
この記事の目次
Sky株式会社とは?

Sky株式会社とは、数多くのソフトウェア開発を手掛け、俳優の藤原竜也さんが出演するCMなどで一般的な知名度も高いITテクノロジー企業です。
本社は東京本社と大阪本社の二本社体制で、支社・分室は北海道の札幌支社から南は沖縄支社まで全国に点在し、日本全国に事業を拡大しています。
その成長力は著しく、売上高は5年前の約2.75倍となる約1,303億円(2021年3月期)、従業員数は同じく約1.6倍となる3,300名の大企業です。現在も新卒、中途採用は活発で、今後のさらなる発展が期待されています。
歴史
1985年に前身であるスカイ・シンク・システム株式会社が設立され、ソフトウェアやゲーム用のソフトウェアなどの開発を手掛けます。
そして、第20期を迎える2003年には「Sky株式会社」に社名を変更しました。
その後も全国に支社網を広げ、受付ロボット「Sky SORA」の開発に挑戦したり、テレビ会議システム(オフィスフロア)を導入したり、社内SNS「Skyなう」を運用したりと、ITテクノロジー企業として意欲的に新技術の開発に携わります。
近年では、日経の「パートナー満足度調査」で1位を獲得し、CMなどの露出、スポーツ大会でのスポンサー協賛などにより、知名度・認知度は急上昇しています。
企業理念・経営理念
創業以来の理念は、「人」「社会」「技術」をつなぎ、豊かな情報社会を実現することとしていて、それを企業理念「青空のごとく大きな考えでシステムを創る」として大きく掲げています。
経営理念としては以下の4つを掲げています。
- 「最後までやり遂げ、顧客の期待に応えます」
- 「最大限に能力が発揮される全員参加の組織を目指します」
- 「一歩一歩着実に、社会に必要とされる商売を追求します」
- 「粉飾、改ざん、隠蔽、コンプライアンス違反、サービス残業は絶対しません」
藤原竜也さん、山崎育三郎さん、仲宗根澄香さん、大貫勇輔さん、須賀健太さん出演のCMでもおなじみ
Sky株式会社がCMで強力に会社のプロモーションを始めたのは2015年のことです。
藤原竜也さんを起用して、「SKYSEA Client View」をテーマにテレビCM「情報管理を制する者」篇を放映します。その後も藤原竜也さんは連続してCMに登場しており、ある意味Sky株式会社の顔にもなっています。
また、俳優の山崎育三郎さんがイメージキャラクターの「SKYDIV Desktop Client」プロモーションや大貫勇輔さん、柿澤勇人さんを起用した採用テレビCMも放映されました。
プロゴルファーの仲宗根 澄香さんとも所属契約を締結し、企業CM「成長から進化へ 篇」が公開されています。
マイクロソフトからも認められる技術力
Sky株式会社は、組込み機器向けソフトウェア開発と自社パッケージ商品開発・販売において技術力があり、その実力はMicrosoftからも認められています。
その結果、マイクロソフト製品に関する高い技術と実績をもち、顧客のニーズに合ったサービスとソリューションを提供できる企業と認められ「マイクロソフト Gold コンピテンシーパートナー」になっています。
また、パートナーの中でも優れた実績を残し、お客様からの厚い信頼を獲得している会社のみが受賞できる「マイクロソフト 2021 Partner of the Year Japan」も受けています。
日経コンピュータなどで1位を獲得

これまでの受賞歴の一例としては以下があげられます。
- 「顧客満足度調査2020-2021 運用管理・仮想化ソフト/サービス(クライアント)部門1位」日経コンピュータ2020年9月号
- 「自治体ITシステム満足度調査2020-2021 運用管理・仮想化ソフト/サービス部門1位」日経BPガバメントテクノロジー2020年秋号
- 「パートナー満足度調査2021 クライアント管理・統合運用管理ソフト/サービス部門1位」日経コンピュータ2021年2月号
事業内容は開発がメイン

ここではその内容を紹介します。
ICTソリューション事業
ICTとは、英語のInformation and Communication Technologyの訳語で、日本語にすると情報通信技術と訳されます。IT(information technology 情報技術)とほぼ同義語で使われたりもしますが、インターネットや光通信といったITの技術を有効に使い、情報を伝えていくのがICTとなります。私達の身近なところでは、SNSでのコミュニケーションやメールの送受信などがICTに分類されます。
Sky株式会社のICTソリューション事業はシステム機器の売り上げが全売上中59.7%を締めていて、最重要事業となっています。そのほかには、パッケージソフトウェア開発や機器の保守なども手掛けています。
クライアント・システム開発事業
クライアント・システム開発事業では顧客のニーズに応じた各種システム開発などを行っています。
採用情報(年収/定着率/業務内容)

