティングファームです。
南青山アドバイザリーグループには南青山税理士法人も属しており、シンガポール法人としてMinami Aoyama Advisory Singapore Pte Ltdもあります。
現在のCOO(最高執行責任者)は廣島竜太郎さん(元「マーズ・グロース・キャピタル」共同最高経営責任者(CEO))で、顧問にはアチーブメント株式会社の代表取締役会長 兼 社長の青木仁志さんや税理士の原正一さん、株式会社Major7th代表取締役の丸尾浩一さんといった錚々たるメンバーが名を連ねています。
事業サービスは、会計顧問業務をはじめ、IPO支援、M&A仲介、株式価値算定、ストックオプション制度の設計支援などです。
スタッフは、M&Aアドバイザーや公認会計士、税理士などが在籍し、それぞれ専門性の高い案件の経験値が高くなっています。
また、企業向けの教育・情報発信にも力を入れていて、「IPO・M&A ACADEMY」や資金調達支援サイト「LEADERS online」などの自社プラットフォームを展開し、スタートアップや中小企業の成長支援に積極的に取り組んでいます。
特にスタートアップやベンチャー企業のコンサルティングに強みがあり、事業承継や企業成長に対してのサービスは高い評価を受けています。

そんな南青山アドバイザリーグループ株式会社の理念と設立背景について、担当者様に伺いました。
理念

南青山アドバイザリーグループが掲げる理念は、「専門性」「誠実性」「迅速性」の3つを柱としています。
「専門性」では、社内で定期的に勉強会を開催し、常に最新の知識を共有・実践し続ける風土を築いています。
「誠実性」においては、会計・税務という無形のサービスを信頼で補完する姿勢を重視し、お客様と長期的な関係を築くことを大切にしています。
「迅速性」では、問い合わせに即対応する体制を徹底し、安心感と信頼性を提供しています。
これらの理念は、単なるスローガンではなく、日々の業務や社員の行動指針として根付いており、クライアントへの付加価値提供に直結する、実践的な哲学として機能しています。
設立背景

南青山アドバイザリーグループの設立背景には、創業者である仙石実氏の「士業はサムライであれ」という信念が根底にあります。
戦国武将・仙石秀久を祖先に持つ仙石氏は、一本の専門性で勝負する士業としての誇りを胸に、企業の経営支援に挑むことを決意しました。
かつての日本的経営モデルが崩壊し、企業の在り方が問われる中で、誠実で専門的な支援を求めるニーズは増加しました。
そのような時代の転換期に、税務・会計・ファイナンスを融合した新たなコンサルティングを提供すべく、2013年に南青山アドバイザリーグループは誕生しました。
創業以来、IPOやM&A支援の分野で実績を積み重ね、現在では金融機関とのアライアンスも形成し、スタートアップから上場企業まで、幅広い企業の成長に貢献しています。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の強み

南青山アドバイザリーグループ株式会社は、会計・税務コンサルティングファームとしてどのような強みがあるのでしょうか。
専門性の高い分野で事業を展開しているだけに、その強みや実績は非常に重要なので、その詳細を伺いました。
高品質なサービス提供が強み

南青山アドバイザリーグループは、幅広い知識と経験を持つチームが高品質なサービスを提供することが強みです。
長期的な関係を築けるようクライアントとの信頼関係を重視し、個別の状況によってクライアントのニーズに応じたサービスを提供することに力をいれています。
また、常に最新の市場動向や技術を取り入れ、クライアントに対して最適なアドバイスを行うための情報収集を行っています。
様々な業界に対する知識と経験があり、クライアントに対して高い付加価値を提供し、信頼されるパートナーとしての地位を確立しています。
豊富な案件対応実績
南青山アドバイザリーグループは、企業の成長を支援する様々なサービスを提供しています。
特に、株式譲渡・取得、第三者割当増資、事業取得、ストックオプションの発行・評価、債権評価、新株予約権の発行など、幅広い案件に対応可能です。
独自のネットワークと経験豊富なアドバイザーチームが、株価算定、財務デューデリジェンス、税務デューデリジェンスなど、案件に最適な専門家をご提供し、ワンストップでニーズに対応いたします。

様々な業種・業態の企業様から信頼を寄せられ、多くの成功事例を積み重ねてきました。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の事業内容

南青山アドバイザリーグループ株式会社は会計・税務コンサルティングファームとして専門性の高い事業を行っているので、その内容を詳しく紹介します。
M&Aサービス、ファイナンシャル・アドバイザー

