リミックスポイントの評判は?採用情報/職場環境/リッミクスでんきを解説!

リミックスポイントの評判は?採用情報/職場環境/リッミクスでんきを解説!

株式会社リミックスポイントは、主力事業である電力小売業「リミックスでんき」を中心とし、レジリエンス、メディカル分野など多岐にわたる事業を展開する企業です。

今回は株式会社リミックスポイントがどんな会社なのか、会社概要をはじめ、事業内容、働く社員からの評判や、採用情報、職場環境について独自調査しました。また、評判の「リミックスでんき」についても紹介します。

編集部

求人に応募しようと考えている方や、エネルギー業界に興味がある方は参考にしてください。

ジョブアピのサイト画面

ジョブアピに
サービスのPRや採用情報の

記事を掲載してみませんか?

広告無しで毎月約5万ユーザーが新規で閲覧しているジョブアピが、
あなたの「伝えたい」をサポート致します!

リミックスポイントとは

リミックスポイントとは

リミックスポイント株式会社は、東京都港区に本社を構える企業で、エネルギー、レジリエンス、メディカルなど多岐にわたる事業を展開しています。

主力事業である電力小売業「リミックスでんき」を中心に、エネルギーの最適化を追求し、省エネコンサルティングや蓄電池事業を通じて、企業や自治体の環境負荷削減に貢献しています。

また、医療機関の経営支援やデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、医療業界の質向上を目指しています。

さらに、ブロックチェーン技術を活用し新たな価値創造にも取り組み、常に進化を続けています。

リミックスポイントの企業理念

株式会社リミックスポイントの企業理念は、「変化を楽しみ、新たな基準を生み出すこと」です。

リミックスポイントは、事業を通じて、社会の変動によって生じる課題を解決することを使命としています。

リミックスポイントの歴史

株式会社リミックスポイントは、2004年3月に東京都港区西麻布で業務用アプリケーション・ソフトウェアの開発を目的として設立されました。その後、同年5月には本社を東京都港区元赤坂一丁目に移転しています。

2006年12月には東京証券取引所マザーズ市場に上場し、事業拡大を図りました。2007年には本社を東京都千代田区二番町へ、2009年には東京都中央区日本橋箱崎町に移転。2011年には再び東京都中央区日本橋蛎殻町に移転しました。

2013年12月には省エネコンサルティング事業として、エネルギー管理システム「ENeSYS(エネシス)」の販売を開始し、2014年には本社を東京都目黒区東山に移転。その年のうちに電力売買事業や中古車売買事業をスタートさせました。

2015年12月には登録小売電気事業者免許を取得し、2016年には高圧需要家向けの電気小売供給を開始。また、仮想通貨交換業を中心とする株式会社ビットポイント(現在の株式会社ビットポイントジャパン)を設立し、旅行事業としてホテル事業開発を目的とする株式会社ジャービスも設立しています。

2017年8月には東京証券取引所市場第二部に上場し、株式会社ビットポイントジャパンは貸金業者および仮想通貨交換業者として登録されました。

2018年には本社を東京都港区六本木に移転し、同年には株式会社ビットポイントジャパンの資本金を増強。2019年には株式会社アナザーを設立し、旅行事業を展開しましたが、9月にその全株式を譲渡しました。

2020年には金融関連事業の持株会社として株式会社ビットポイント・ホールディングスを設立し、2021年には本社を東京都港区虎ノ門に移転。2022年には東京証券取引所の市場再編を受け、スタンダード市場へ移行しました。

また、株式会社ビットポイントジャパンの株式の51%をSBIホールディングスに譲渡しました。

2023年には株式会社ビットポイントジャパンの残りの全株式を譲渡し、12月には株式会社ゼロメディカルの全株式を取得しました。

2024年7月には、再生可能エネルギーのアグリゲーション事業に向けた取り組みを強化し、株式会社ジャービスの商号を株式会社シールエンジニアリングに変更しています。

リミックスポイントの事業内容

リミックスポイントの事業内容

リミックスポイントの事業内容は、以下の3つです。

  • エネルギー事業
  • メディカル事業
  • レジリエンス事業

以下にて詳しく紹介します。

エネルギー事業

リミックスポイントのエネルギー事業は、経済、環境、社会におけるエネルギー問題を解決するため、計画の立案から実行、評価に至るまで総合的にサポートします。

提供するソリューションは、エコノミー、環境、ビジネスの各分野において、さまざまなニーズに対応しています。

エコノミーソリューションでは、電気、ガス、重油などのエネルギー消費に伴う経済的な問題を見直し、省エネ設備の導入から運用の改善までを包括的にサポートします。
また、省エネ補助金を活用して、経費削減とエネルギー使用の効率化を図り、経済活動の支援を行います。