本稿執筆時点(2021年8月)の採用募集は新卒採用と中途採用があります。それぞれの年収や定着率、業務内容について調べてみました。
新卒採用に関する情報

新卒採用では200名を採用する予定で、大学卒:月給234,000円から年収を計算すると、ボーナスが4ヶ月分でるとして、年収は374万4,000円になります。
定着率は2017年3月期(33期)の96%から2021年3月期(37期)の96%まで、平均で95.8%となり、定着率が高く、離職率の低い会社であることがわかります。
また、仕事内容・業務内容については、
- 開発職
- 評価/検証
- 営業職
- プリセールスエンジニア
- インフラエンジニア
- カスタマーサポート(コールセンター)
- インストラクター
- 社内ネットワークエンジニア
- 社内システムエンジニア
- サービスエンジニア
- カスタマーサービスエンジニア
- 事務職
となっています。
募集要項
採用人数 | 200名 |
募集学科 | 全学科 |
給与 | 2021年4月初任給実績
※4年制の専門を卒業していて、高度専門士の資格を有している場合も、専門卒(4年制)と同様になります。 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
昇給 | 年1回(4月) ※ただし半年ごとに昇格制度あり。 |
勤務地 | 東京・大阪・名古屋その他全事業所、またはお客様のオフィスでの勤務となります。 配属チームによって転勤のお願いをする場合もあります。 |
勤務時間 | 9:00~17:30(月~金曜日) |
各種手当 | 家族手当、住宅手当、資格手当、役職手当、残業手当(全額支給) 通勤手当(※会社規程に基づき支給) テレワーク環境整備補助手当(※会社規定に基づき支給) など |
休日休暇 | 土・日・祝(ただし年2回土曜出勤あり)、夏期・年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、バースデー休暇、リフレッシュ休暇(年2回) 年間休日:125日(有給休暇は除く) |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険(全国情報サービス産業企業年金基金) など |
福利厚生 | 退職金、財形貯蓄、慶弔見舞金、社員表彰制度 |
研修制度 | 新入社員研修、OJT(職場研修)、社外研修 など |
新卒の採用フロー

- エントリー
各就職情報サイトから可能(直接Sky株式会社のマイページに登録も可能) - 会社説明会
開催日程の確認や予約はマイページにて行えます。
感染症の拡大に伴い、会社説明はwebセミナーでの実施となります。 - 選考
「採用担当による面接」「現場面接」「最終面接」等を行います。
感染症拡大のためオンラインで行います。希望職種や時期によって変更になる可能性があります。 - 選考合格
入社手続きに同意し、手続きが完了した時点で内定です。
※上記のいずれかのタイミングで適性検査を実施します。
中途採用に関する情報

現在、中途採用では「ソフトウェア開発・評価/検証部門、営業部門、自社パッケージ商品サポート部門、社内SE部門、事務系スタッフ部門、販促企画部門、広報部門」で募集しています。
年収の一例としては、制御システムエンジニア・組込みソフトウェアエンジニア・アプリケーションエンジニアや企業・団体向けパッケージ商品営業、インフラエンジニア、経験3年:25歳で430万円~、経験7年:30歳 サブチーフで550万円~などとなっています。
中途採用のフロー

また、現在はオンライン面接も実施しているため、こちらで紹介している通りの選考過程ではないことがあります。
- 一次面接
採用担当者による個人面接が行われます。
実施内容はアンケート記入(5~10分)、面接、質疑応答、筆記試験になります。所要時間は1~1.5時間です。
クリエイティブ系の方は作品を持参します。 - 二次面接
希望部署の責任者(現場社員)による1名~複数名の面接です。
面接、質疑応答、筆記試験などを実施します。所要時間は1~1.5時間です。 - 三次面接
採用部門管理職との個人面談を行います。面接、質疑応答、筆記試験などを行います。
1週間以内に合否の連絡があります。 - 入社手続き
入社手続きに同意し、手続きが完了すると内定です。
入社時期は相談に応じてもらえるそうなのでご安心ください。

面接は最寄りの拠点で実施します。当日は筆記用具と印鑑、クリエイティブ系の方は作品を持参します。
選考回数は状況により異なりますが、面接から最終選考まで最大3回の参加となります。1~4の各段階での選考結果も原則1週間以内に連絡があります。
CMや漫画でも採用情報をアピール
大貫勇輔さん、柿澤勇人さんを起用した採用テレビCM「原動力は好働力」篇を放映し、タイアップ曲のEXILEの「PARADOX」の軽快なリズムに合わせて、採用のキャッチコピーである原動力は好働力をアピールしています。
また、Sky株式会社の事業内容について漫画で紹介する「Sky株式会社って何の会社なの?」編(2018年)、「インターンシップでもっと知ろう」編(2019年)、「僕がSky株式会社に入社を決めた理由」編(2020年)を公開しています。