M&Aを検討する企業に対し、戦略立案から実行、最終的なクロージングまで、専門的で包括的なサポートを提供します。
具体的には、企業価値評価や売却・買収候補先の選定、初期的な交渉の打診、交渉資料の作成や契約条件の整理、デューデリジェンス(財務調査)支援、契約書類の作成支援、クロージング手続きのサポートまで、全プロセスをカバーします。
企業の要望や課題を丁寧にヒアリングした上で、的確なアドバイスを行い、クライアント企業が安心して円滑にM&Aを進められるよう全面的にバックアップします。
株価算定とPPA

M&Aや企業再編、資金調達、ストックオプション発行等、株価評価が必要とされる多様なシーンにおいて、高度な専門知識と経験を活用した価値算定サービスを提供します。
財務・税務・コンプライアンス等の視点を踏まえた客観的かつ公正な企業価値評価を実施することで、投資判断や価格交渉を適切にサポートしています。
さらに、取得価額配分(PPA)評価を通じて、買収後の資産・負債の適正評価にも対応し、取引後の財務的・税務的な影響を最適化するための支援を行います。
SO(ストックオプション)評価

企業が直面する人材採用や従業員のモチベーション向上を目的としたストックオプション(SO)の制度設計から価値評価までトータルサポートを提供しています。
税制適格型、株式報酬型、有償型など、企業が置かれている状況に応じて最適なオプション形態を提案し、導入後の運用支援や価値評価業務も包括的に実施できます。
法令遵守や財務・税務上の課題にも対応した制度設計を通じて、企業の人事戦略および経営基盤の強化を支援します。
IPO支援

IPOを目指す企業に対して、準備段階から上場後の安定運営まで、経験豊富な専門家が一貫して高度な支援サービスを提供します。
資本政策策定、事業計画作成、内部管理体制整備、J-SOX対応、監査法人や主幹事証券会社選定支援など、必要なプロセスを全面的に支援し、IPOの課題を的確に解決します。
また、上場申請書類(Iの部・IIの部)作成支援や上場審査対応までサポートし、上場後も継続的な経営安定化やIR活動をバックアップしています。
CFO人材紹介

IPO準備企業や上場後の成長期企業を対象に、経営の要となるCFO(最高財務責任者)候補を厳選して紹介します。
会計、財務、税務、法務、人事、情報システムなど多方面の実務経験と専門知識を持ち、株主や投資家などの多様なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力を兼ね備えた人材を提供します。
企業の規模や業務課題に応じて的確にマッチングを行い、経営陣の強化および企業の成長・発展を実務面から支援します。
迅速かつ確実な人材供給により経営課題の早期解決を図ります。
社外役員ニーズへの対応

企業統治の強化や利益相反防止を目的に求められる、社外取締役や社外監査役のニーズに応えます。
東京証券取引所や会社法の要請を考慮し、公認会計士、弁護士をはじめとする専門的かつ独立性の高い人材を紹介します。
これらの専門家は実務経験が豊富であり、客観的な視点から企業の経営監視を行い、株主保護や企業価値の向上を促進します。
企業の長期的な成長と安定したガバナンス体制構築のサポートが可能で、状況に応じて柔軟かつ迅速に最適な人材をご提案いたします。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の評判口コミ

南青山アドバイザリーグループ株式会社のサービスを利用したクライアントはどのような評価をしているのでしょうか。

実際にクライアントから寄せられた評判口コミを紹介していきます。
信頼関係が築ける
以前からグループ会社全体でお世話になっており、その信頼関係があるからこそ、細かい説明や引継ぎがなくてもスムーズに業務を進められています。
長年の付き合いの中で、弊社の事業内容を深く理解してくださっている点が、大きな強みだと考えています。
いつも深い理解に基づいたアドバイスを頂くことができ、今後の事業展開に役立つと確信しています。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の仕事は、クライアント企業の事業内容や業績、財務、税務などをこと細かに知る仕事であり、信頼関係が重要です。
その点、業界でも信頼度が高いことで知られている南青山アドバイザリーグループ株式会社は、サービスがテレビ番組で取り上げられたり、日経ビジネスで紹介されたりしています。

信頼性や法令遵守を重視するメディアも、会社の体制を信頼していることが分かります。
丁寧な仕事は安心につながる
サービスが始まれば直接作業を依頼することは少ないのですが、勤怠管理の確認連絡を毎回丁寧にご連絡くださることで、安心感があります。
細やかな気遣いが嬉しいと同時に、頼りになるパートナーだと実感しております。
仕事でつながりが長くなれば長くなるほど、ノウハウの豊富さを感じ、専門的な仕事だからこそ安心して任せられる存在になっています。

