
この記事の目次
トライイット(Try IT)とは?<特徴>







インプット学習からアウトプット学習まで、Try ITだけで完結することができます。


学校の授業の予習・復習はもちろん、定期テスト対策、受験対策など幅広い学習に最適です。現在、東京、大阪をはじめ各地の自治体や公立・私立学校で自宅学習用教材として「Try IT」が推奨されています。
いまでは、アプリ会員は100万人以上、YouTube視聴数は1億4,700万回を超えており、大変多くの方にご利用いただいております。
なぜこのサービスを始めたのか?


こうした地域による教育格差を是正したいという想い、そして、全国の子どもたちに質の高い教育を提供したいという想いから始めたのが、Try IT (トライイット)です。他の有料サービスを上回れるように、映像授業としての質にとことんこだわりぬきました。
トライイットはなぜ永久無料という設定にしたのか?


全国には、経済的な理由で十分な教育機会を得ることが難しい子どもたちが沢山いらっしゃいます。
通信環境さえあれば、トライのプロ教師の授業をいつでもどこでも受けられるようにすることで、経済的要因による教育格差にもメスを入れていきたいと考えています。
本当に15分の授業で勉強になるクオリティなのか?



トライ屈指の精鋭プロ家庭教師が、テストで得点するためのポイントに絞って指導しているので、重要ポイントを効率的に勉強できます。そのため、勉強が得意な生徒はもちろん苦手な生徒も集中して取り組めます。


さらに、専用アプリの無料登録をすると映像授業に連動したオリジナルプリントも利用できるので、さらに理解を深めることができます。


無料登録して使ってくださっている方々からは、「わかりやすい」「スキマ時間にさっと勉強できる」「習っていない教科もやさしく学べる」「トライイットまじ神、毎日見てる」などたくさんの声が届いています。そうした点が様々なメディアからも注目され、取り上げていただく機会も多くいただいています。
東京大学薬学部の池谷裕二教授が企業の協力を得て、中学生を対象に実施した実験では、「15分×3(計45分)」の学習をする方が、「連続して60分」よりもテスト得点が高まるという結果がでています。※参考URL:http://www.asahi.com/ad/15minutes/
映像制作時に気を付けているポイントはありますか?




トライイット(Try IT)の評判・口コミ


「トライイット(Try IT)」の評判/口コミ①

「トライイット(Try IT)」の評判/口コミ②

「トライイット(Try IT)」の評判/口コミ③

「トライイット(Try IT)」の評判/口コミ④

「トライイット(Try IT)」の評判/口コミ⑤

一部、他の有料サービスや自宅の通信環境に関するクレーム・苦情・悪口のような声がありましたが、Try IT (トライイット)自体とは無関係であるとの編集部判断から割愛しました。比較は同基準下で公平に行うことが冷静な判断に繋がりますので悪しからずご了承ください。
トライイット(Try IT)の受講方法

▼ 事前準備

本当に自分に合っているかも大事ですが、何よりも『スムーズなスタートをする』ことで、じっくりと冷静に家庭学習へ取り入れる余裕ができます。そのための事前準備を念入りに行いましょう。
- パソコン/スマホ/タブレットのいずれかを用意
- インターネット回線に接続していることを確認
- ペン&メモ帳を用意(アカウント控え用)
- 学内でのテスト結果(学校での成績などでもOK)
- 登録用に使うメールアドレス(受信時に気付くメルアド)
- イヤホン(通学中や周りに人がいる場合。100均のでもOK)

