有償譲渡会(JEMTC)とは?再生パソコンの評判口コミ/価格/性能を取材!

有償譲渡会(JEMTC)とは?再生パソコンの評判口コミ/価格/性能を取材!

有償譲渡会(JEMTC)は、大企業や官公庁で利用されていたパソコンを再生し、保証を付帯して提供する譲渡イベントです。全国各地で開催され、環境負荷の低減とIT普及の両立を実現する取り組みとして注目されています。

そこで本稿では、有償譲渡会の仕組みや開催実績について、JEMTCの担当者様に独自取材を行いました。

さらに、再生パソコンの評判口コミや、価格、性能までを網羅的に取材しましたので、有償譲渡会や再生パソコンについて理解を深めたい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。

パソコン有償譲渡会とは

有償譲渡会とは

パソコン有償譲渡会とは、その場で購入し持ち帰ることができる「再生パソコン」を、全国各地の会場で、有償で譲渡するイベントです。

主に大企業や官公庁でのリース契約が終了した機器に対し、必要な修理やアプリのインストールを行い、さらに3年間の長期保証を付帯したものを提供しています。

販売価格は、調達したパソコン価格とほぼ同額の金額に、上記のアプリインストールや3年保証などを含む、「保証パッケージ」24,000円(税抜)を加算した金額で販売されているため、比較的安価でパソコンが手に入ると評判です。

運営団体はJEMTC

編集部

まず、パソコン有償譲渡会の運営団体であるJEMTCについて、担当者の方に伺いました。

担当者様

JEMTCは、正式名称を一般社団法人 日本電子機器補修協会と言います。

「人と地球をみらいへ活かす」を事業テーマに掲げ、電子機器の補修や再生、データ削除やソフトウェア開発など、多様な事業を行っています。

再生した電子機器については、初期化してOSやソフトをインストールし、3年保証とともに再生パソコンとして、定期的に全国各地で開催している「有償譲渡会」や通信販売などで一般ユーザーの方に提供しています。

「有償譲渡会」はこれまでに7,000回以上開催しており、譲渡台数も65万台を超えるほどで、同会の名称はJEMTCの代名詞のような一面があります。

有償譲渡会の開催目的

編集部

有償譲渡会の開催目的について教えて下さい。

担当者様

中古パソコンの再利用を通じて限られた資源を有効活用し、廃棄される電子機器を減らすことで、温室効果ガス(CO2)削減や環境負荷の低減を目指しています。

有償譲渡会で提供される再生パソコンは、大企業や官公庁などでのリース契約が終了し、入れ替えられる機器に、クリーニングや動作点検を実施し、office互換WPSをインストールしたうえで、3年間の機器動作保証を付帯することで、再び安心して利用できるようにしたものです。

また、有償譲渡会は、全国各地の会場を借りて行います。これまで全都道府県で有償譲渡会を行った実績があります。
来訪者が、自分の目で選んだ再生パソコンを、買ったその日に持ち帰って、使用できます。パソコンに詳しくない世代の方へのIT普及、パソコン利用促進を通じて、情報格差の解消に貢献することを目指しています。

さらに、再生パソコンの有償譲渡だけでなく、修理相談会やデータ消去会も併せて実施しており、パソコンに関する包括的なサービスの提供を目指しています。

開催実績・販売実績

編集部

有償譲渡会の開催実績や、販売実績について詳しく教えて下さい。

担当者様

2025年6月の実績ですが、105会場(全国14都道府県)で有償譲渡会を開催しました。

パソコン販売実績は6,500台です。具体的には有償譲渡会での販売実績が5,266台で、ネット通販が1,234台となっています。

また、パソコン購入以外でみると、パソコン修理会の利用者数が103名、パソコンデータ消去会の利用者数が1,068名と、多くの方にサービスをご利用いただきました。

パソコン有償譲渡会のポジティブな評判口コミ

パソコン有償譲渡会のポジティブな評判口コミ

多くの販売実績があるパソコン有償譲渡会ですが、実際の利用者はどのように感じているのでしょうか。

ここでは、取材した内容をもとに、パソコン購入者のリアルな声の中でもポジティブな意見を紹介していきます。

丁寧な対応に満足

ポジティブな評判口コミ

「買った後、どうすればよいかわからなかったけど、電話したら丁寧に教えてくれた。」

編集部

購入したらそれで終わりではなく、購入後でも丁寧に対応してくれる様子が分かります。不明点があった場合でも問い合わせできる環境が整っているため、安心して購入することができるでしょう。

購入したパソコンに満足し、リピート

ポジティブな評判口コミ

「3年ほど前にここで買ったけど、普通に使えた。今度はもう少し性能がいいのを買いに来た。」

編集部

この口コミでは、3年前に購入したパソコンに満足し、性能の良いパソコンを求めて再度パソコン有償譲渡会に訪れていることが分かります。

パソコン本体だけでなく価格や対応、その後のフォローなど総合的に満足しているからこそ、リピートしているのでしょう。

安心のアフターフォロー

ポジティブな評判口コミ

「Windows11のバージョンアップのときに不具合になったのでJEMTCに送ったら、無料でバージョンアップしてくれた。」

編集部

パソコン有償譲渡会で購入したパソコンに不具合があった場合、運営団体のJEMTCに送付すると、保証期間内であれば無料で対応してくれるようです。この口コミではWindows11のバージョンアップをしてもらったと話しています。