南青山アドバイザリーグループ株式会社の業務は、一般的に顧客とのやり取りが限定的になりがちです。
しかし、長きにわたる信頼関係を築いたクライアントに対しても、決して対応が軽率になることはなく、いつも丁寧な対応を心がけており、顧客からの感謝や安心の声が多く届いています。
レスポンスが良く業務がスムーズ
担当の方の誠実な人柄、真摯に仕事に取り組む姿勢に感銘を受けます。
どんな質問にも迅速かつ的確な回答を頂けて、安心して業務を進められます。
連絡の対応も早く、スムーズな業務進行に大きく貢献いただいています。

南青山アドバイザリーグループ株式会社は、多くのクライアントから信頼できるパートナーとして認識されています。それは、各担当が誠意をもって対応し、的確で正確なレスポンスを心がけているからです。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の評判口コミまとめ

南青山アドバイザリーグループ株式会社の評判口コミでは、信頼や安心といった声が多くなっています。
M&Aや税務など、法律が絡む仕事が多いために信頼感は非常に重要で、クライアントはその点に関して高い評価をしています。
また、スタッフの仕事ぶりも評判で、レスポンスの早さや丁寧さ、正確さに満足しているクライアントが多いことが分かりました。
全体として、南青山アドバイザリーグループ株式会社のサービスとスタッフに満足し、継続して仕事を依頼しているクライアントが多くなっています。
ストックオプションクラウドについて

南青山アドバイザリーグループ株式会社は、自社開発の企業用ツールとしてストックオプションクラウドを提供しています。
ストックオプションは、従業員や取締役といった役員が、決められた金額で自社の株式を購入できる権利のことで、会社の業績が上がれば株価が上がって、仕事の成果が実質上のインセンティブになるシステムです。
ただ、ストックオプションを導入するには専門的な知識や煩雑な手続きが必要となっています。そのような状況下において、南青山アドバイザリーグループ株式会社のストックオプションクラウドがどのような効果を発揮するのか、お伺いしました。
ストックオプションクラウドの概要


ストックオプションクラウドは、クラウドシステム(Saas型SO管理ツール)になります。
このクラウドを活用して、ストックオプションやエンゲージメントストックによる報酬を可視化することが可能になります。
社員は将来の現金報酬の予定金額をPCやスマホでいつでも確認することが可能となり、このことで社員のインセンティブを向上することが期待されます。
また、システム上にあるポイント付与システムにより、会社ごとに設計したKPIに基づいて、従業員へポイントを還元することが可能です。このポイントは、月間・年間ランキングなどの表示も可能となり、社員の貢献度により透明性が増す効果も期待できます。
SaaS型ITツールの開発秘話
ストックオプションはその管理の煩雑性や透明性に課題があり、多くのお客様からストックオプションの透明性を高めたいというニーズに接したことから開発に踏み切りました。
これが後のエンゲージメントストックの入り口となるのですが、この当時は日本市場におけるストックオプションの煩雑さ、不透明さへの挑戦が大きなきっかけでした。

私共はこの可視化、透明性こそが社員のインセンティブ、生産性向上に直結するとの思いで事業を開始させて頂きました。
導入するメリット
ストックオプションは、そもそも優秀な社員が会社の成功に貢献するインセンティブとして付与されるスキームです。
ただ、契約書上の付与だけでは長期的なモチベーション維持に直結するとは言い難く、透明性にも大きな課題がありました。
このソリューションが、ストックオプションクラウドになります。

社員は、付与されたストックオプションを自身のPCやスマートフォンで可視化できるため、会社の生産性向上や社員の離職防止といったリテンション効果が期待できます。
ストックオプションクラウドのプラン・料金

ストックオプションクラウドのプラン・料金をまとめました。
初期費用
項目 | 価格 |
---|---|
クラウド設定費 | 基本料金50,000円 +ID数 ×1,000円 |
月額費用
項目 | 価格 | ||
---|---|---|---|
クラウド月額利用料 | ~20 ID | 30,000円 | @1,500円/ID |
21~50 ID | 40,000円 | @800円/ID | |
51~100 ID | 60,000円 | @600円/ID | |
101~200 ID | 80,000円 | @400円/ID | |
201 ID~ | 400円/ID | ×ID数 | |
月額サポート費用 | 10,000円 |
導入支援サービススタンダード(100万)もしくはプラチナプラン(200万)が導入費用として掛かります。
エンゲージメントストックについて