環境ソリューションでは、低炭素社会の実現に向けて、CO₂排出削減や労務管理、高齢者の生活支援など、社会的な課題に対応し、より快適で安全な環境作りを支援します。

ビジネスソリューションでは、企業のコスト削減を支援し、最小限の手間で営業活動の効率を高め、社会的な価値を創出することを目指しています。

電力事業では、「リミックスでんき」の柔軟なプランを提供し、省エネ関連事業では、お客様のニーズに応じたコスト削減や省エネルギーの支援を行っています。さらに、補助金支援コンサルティングや、EMS(エネルギー管理システム)を通じたエネルギー管理支援、ZEB(ゼロエネルギービル)のプランニングも行い、家庭用蓄電池では安定した電力供給を実現しています。

レジリエンス事業

リミックスポイントのレジリエンス事業は、商業施設を中心にSDGsの推進と省エネルギー化を進め、企業や自治体が持続可能な事業成長を実現できるようサポートしています。

これまでに蓄積したノウハウを活かし、環境に配慮したエネルギー管理や災害時の自家消費システムを導入し、事業継続性を強化します。

特徴は、環境に配慮した事業継続計画(BCP)やCO₂削減を重視し、低炭素化の推進と災害時の電力供給自立を目指しています。商業施設や事業所向けに、SDGsやBCPの取り組みを支援し、企業が安全に、また効率的に事業を継続できるよう取り組んでいます。

提供するソリューションには、環境改善マネジメント、BCP対策コンサルティング、電力供給サービスなどがあります。

メディカル事業

メディカル事業は、株式会社ゼロメディカルが担っています。

ゼロメディカルは、AIチャットボット「医脳AI」を活用し、LINEを通じて患者の集客から定着化、ロイヤルカスタマーの創出を進める「医脳369(ミロク)」というサービスを提供しています。これにより、歯科経営の総合的な支援を行っています。

2005年の設立以来、ゼロメディカルは医療機関が直面する経営課題に対し、ウェブマーケティングや経営コンサルティングを通じて解決策を提供し、地域医療や福祉への貢献を続ける企業です。

リミックスポイントで評判の「リミックスでんき」

リミックスポイントで評判の「リミックスでんき」

リミックスポイントが提供しているサービスは以下の通りです。

  • リミックスでんき
  • リミックスデリバリー
  • 「すごい水」シリーズ(除菌・消臭剤)
  • SOFAR
編集部

ここでは評判の「リミックスでんき」について詳しく紹介します。

「低圧電力プラン」と「高圧電力プラン」があるので、それぞれの特長を解説していきましょう。

低圧電力プラン

リミックスポイントが提供する「リミックスでんき」の低圧電力プランは、主に家庭や小規模な商業施設向けに提供されている電力供給サービスで、消費電力が比較的少ないユーザー向けです。

このプランでは、使用した電力量に応じて料金が設定され、エネルギーの最適化とコスト削減を実現します。

リミックスでんきでは、柔軟な料金体系を提供しており、電気やガス、重油などのエネルギー消費に伴う経済的課題を見直すことで、コストを削減することができます。

また、時間帯別の料金設定があるプランも用意され、ピーク時の使用を避けることで、さらに効率的に電力利用を進めることが可能です。加えて、再生可能エネルギーを積極的に取り入れており、環境に配慮した電力供給が行われています。

リミックスでんきは、オンラインでの管理も簡単にでき、利用者はインターネットや専用アプリを通じて、使用量や請求内容を簡単に確認できる利便性も提供しています。
これにより、ユーザーはいつでも自分の電力利用状況を把握でき、効率的なエネルギー使用を意識的に行うことができます。

請求はシンプルで、毎月の使用状況に基づいて明確に請求され、隠れたコストや追加料金がないため、安心して利用できます。

高圧電力プラン

一方、高圧電力プランは、主に大規模な商業施設や工場、オフィスビルなど、電力消費量が大きい施設向けに提供されています。このプランは、リミックスでんきが提供する電力供給の中で、特に大きな電力需要を満たすことを目的として設計されています。

高圧電力プランを利用することで、大規模な施設でも安定した電力供給を受けることができ、特に生産ラインや業務の運用に不可欠な電力を安定的に確保することができます。また、契約電力が大きいため、単価が比較的安く、大量に電力を消費する事業者にとって非常に有利な料金設定となっています。

高圧電力プランでは、企業の運用時間や電力使用パターンに応じた最適な契約が可能で、ピークシフトや需要調整の提案を通じて、さらに効率的な電力管理が実現されます。

リミックスでんきは、企業のコスト削減を支援し、省エネ対策を講じるためのコンサルティングサービスも提供しており、電力の使用を最適化するためのアドバイスを行います。これにより、企業はエネルギー効率を向上させることができ、経済的にも環境的にもメリットを享受することが可能です。