アフターフォローがしっかりしているのも、満足度の高さにつながっているようです。

パソコン有償譲渡会のポジティブな評判口コミまとめ

パソコン有償譲渡会でパソコンを購入した人の口コミからは、丁寧な対応に満足している様子が多くみられました。特に、購入後のトラブルへの細やかなサポートが利用者の満足度を上げているようです。

編集部

また、リピートしている利用者もみられることから、再生パソコンでも安心して使えることが分るでしょう。

パソコン有償譲渡会ネガティブな評判口コミ

パソコン有償譲渡会ネガティブな評判口コミ

ポジティブな評判口コミだけでなく、有償譲渡会にはネガティブな意見もあるようです。

そこでここでは、パソコン有償譲渡会や再生パソコンに関するネガティブな意見を紹介していきます。

会場内が混雑

ネガティブな評判口コミ

「開場前に行ったのに30人くらいの行列ができていて、待たされた。」

編集部

パソコン有償譲渡会は混雑することもあるようです。注目度の高さが分かる一方、混雑や待ち時間が苦手な人にとってはネガティブに感じてしまうのでしょう。

性能的には入門編

ネガティブな評判口コミ

「慣れてくると、もっと性能がいいパソコンが欲しくなる。有償譲渡会の再生パソコンは入門編のようなものだと思う。」

編集部

有償譲渡会で提供されているパソコンは、再生パソコンのため最新機種ではありません。そのため、高性能なパソコンを求めている人にとっては期待通りの満足は得られない可能性が高いです。

一方で、メールやネット検索など日常的な用途で十分な人にとっては、お手頃価格で手に入るため満足度が高くなるでしょう。

オフィスソフトが使用したことがないものだった

ネガティブな評判口コミ

「オフィスがマイクロソフトではなく、WPSというものだった。自分は使ったことがなかったので最初は戸惑った。」

編集部

Microsoft OfficeとWPSは、基本操作はほぼ同じのため日常的な文書作成や表計算は問題なく使用できるものの、使い慣れていない人にとっては最初は戸惑うこともあるでしょう。

また、マクロや複雑な関数など一部の高度な機能が使用できないケースもあるため、事前に用途を確認することが大切です。

パソコン有償譲渡会ネガティブな評判口コミまとめ

パソコン有償譲渡会や再生パソコンに対するネガティブな評判口コミには、パソコンの性能についての言及が見られました。

再生パソコンは最新機器ではないことを理解し、自分の使用目的と一致するか考え購入することが大切です。

編集部

また、注目度が高いため多くの人で混雑することも念頭に入れて参加するようにしましょう。

有償譲渡会でパソコンを取得するメリット・デメリット

有償譲渡会でパソコンを取得するメリット・デメリット

有償譲渡会でパソコンを取得するメリット・デメリットについて担当者の方に伺いました。自分にとってメリットの方が大きいのかどうか、判断する材料にしてみて下さい。

7つの大きなメリット

担当者様

有償譲渡会でパソコンを取得するメリットは、7つあります。

有償譲渡会でパソコンを取得するメリット
  1. 安価で取得できる
  2. 自分の目で商品を確かめて買うことができる
  3. 複数の機種から自分の用途に応じて選ぶことができる
  4. 買ってその日に持ち帰って使用することができる
  5. 3年保証があるので故障を心配せず使うことができる(※対象となるのは自然故障のみで、落下破損等は対象外となります)
  6. クーリングオフの対象なので、10日以内であれば返品できる
  7. マイクロソフトオフィスと互換性のあるWPS Officeがインストールされている

事前に理解しておきたい3つのデメリット

担当者様

事前にご理解いただきたいデメリットは、以下の3つです。

有償譲渡会でパソコンを取得するデメリット
  1. 再生パソコンなので最新機種ではない
  2. 内臓バッテリーは残存機能の個体差が大きく、通常使用に耐えられないこともあるので電源ケーブル使用が前提となる
  3. 新品ではないので、外観に若干のキズなどがある場合がある

有償譲渡会で提供される機器の価格帯・スペック

有償譲渡会で提供される機器の価格帯・スペック
編集部

有償譲渡会で取り扱っているパソコンについて伺いました。

主なメーカーやスペック、価格帯、アフターフォローまで詳しく聞いているので、ぜひチェックしてみて下さい。

主なメーカー・スペック・価格帯

担当者様

大きく分けて、ノートパソコンとデスクトップパソコンを取り扱っており、ノートパソコンは12.1型〜15.6型の画面サイズがあります。

メーカーは基本的には、NEC、富士通、東芝の国内メーカーですが、状況によっては、DELL・HPなどもあります。

パソコンの性能は、CPUがCeleron、Corei3、Corei5、Corei7で、メモリは8GB、16GB、32GB、ストレージは120GB、256GB、512GB、1TBなどがございます。