エンゲージメントストックは、仮想の株式(ファントムストック)を社員に付与して、仮想の株価による業績連動型報酬を現金で支給できる制度です。
実際の株式を購入できるストックオプションとは異なり、仮想の株式を用いるシステムで、ここ数年で活用され始めた新しい報酬制度となります。

南青山アドバイザリーグループ株式会社では、エンゲージメントストックをスムーズに社内に導入するためのサービスを提供しているので、その内容を伺いました。
エンゲージメントストックの概要
エンゲージメントストックは、仮想株式(ポイント)を従業員に付与し、営業利益などに連動する仮想株価によって業績連動型の報酬を従業員に現金で支給する、ファントムストックを活用した制度です。
従業員の採用、モチベーション向上、退職防止につながる中長期的な利益還元制度の設計が可能になります。

また、最近ではこういった第三の報酬のみでなく、退職金や賞与見直しにも活用する事例も出てきております。
サービスの開発秘話
エンゲージメントストックの誕生にはストックオプションクラウドの存在がかかせません。
ストックオプションは、事務手続きが煩雑な上、税務も複雑であるため、非上場会社にとっては使い勝手が悪いケースがあります。
そのような状況の中、より簡易的であり、定量的な評価だけでなく定性的な評価も加味できるエンゲージメントストックが生まれました。

お客様の報酬制度に寄り添う形で議論を進める中で、究極のインセンティブと退職防止策を突き詰めて生まれたのが、エンゲージメントストックです。
導入するメリット
エンゲージメントストックを導入する最大のメリットは、経営者の悩みの一つである退職防止(リテンション)並びに採用コストの軽減があげられます。
また、従業員視点では、より透明性の高い報酬制度の設計、それに伴うモチベーション向上、インセンティブ強化となります。
定量的評価では公平に判断できない様々な評価基準をAIで設計する中で、導入企業の最適な報酬制度設計を支援し、経営者、従業員双方にWin-Winになる制度設計を支援するのが、エンゲージメントストックの使命です。
導入事例

エンゲージメントストックの導入事例を紹介します。
家庭向けの電気やインフラの販売を行うリベラルソリューション様の事例では、課題となっていた高い離職率と社員の帰属意識の低さに対応するために導入していただきました。
具体的には、エンゲージメントストックのポイントが貯まるシステムを利用していただき、社長賞や営業トップ賞などの表彰項目により、会社への貢献が見えるような状況を作りました。
今後は業績連動の仕組みも取り入れていただき、社員の皆様が会社への貢献度を実感できるようにしていきたいと考えています。
マーケティング支援のTMCソリューションズ様の事例では、社員の資産形成を第一目的として導入されています。
業績連動型を採用していただき、役職に応じて配分を設定し、社員が役職に就くことでより多くの利益を得られるようにしました。
導入後は全体的にモチベーションが上がり、会社の目標を自分事として捉える社員が増えて、一致団結して目標に向かう姿勢が強まったそうです。
数字でも成果ははっきりと表れていて、離職率は例年3~4名でしたが、直近では1名程度と大幅に改善しています。
未来会計について

未来会計は南青山アドバイザリーグループ株式会社が提供している、経営者向けの経営管理体制支援ツールです。

現状把握や未来の目標設定ができ、最善のルートが見つかるという未来会計について詳しく説明していただきました。
未来会計の概要
未来会計は、企業の将来像を可視化し、経営判断の精度向上や金融機関との信頼構築を支援する経営サポートサービスです。
従来の「過去の会計」ではなく、今後の成長戦略や投資計画、資金繰りなど「未来の数値」を明確にすることを目的としています。
専用ツールであるMAP+を活用することで、経営者の頭の中にある構想を5年・1年・1か月単位で具体的な財務計画として表現し、説明力・実行力を高める仕組みを提供します。
経営管理体制支援サービスの開発秘話

未来会計は、日々の資金繰りに苦慮し、金融機関にうまく自社の計画を伝えられない経営者の悩みを背景に生まれました。
従来の会計ソフトでは不十分だった「未来の可視化」に着目し、管理会計のノウハウを誰でも使いやすい形で提供することを目指して開発しています。
視覚的で直感的に操作できるMAP+をベースに、数字に苦手意識がある経営者でも安心して扱える仕組みを構築しました。
現場の声と専門家の知見が融合した、実践的な経営支援ツールです。
未来会計を導入するメリット
未来会計を導入することで、企業は将来の資金繰りや経営課題を事前に可視化できるため、先手を打った経営判断が可能となります。
投資のタイミングや借入の計画も予測でき、無理のない資金戦略が立てられるようになります。
また、MAP+による視覚的な資料作成により、金融機関との交渉力が格段に向上します。
計画の精度だけでなく、説明の説得力も高まり、融資や補助金の採択にも好影響をもたらします。