[STEP1] 無料会員登録

[STEP2] アプリをダウンロードする

教育ジャンルのアプリは沢山あり、Try ITを提供しているトライグループが配信しているアプリは他にもあります。ダウンロードの際には、上図・左のアイコンを目印に、各ストアからお間違いなく入手してください。アプリについても料金は発生しません。
アプリダウンロードに親御さんの許可が必要な場合があるので、ダウンロードが失敗する場合は、親御さんが一緒に操作してあげましょう。
[STEP3] アプリを起動してみる
スマートフォンのホーム画面から、[STEP2]で紹介したアイコンを見つけて、アプリをタップ(クリック)するだけで起動します。立ち上がったら、まずは、Try ITアプリの画面内の表示項目やメニューをチェックして、少し操作して慣れてみましょう。
[STEP4] ログインする
さあ、いよいよログインです。
[STEP1]で作成した無料会員登録時に設定した「ID/パスワード」を使って、Try IT (トライイット)のマイページにログインしましょう!!もしも、アカウントを忘れてしまった場合は、再発行を申請して登録時に使用したメールアドレスを確認。手順通りに再発行を進め再びログインの動作を行ってください。
[STEP5] 中学生限定
中学生のみが使える機能として、学校で使っている教科書を登録することで、『通常学習』と『テスト対策』の中身が設定した、自分の学校で使っている英数国理社の教科書対応の内容へと変わってくれますので使ってみてください。(転校した場合は設定を変更しましょう)
[STEP6] 苦手教科/単元から映像授業を試す
準備が整ったところで、まずは、苦手な教科・単元の動画をチェックしていきましょう!新しい勉強方法を試すことで、自分にとってどうやって使うのが分かりやすさに繋がるかのイメージがつきやすくなる利点があります。
[STEP7] 学習計画を立てる
Try IT (トライイット)の使い方が少しわかったら、1週間の学習計画を立ててみましょう!やり方がわからない人は、親御さんや学校の先生に相談してみましょう。学校の中には、Try IT (トライイット)を授業に活用しているところもありますので、その場合は、非常に相談しやすいと思います。
学習計画を立てる際は、予習・復習、テスト対策までを考えて設計するのが望ましいですが、慣れるまでは短期間の分を計画して、成功体験を積むことを優先すると、自分の生活に取り込みやすくなります。(逆に、一気に詰め込むと、続かなくなる人もいるので注意しましょうね!)
[STEP8] 完了!あとは続けていくだけ
OK!!完了です。
ここまでが『Try IT (トライイット)の受講方法』についての解説でした。
スタート時の『課題と解決策』
▼ インターネット回線が無い場合の対処法
1)Free Wi-Fi のある図書館などを見つける
2)ご家族のスマホからテザリングで接続する
▼端末が無い場合の対処法
1)中古端末を購入する
2)不要になった端末を譲り受ける(友人・親類など)
3)ジモティーなどを活用!くれる人をみつける
※映像が固まったりする場合、端末のスペック・回線速度などをチェックしてください。
トライイット(Try IT)はこんな子に向いている


※編集部の見解
- ひとりでも集中して学習できる子
- 自分で学習計画を立てて行動できる子
- わからないことを調べる癖がある子
- 高校・大学受験など目的意識が高い子
- 創意工夫するのに関心がある子

向き不向きは、塾や教室、家庭教師などでもあります。まずはトライしてみることか始めましょう!
受けられる教科


一方、学校で苦手な教科を補習的に受講する場合は、各地域の市区町村の中学校・高校で使っている教科書をほぼ網羅しているTry IT (トライイット)で予習・復習できるメリットは大きいといえるでしょう。なんと言っても、人には眼があり、耳がありますので、学習はテキストだけよりも講師による音声と解説映像があるTry IT (トライイット)に高いアドバンテージがあるということに異を唱えることは原理原則から考えても出来ないというのがリアル。
そこで気になるのが、Try IT (トライイット)の映像授業や演習、ポイント解説の教科は、ユーザーであるお子さんにとって満足できるラインナップであるかという点です。ここからは、中学生と高校生で異なる、Try IT (トライイット)で受けられる教科についてを紹介します。
中学生の教科

- 英語(1年・2年・3年)
- 数学(1年・2年・3年)
- 理科(1年・2年・3年)
- 社会(地理・歴史・公民)

例えば、今は中学1年生だけど、学校では教えてくれない2年生レベルの英語を、Try IT (トライイット)なら、担当講師の映像つきで先取り学習することも出来ちゃいます。
高校生の教科