編集部

両プラン共に、リミックスでんきは環境負荷の低減を目指しており、再生可能エネルギーを積極的に導入しています。

持続可能なエネルギー使用を促進し、社会全体のエネルギーの効率化と環境改善に貢献している点も評判です。

リミックスポイントの評判口コミ

リミックスポイントの評判口コミ

ここでは、リミックスポイントで働く社員からの評判口コミを紹介します。

ワークライフバランスがとりやすい職場

リミックスポイントの評判口コミ①

有給の取得率が非常に高く、有給を取りやすい環境です。ワークライフバランスを大切にする人にとっては、非常に働きやすい職場だと言えます。

在宅勤務も可能で働きやすい

リミックスポイントの評判口コミ②

勤務時間はフレックス制で在宅勤務もできるので、非常に働きやすい職場です。また、駅からも近く立地が良く、オフィスにはリフレッシュコーナーや無料ドリンクコーナーあるので、それらを利用して休憩することが可能です。

残業が少ない

リミックスポイントの評判口コミ③

基本的に残業は少なく、もし残業が発生しても、周囲のサポートがあり、早めに帰るように声をかけてもらえることが多いです。残業が評価されることはないので、早く仕事を覚えて自分のペースで進められるように工夫することが求められます。

ほとんどの社員が月平均10時間以下の残業時間で、業務改善を行うことで業務の幅が広がり、成長することができます。

女性も活躍できる職場

リミックスポイントの評判口コミ④

女性のマネージャーや部長職の社員も多数在籍しており、積極的に努力すればその成果が評価されます。特に、スキルを持って入社した場合は、入社後すぐに部長職に就くことも可能です。

社歴に関係なく評価してもらえる

リミックスポイントの評判口コミ⑤

法人営業は給与+インセンティブが支給されます。やる気があり結果を出せば、社歴に関係なく若手でも高収入を得ることができます。

年功序列というわけではないので、若手社員にも昇給・昇進のチャンスがあります。

リミックスポイントの評判口コミまとめ

編集部

リミックスポイントで働く社員からの評判は、働きやすやを評価する声が多い印象でした。

「残業がほぼない」「休みがとりやすい」といった評判が多く、ワークライフバランスを重視したい方には、働きやすい職場環境といえるでしょう。

また、結果を残せば年齢や社歴に関係なく、しっかりと評価してもらえる会社であることが評判から分かりました。

リミックスポイントの採用情報

リミックスポイントの採用情報

リミックスポイントで働く社員からの評判について分かったところで、ここからは、採用情報についてみていきましょう。

現在、リミックスポイントでは新卒採用は行っておらず(2024年12月時点)、即戦力となる中途採用を行っています。

募集職種

募集している職種は、以下です。

  • データエンジニア(新電力・エネルギー関連)
  • 総務担当
  • オープンポジション(営業、事務、コーポレートなど)
  • 事務職新(電力・エネルギー関連)
  • データ入力担当/事務職(新電力・エネルギー関連)
  • エネルギーコンサルティング営業(太陽光発電・蓄電池関連)
  • 営業担当(新電力・エネルギー関連)
編集部

応募条件や経験の有無については、職種によって異なるので、ホームページから確認しましょう。

なお、リミックスポイントが求める人物像としては、時代の変化に柔軟に適応でき、新しい価値をメンバーと共に創っていける方を募集しています。

研修・教育制度について

リミックスポイントでは、入社後に電力業界の知識や会社のサービス内容、業務についての教育体制が整えられているため、電力業界未経験者でも安心して働くことができます。(エネルギーコンサルティング営業職は太陽光・蓄電池の業界経験必須)

その後も、定期研修や、各職種で必要な知識やスキルを教えてもらえるため、成長してくことができる環境です。

編集部

自分から学ぶ姿勢と成長したいという気持ちがあれば、周りがサポートしてくれる環境が整っているようです。

職場環境について

リミックスポイントの従業員数は125名(2024年3月末時点)で、年齢層は20代後半~30代前半が多い職場です。そのため、わからないことがあれば、先輩社員に相談しやすい環境です。

働き方や営業スタイルが比較的自由な社風で、評判にもあったとおり、フレックスタイム制や在宅勤務の制度が導入されているため、柔軟な働き方ができるのも魅力です。

編集部

なお、ジョブローテーション制度もあるため、「様々な業務に取り組みたい」「より成長したい」といった方には魅力的な職場環境です。

休日・福利厚生について

編集部

求人に応募する際に、休日や福利厚生もチェックしておきたいポイントです。ここではリミックスポイントの休暇と福利厚生を紹介します。

休日・休暇

完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始休暇、 夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、有給休暇 ※入社日より初回有休付与までに使用できる特別有休あり(付与日数は入社月により1~6日間)

