
この記事の目次
セプテムプロダクツとは



ユーザーにとって本当に良かったと言われる存在になるべく、化粧品やサプリメントの開発・販売だけではなく、生活支援のための共済会事業や託児事業、WEB通販による生活品の共同購入サービスなどを、企画・運営する関連部署が誕生し、創業22年目の現在では、グループ全7社が、セプテムグループとしてユーザーのニーズに応え続けています。
企業理念


社名の由来


セプテムプロダクツの社長ってどんな人?

エネルギッシュでフレキシブルなので、率先して自ら動くことも多いです。強い信念に惹かれる社員や取引先が多い、そんな社長です。
また、一般社員と話す機会も多いのですが、神戸出身だからか、随所にギャグが入り、面白い話に持っていく気さくな面もあります(笑)。
他の化粧品会社との違いとは


そして、ユーザーの声を元にしながら、常に商品をよりよいものへと改良していく仕組みがあります。そして、この考え方は社員に対しても同様であり、積極的に社員のアイディアを活かした業務改善や事業立案など、働きがいのある職場づくりに取り組んでいます。
セプテムプロダクツのロングセラー商品がリニューアル!その評判と人気の理由は?


しかも、コンセプトは洗うたびに、髪に残り、積み重なっていくシャンプー剤を毎回リセットできる技術の仕掛けです。いつまでも使い続けられる、画期的なシャンプー&コンディショナーの登場で、お客様からはもちろん、社員からも期待を集めています。
ディストリス シャンプーC5(シーファイブ)

ディストリス コンディショナーC5(シーファイブ)

セプテムプロダクツの採用/求人情報

採用のポイントは?

あなたが「やりたいこと」と、私たちが「やってほしいこと」と「やるべきこと」の総和を、一緒に実現できればと思っています。
応募者への面接での質問などから互いの希望を最大限合わせていく努力をしたいと思います。譲っていただくこともあるかもしれませんが、配慮できることもあるかもしれません。率直にお話しいただきたいですし、こちらもそうありたいと考えています。
採用活動をする理由は?

もう一つは会社に足りない技術や要素の注入によるレベルアップです。新卒社員の元気な働きぶりは、組織を活性化します。中途採用者が持ち込む知識や経験は、既存の社員に刺激をもたらします。要員の補充以上の価値を、もたらしてほしいと思います。
活躍する社員の共通点は?

社長はじめ管理職も、部下への言葉づかいや接し方に気を遣っています。当たり前のように見えて、なかなかできていない組織も多いのでないでしょうか?社員が家族を思いやるように、同僚や、お客様への思いや気遣いを大切にする心を意識している共通の志向をもつことが、社名のスマイル(S)、プレジャー(P)、テンダネス(T)、メイク(M)の実践でもあります。
新卒採用に求める人物像は?

中途採用に求める人物像は?

セプテムプロダクツで働くメリットとは?

セプテムプロダクツの自慢ポイントは?
①「女性の雇用創出」

②「ユーザーの声を活かした商品開発」

③「ユーザーの求める声を反映した事業開発」

採用面接で重要視するポイントは?

新卒の方は、友人とどんな話をしているのか、今までどんな話をしてきてそれが自分の考えにどんな結果をもたらしたかなど、自分なりの考え方を具体的に語ってもらいたいです。
中途の方であれば実際にやってこられた仕事の実績についてを重視します。できるだけ可視化できる状態で語れるように、自分の仕事を棚卸しをしてきてもらえるといいかもしれません。
採用情報を求めている方へ一言

ただの化粧品会社ではない、多方面に展開する当社ではたくさんの「やりたい」を叶えるきっかけが存在しています。始まったばかりの事業もあり、大変なことも多い分、得られる成果も大きいと思います。挑戦したい!という方を歓迎しています!
取材を終えて-まとめ

会社概要
会社名 | 株式会社セプテムプロダクツ |
---|---|
設立 | 平成7年7月27日 |
資本金 | 1,000万円 |
本社所在地 | 名古屋市中区錦3-11-33 TEL.052-229-0888(代表) FAX.052-229-0880 |
役員 | 代表取締役社長:山下洋右 専務取締役:君塚順一 |
従業員数 | 100名(セプテムグループ160名) |
事業内容 |
|
関連会社 |
|
インターネット上にはセプテムプロダクツの商品を利用した人の口コミや評判が存在しているが、社員に自社商品への評判は情報がないと思いまして、セプテムプロダクツの社員へ取材して他の口コミや評判とは違う情報を公開したいと思いました。
この記事を読んでいる人の大半はセプテムプロダクツの商品の評判やセプテムプロダクツで働きたいと思っている採用情報を求めている方々ではないでしょうか。そんな方々へ少しでも同社について知ってもらえる記事であれば幸いです。