- 英語(文法・構文)
- 数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)
- 理科(物理基礎・生物基礎・化学基礎・物理・生物・化学)
- 社会(日本史B・世界史B・地理B)
- 国語(古文・漢文)

トライイット(Try IT)のコース/料金(授業料)


授業は、各教科・単元毎に習熟できるように分類されており、『映像授業+解説+演習問題』を全て無料で配信しています。
コース概要
対象者 | 中学生 | 高校生 |
---|---|---|
教科 | 英語/数学/理科/社会 | 英語/数学/理科/社会/国語 |
授業様式 | オンライン | |
授業時刻 | 24時間いつでも | |
授業料 | 0円 | |
単元の尺 | 15分程度 | |
教材 | 授業映像 | |
進学受験対策 | ○ (高校受験/大学受験) | |
定期テスト対策 | ○ (中間・期末対応) | |
必要物など | インターネット接続回線 端末(PC/スマホ/タブレットのいずれか) | |
質問対応 | 別途・有料にて可能 |

Try IT (トライイット)のコースの中では、問題と解答、そして要点まとめノートという書類をタダでダウンロード!授業映像と合わせた活用ができるので、自宅かコンビニのプリンターを使えると勉強をしやすくなるでしょう。
コースの特色
- 超短時間の映像授業
各単元・15分程で完了するので集中を切らさず効率的に学習できます。 - 学校の教科書とベストマッチ
中学校・高校で使っている教科書の内容と親和性が高く理解しやすい。 - 学習履歴をチェックできる
無料会員登録・専用アプリインストールで振り返りがしやすくなります。 - 教科の進み具合がわかる
ログインして進めた学習を教科毎にスコア表示、総学習時間も一目瞭然。 - 視聴履歴から再開できる
単元ごとの再開・復習がスムーズにできるので時間ロスを減らせます。 - 勉強仲間と競い合える!!
他のTry IT (トライイット)ユーザーとランキング上で触発し合えます。
他にも、「観てわかるシリーズのテキスト(別売り)」「Myトライコース(別途有料)」との併用で、更にコースを自分向けにカスタマイズすることも可能です。

映像授業は『1.4倍速再生』できるようになっており、通常15分程度の授業を、わずか10分ほどに短縮して更なる効率化を進めることができるので覚えておいてください。
中学校・高校に教科書を納入している業者は「東京書籍、大日本図書、学校図書、教育出版、光村図書、啓林館、日本文教出版、数研出版、三省堂、帝国書院、清水書院、学び舎、自由社、育鵬社、開隆堂」などがあります。お子さんが、Try IT (トライイット)を使う際、教科書の出版元を確認する際の一助として補足しました。
無料映像授業を使い倒す方法


子供が抱える事情を少しでも解消し、勉学に励み、苦手教科の克服・試験での得点アップ・高校受験・大学受験対策を成功に導くため、Try IT (トライイット)の延長上にある仕組み(安価)を導入してみませんか。
無料映像授業を使い倒して、成績アップするため、+αのアイデアを編集部が提案します。
Try IT×テキスト「観てわかるシリーズ」併用で自習効果アップ!


この教材は、Amazon/楽天ブックスで購入することができます。
総称は『観てわかるシリーズ』で、中学生向け・高校生向けが用意されています。全てのテキストに参考書と問題集が一冊にまとまっており、全ての見開き毎にTry IT (トライイット)の映像授業が用意されているので、別売のテキストだけ購入すれば、学校の教科書とも親和性が高い学習システムを手に入れたような仕組みが手に入ります。
あくまでも、Try IT (トライイット)が永久無料で提供する「15分の授業映像」が学習の中心にあることには変わりありません。お子さんの習慣・家庭の事情に合わせて、はじめは一冊から試してみるようにしましょう。
Try IT ×リアル授業「My トライコース」併用で教えてもらう!