福利厚生

昇給(年2 回)、決算賞与(年2回)、交通費全額支給、在宅手当、社会保険完備、インフルエンザ予防接種補助、慶弔見舞金、資格取得補助、親睦会補助、社内マッサージ無料(本社のみ)、マッサージ料金補助(本社除く各営業所・上限あり)、ネイル料金補助(全拠点・上限あり)

リミックスポイントの営業方法

リミックスポイントは、営業活動を効率的にシステム化することで、意欲だけではなく、確実に売上を向上させるアプローチを採用しています。

新電力事業者(PPS)として、リミックスポイントは、各契約プランに応じて販売価格を設定し、契約期間内で電力を供給する仕組みを提供。

支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替に対応し、請求は通常、利用月の翌月の第8営業日を基準に確定されます。クレジットカード払いの場合、月末に決済が行われ、口座振替の場合、支払い期日は当月の27日(休日の場合は翌営業日)となります。

リミックスポイントの社長について

高橋由彦氏は、株式会社リミックスポイントの代表取締役社長兼CEOを務めています。

高橋由彦氏の経歴は以下の通りです。

  • 1992年4月に名古屋短資株式会社(現セントラル短資株式会社)に入社。
  • 2015年7月には東京国税不服審判所で国税審判官を務める。
  • 2017年12月にはAbalance株式会社の管理本部長に就任。
  • 2018年10月からは株式会社リミックスポイントで経営管理部長を担当
  • 2019年9月には株式会社ビットポイントジャパンの取締役に就任。

リミックスポイントの実績

リミックスポイントの実績

株式会社リミックスポイントには、以下のような実績があります。

2024年3月期の連結決算では、売上高が204億円、営業利益は17億4,300万円、親会社株主に帰属する当期純利益が10億7,000万円となりました。

レジリエンス事業においては、オリジナルの家庭用蓄電システム「remixbattery」の販売代理店開拓を進め、蓄電池の販売台数が順調に増加し、売上・利益ともに増加しています。

小売電気事業者として認定され、電力自由化を背景に「リミックスでんき」というブランド名で電力サービスを提供しています。

さらに、東京証券取引所の第二部に上場しており、日経成長力ランキングで1位を獲得した実績もあります。

リミックスポイントのメディア情報

リミックスポイントは、「リミックスでんき」の公式X(旧Twitter)アカウントで、「リミックスでんき」の最新の活動や取り組みを、より速く、より身近に感じてもらえるように情報を発信しています。

まとめ

リミックスポイントは、企業理念に基づき、エネルギー、レジリエンス、メディカル分野での事業展開を通じて、社会的課題の解決に貢献する革新的なアプローチを取っています。

特にエネルギー事業では、電力自由化に伴い「リミックスでんき」というブランドで電力供給サービスを提供し、省エネ関連の事業にも積極的に取り組んでいる企業ということが分かりました。

また、エネルギーマネジメントシステムや蓄電池事業を推進することで、企業や自治体のコスト削減や効率化、そして事業継続性の向上を支援し、環境負荷の軽減にも貢献しています。

さらに、ブロックチェーン技術や仮想通貨への投資を通じて、新しいテクノロジーを積極的に活用し、社会に新たな価値を提供しています。

編集部

リミックスポイントは、今後も変化を楽しみながら、社会と環境に新たなスタンダードを提供し続ける企業であり続けるでしょう。

ジョブアピのサイト画面

ジョブアピに
サービスのPRや採用情報の

記事を掲載してみませんか?

広告無しで毎月約5万ユーザーが新規で閲覧しているジョブアピが、
あなたの「伝えたい」をサポート致します!

会社概要

会社名株式会社リミックスポイント
所在地〒105-0001
東京都港区虎ノ門4丁目3番9号 住友新虎ノ門ビル
設立2004年3月
資本金等20百万円(資本準備金を含む)
従業員数125名(2024年3月末時点)
事業内容エネルギー事業
レジリエンス事業
メディカル事業
子会社株式会社ゼロメディカル
イプシロン・ホールディングス株式会社
株式会社シールエンジニアリング
許認可等・小売電気事業者
登録番号 A0090
・特定規模電気事業者(PPS)
登録番号 128
・エネマネ事業者 令和5年度補正予算 登録
ZEBプランナー
・登録番号 ZEB30P-00019-C
SHIFT事業支援機関
HPhttps://www.remixpoint.co.jp/