専門家の継続支援も大きな安心材料です。
サービス利用の流れ

未来会計は、以下の流れで進行します。
- お問い合わせ
- ヒアリング
- MAP+導入
- 計画作成
- 実行・サポート
初回面談では、経営者の考えや現状の課題を丁寧にヒアリングし、適切な目標設定と財務モデルを構築します。
その後、MAP+を使ってキャッシュフローや利益計画をシミュレーションします。

導入後も専門スタッフが継続的に伴走し、計画の見直しや改善、金融機関対応まで一貫してサポートします。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の営業方法

M&Aやスタートアップ、ベンチャー企業へのサービスなどで高い評価を受けている南青山アドバイザリーグループ株式会社。
クライアントになり得る企業に対してどのようなアプローチで営業を行っているのか、その手法を伺いました。
営業・集客方法

これまで培ってきた信頼関係をベースに、既存クライアント様からの追加発注やご紹介もたくさん頂いております。
また現在、SMBC銀行、大塚商会、東京スターなど多くの提携先と連携して、エンゲージメントストックの拡販に注力しております。
これ以外には各種セミナー、また、テレビメディアの「おはよう日本」「ワールドビジネスサテライト」などの取り上げに伴い、Web経由のLPにてお申込み頂く例も非常に増えてきております。
セミナー情報

青山アドバイザリーグループ株式会社では、セミナーも開催されているとのことですが、どのような方を対象に、どのような内容のセミナーを実施されているのでしょうか。

クライアント企業や提携先専門家の皆様を対象に、実務に直結するテーマで多数のセミナーを開催しています。
これまでの実績としては、「原価計算」や「管理会計」などの会計実務に関するものから、「組織再編会計の基礎」「ストックオプションの基礎」「IPO実務」といった資本政策関連、「内部統制」「内部監査」などの上場準備に不可欠な内容、さらには「無形資産の評価」といった専門性の高いテーマも取り上げております。
南青山アドバイザリーグループ株式会社の今後の展望


すでに業界で評判高い南青山アドバイザリーグループ株式会社ですが、これから成長していくためにどのような戦略やサービスがあるのでしょうか。
最後に、今後の展望を伺いました。

南青山アドバイザリーグループでは、数多くの企業価値評価業務を行っています。
その経験をもとに、AIを活用した株価算定サービスやエンゲージメントストックによる評価メニューをAIで作成できるサービスを提供したいと考えています。
そのほかにも、DCF法だけではなく、OPM法などの種類株式の評価、二項モデルやモンテカルロ・シュミレーションなどのストックオプション評価などもAI化していきたいと考えています。
まとめ
以上が南青山アドバイザリーグループ株式会社の担当者様に取材させていただき、評判口コミやサービス開発秘話などについて詳しく伺った結果です。
自社開発のストックオプションクラウド、エンゲージメントストックはクライアントから高い評価を得ていて、事例や実績、クライアントからの評判口コミから見てみると、サービスの質が非常に高いことが分かりました。
クライアントは南青山アドバイザリーグループ株式会社の仕事に対して信頼や安心を感じ、仕事のレベルの高さといった点で満足していることも分かり、会社としての方針ややり方、社員への意識の浸透といった点でも優秀です。

担当者様にお話を伺っていて、自社のサービスに自信を持ち、クライアントの成長や業績アップに貢献したいという気持ちも強く伝わってきました。
今後、M&Aや株式譲渡・取得、株式価値算定、社員の離職防止、会社への帰属意識の高まりなどを求めている企業は、南青山アドバイザリーグループ株式会社のサービスに注目してください。
会社概要
商号 | 南青山アドバイザリーグループ株式会社 南青山税理士法人 |
所在地 | 〒107-6030 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル30F |
電話番号 | TEL 03-6459-1672(代表) FAX 03-6459-1673 |
シンガポール 法人 | Minami Aoyama Advisory Singapore Pte Ltd |
COO(最高執行責任者) | 廣島 竜太郎 |
本稿では、南青山アドバイザリーグループ株式会社について、編集部の調査と担当者様に取材を行った内容を紹介します。