既に、Try IT (トライイット)を使った学習を体験済みなら、新しく何かを始めるしんどさを感じることはないでしょう。何故なら、Myトライコースは、『習得・習熟』のための教材があり、それらがTry IT (トライイット)の授業と繋がっているからです。
ここに、Try IT (トライイット)の大きな強みがあります。新たに+αの方法が必要になったときでも、スムーズに学び方の枠を拡張することができるサポート体制があります。普通なら、別の会社と契約したり、他の教室とハシゴしながら学ぶような不便が、Try IT (トライイット)にはありません。
My トライコースは、月額で費用がかかるため、ご家庭の経済的な事情を考えつつ、お子さんの学習状況や要望を確認しながら検討を進めてみてください。併用したいけど、不安があるなら、無料相談ができるので連絡してみましょう。 https://www.kobekyo.com/mytry/
大人向け「Try IT 活用について」編集部からの提案


- お子さんの苦手分野克服を支援する親御さん
- 高校・大学受験生を抱える親御さん
- 中学校・高校の先生
- 高卒資格を持っていない方
- 大卒資格を持っていない方
- 基礎から学び直したい大人の方

一方で、編集部の見解としては、このような便利で無料なサービスを提供するトライグループの取り組みが、一部の教育現場でも採用されている背景から考えると、様々な方々が利用して、その名が広まることで、勉強や学力、学習の場などに悩む子供達に「Try IT (トライイット)の存在を知って貰える」機会創出につながると考えます。
全ての大人が使うというより、学ぶ子供を抱える親御さんを中心に、学識を上げていきたい大人の方々が義務教育課程をキッチリ理解する上で活用することで、活用の幅が広がることでしょう。
- 電車通勤時にお子さんの苦手分野を予習
- 家事の合間に、受験対策のポイントを理解
- 教育現場での伝え方の参考に
- 高卒資格をとるための参考教材として
- 大卒資格を取るための基礎教材として

そして、学習が進む中で、どうしてもプロの助けがあった方がいいという判断に至った際には、Myトライコースの併用も検討してみてください。正直、お子さんも、親から直接教わるより第三者から教わった方が気が楽になったりします。
家計と相談しながら、より良い学びを得られるよう、上手に使っていってください。
お子さんの教育についてはトライの無料相談窓口で!

【無料相談窓口】教育相談ホットライン


まとめ

取材の中で、社会貢献としてのトライイット運営を、社員さんが本気で授業映像制作をしている話では、胸が熱くなりました。
評判と口コミの項目でも紹介しましたが、様々な経済状況の中でも、Try IT (トライイット)を使うことで課題を乗り越えた子供達。人から人へ、口コミの連鎖が延々と続くサービスは、なかなか真似が出来ることではありません。
全ての子供達が無料で学べる環境。これからも大発展していくのではないでしょうか。最後までご覧いただき有り難うございました。
トライグループ関連記事一覧
運営元「会社概要」
会社名 | 株式会社トライグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
代表者 | 代表者代表取締役 二谷友里恵 |
創業 | 1987年1月 |
設立 | 1990年4月 |
事業内容 | 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライ式高等学院 My Gym 大人の家庭教師 プロスポーツ家庭教師のトライ Try IT (トライイット) トライ式医学部合格 医学部予備校インテグラ トライ式合宿 トライ式プログラミング教室 自治体・行政機関との連携事業(全国200以上の自治体・行政機関・学校等への学習支援) |
グループ企業 | 株式会社家庭教師のトライ 株式会社TRGネットワーク(トライプラス) 株式会社トライ・アットリソース |
資本金 | 3億2千2百万円(グループ合計) |
従業員数 | [社員]1,273名 (グループ全体、2019年8月時点) |
登録講師数 | 22万人(2019年8月時点) |
今回は、これからトライイット(Try IT)を利用するか迷っている、中高生ご本人と親御さん向けに、実際の授業制作現場の取材協力を得ながら、当編集部による客観的な独自調査によって明らかにした、トライイット(Try IT)の全貌を読者の目的毎に解説します。
他の有料サービスを検討中の方は、契約前に、ぜひ参考にしていただき無料映像授業の可能性や活用方法をチェックしていってください。