漫画で知るSky株式会社(公式採用サイトより)
Sky株式会社の働き方/制度について


「働き方改革」への取り組み
時間外労働(残業)や有給休暇などは、労働者の権利や法律によって定められている事項です。
しかし、多くの企業が守っていない現状である中、Sky株式会社の2020年度の月間残業時間の平均は、社内SNSを活用することで17.7時間まで抑えられ、有給休暇の取得も66.1%へと2017年度と比べて11.4%改善しています。
そのほか、効率的な新しいテレワークスタイルの構築、毎週水曜日の「定時退社日(ノー残業デー)」、パワーハラスメントなどの諸問題を起こさないための「太陽社風」の取り組みなどを行っています。
福利厚生
福利厚生の各種保険については、社会保険(厚生年金、厚生年金基金(全国情報サービス産業企業年金基金)、雇用保険、健康保険)を完備しています。
また、社員が就業中に傷害にあった場合に死亡・入院・通院に対して支払われる「傷害保険」に加入していて、月々の保険料はすべて会社負担となっています。さらに、社員に万が一のことがあった場合にご遺族の方に支払われる「団体定期保険」にも加入しています。
保険以外では、情報処理・技術者資格などに対して資格手当を支給する「資格取得支援制度」、幼児を養育する社員への「育児休業」、介護が必要な家族がいる社員には「介護休業」制度も提供しています。
評価制度
Sky株式会社では、頑張っている社員を適正に評価する人事評価制度(360度評価・インセンティブ制度)を導入し、優れた社員は表彰されます。
360度評価とは、直属の上司だけの固定的な評価にならないよう、業務で関わりがある他部署の社員や同部署の後輩などからの評価を査定の参考にするものです。
また、評価は査定期間だけのものではなく、日常の働きぶりを評価して、当月給与に報奨を加える「インセンティブ」制度も採用しています。
表彰制度としては、年2回の式典において、フレッシュマン賞・優秀社員・優秀グループを表彰し、5年、10年の勤続賞もあります。
新入社員研修
Sky株式会社では社員の成長のために、さまざまな研修を実施しています。
新入社員研修の流れとしては、内定者研修、幹部研修、ビジネスマナー研修を経て、配属される各部署(開発・営業・事務・システムサポート)に分かれた研修へと移ります。
そのほかにも、ビジネス基礎研修や報連相強化研修、ビジネス文書研修、コミュニケーション研修、マナー研修などを行い、社会人として、そしてSky株式会社で成長するための人材として求められるスキルを身に付けていきます。
Sky株式会社の評判(転職口コミサイト/5ch含む)


営業は体育会系気質かも


コロナ禍への素早い対応


職場環境が良いから定着率が高く離職率が低いのかも


残業時間が少なく、有給も確実に取れる環境


仕事形態として客先常駐が多い


Sky株式会社の評判(転職口コミサイト/5ch含む)まとめ

体育会系気質や常駐を問題視する声もわずかにありましたが、パワハラに関しては会社側の取り組みでしっかりと取り締まられ、常駐という働き方はシステム開発という業界にとっては通常の形なので、それをアリかナシかとするかは就職する方々の考え方次第になります。
一方、評判が良い点については、残業が少ないことや有給が取りやすい、社員の定着率が高い、といった点があり、仕事体制や福利厚生制度などが充実しているからこそ、ホワイト企業として社員が満足しているという実態がわかります。
Sky株式会社は優良企業?

Sky株式会社に就職を検討している人にとって、最重要視するファクターの一つに優良企業なのかどうか?という点があげられると思います。
これまで紹介してきたデータから判断すると、売上高が5年前の約2.75倍(約1,303億円)になっているという点は、会社が成長を続けているということで、倒産する心配がない、給料が上がっていく、という期待が持てます。
また、会社全体で働き方改革に取り組み、残業時間の抑制や有給のとりやすさなどがデータとして改善が現れていて、方針が絵空事ではなくちゃんと実現しているという実行力も評価できます。
さらに、「日経コンピュータ 顧客満足度調査 2021-2022」の運用管理・仮想化ソフト/サービス(クライアント)部門で2年連続1位を獲得するなど、外部からの高い評価も継続中で、成長や改革が一過性のものではなく、様々な観点から見てもSky株式会社は優良企業と言うことができます。
まとめ

成長を続ける企業はどこか歪みやいびつな場所が出てもおかしくはありませんが、Sky株式会社は働き方改革や福利厚生、女性活躍推進といった活動に取り組み、ホワイト企業としてありながら売上を伸ばしていることが分かりました。
新卒や中途採用で就職活動を行っている方々には、無理なく働ける環境が整っていて、しっかり働けばちゃんと評価されることが分かりましたので、Sky株式会社への入社をおすすめできます。
会社概要
名称 | Sky株式会社 |
---|---|
所在地 |
|
設立 | 1985年3月2日 |
資本金 | 4億5千万円 |
従業員数 | 3188名 (2021年8月1日現在) |
事業内容 | 自社パッケージ商品の開発・販売 各種ソフトウェア設計・開発 各種コンピューター / ネットワークのSI事業 関連機器のSI事業 上記関連分野のサービス事業 |
Sky株式会社の採用の評判については、採用・就活系のランキングで、マイナビ・日経、キャリタス就活、ダイヤモンド・オンライン、楽天みん就などで上位にランクインし、高い評価を受けています。
また、本稿執筆時点(2021年8月)で新卒採用とキャリア(中途)採用を行っていて、従業員数は5年前と比べて約1.6倍となる3,300名と採用規模を拡大しており、積極的に人材を登用している会社です。
本稿では、みなさんが気にする転職口コミサイト(転職系掲示板・5ch含む)の内容を含め、Sky株式会社の採用に関する情報を紹介し、Sky株式会社での就職を考える多くの人に役立つ内容になっています。