価格帯については26,000円~70,000円(税抜)になりますが、仕入状況によっては70,000円以上のパソコンもございます。

保証内容・アフターサポート

担当者様

提供されたすべての再生パソコンには、購入日から3年間の長期保証が付いています。

ちなみに、令和6年10月までは2年間の長期保証でしたが、令和6年11月以後は3年間に変わりました。(令和6年11月以前に2年保証として購入された利用者様にも3年間の保証を提供しています。)

JEMTCには専門の修理部門があり、正常な使用にもかかわらず動作不良が発生した場合は、3年間無償で修理を受けられます。そのため、再生パソコンであっても安心してご利用いただけます。
補修部品も十分な用意があるため、万が一補修が困難な場合にも、同種代替品を提供することで対応しています。

また3年間の保証期間経過後も、JEMTCのサポート窓口で、安価で修理する対応を行っています。

再生パソコン購入が向いている人・向いていない人

再生パソコン購入が向いている人・向いていない人

再生パソコンのメリットやデメリットについて理解できましたが、実際に購入の向き・不向きはあるのでしょうか。

編集部

担当者の方にそれぞれの特徴と、有償譲渡会にはどんな人が主に参加されているのかを伺いました。

向いている人の特徴

担当者様

向いている人の特徴は以下の通りです。

向いている人の特徴
  • パソコンにそれほど詳しくない人
  • インターネットでパソコンを選んで買う十分な知識がない人
  • インターネットやメールなど、基本的な機能を利用できれば十分な人
  • 実際に購入する商品を自分の目で確かめて買いたいと思う人
  • 新品にこだわらない人
  • できるだけ安価でパソコンを取得したい人
  • 不具合や故障などが不安でしっかりした保証期間が欲しい人

向いていない人の特徴

担当者様

自らインターネットでパソコンを購入できるようなパソコンに詳しい方は、インターネットでの選択肢が豊富であり、中古PCよりも新品PCを好むため、あまり会場には来られません。

具体的には、以下のような人が向いていないと言えます。

向いていない人の特徴
  • パソコンに詳しい人
  • インターネットでパソコンを選んで買うことができるだけの十分な知識ある人
  • 動画編集や動画配信、高スペックを必要とするゲームなど、より高い機能を求める人
  • インターネット上で複数の店舗の商品を比較検討して購入したいと思う人
  • 新品のパソコンを購入したい人
  • 高くてもよいから高機能なパソコンが欲しい人
  • 対象の不具合や修理は自分で対応できるので保証は不要という人

参加者の年齢層と主な利用目的

担当者様

「高齢者ばかり」などと言われることがありますが、有償譲渡会の参加者の年齢層は多様です。確かにパソコンに詳しくない世代として中高年齢の方が多い傾向がありますが、若い人や家族連れの方も多く訪れます。

広報は主にポスティングや地元のテレビ・ラジオなどで行われているので、年配の方や家族連れ、若い人など、多様な方が有償譲渡会に参加されています。

有償譲渡会の利点は「自分の目で確かめたパソコンを、安価で買えて、その日に持ち帰ってすぐに使用できる」ことです。そのため、すぐにパソコンを使いたい人が有償譲渡会を利用することが多いです。

また、インターネット検索やメール、年賀状作成など、それほど高度なスペックを必要としない用途の方が多く利用します。「ネット検索やメールなど、高度なスペックを要さない」「買ってすぐに使いたい」「高いスペックでなくてもいいので故障などを気にせず安心して使いたい」人に向いています。

参加前に確認しておきたい当日の流れと注意点

参加前に確認しておきたい当日の流れと注意点
編集部

参加前に確認しておくべきことはあるのでしょうか。当日の流れや注意点等、詳しく教えて下さい。

再生パソコン購入までの流れ

担当者様

販売している機種は多様で、使用目的に合った機器を選んでいただけるよう、10分程度ご説明のお時間をいただく場合がありますので、時間に余裕をもってご来場ください。

当日は混雑することが多く、一部の機器は開催途中で品切れになることがあります。ただし、その場合でも後日ご自宅への郵送予約を受け付けており、基本的に希望者全員が機器を入手できる仕組みになっています。

事前にご理解いただきたい点として、内蔵バッテリーの性能には機種ごとに差があり、十分な充電機能を備えていない場合があります。そのため、ご利用の際には各パソコンに付属する電源ケーブルをお使いください。

また、人気機種は早い時間で売り切れになることが多いです。当日希望の機種を持ち帰りたい方は、早めのご来場を推奨しています。

参加時に必要な持ち物

担当者様

エコのため、持ち帰り用の袋をご持参いただくようお願いしています。

また、決済方法は現金及び各種カード類となります。電子マネーはご利用いただけませんのでご注意下さい。

クーリングオフや返品の対応

担当者様

JEMTCは、特定商取引法などの法令を遵守しています。
有償譲渡会の再生パソコンは、クーリングオフの対象です。

なお、申込書にもクーリングオフの説明が記載されています。特定商取引法9条が定めるクーリングオフ期間は8日間ですが、JEMTCでは法定日数よりも2日長い10日間をクーリングオフ期間としています。

また、JEMTCでは返品対応専用窓口を設けています。ただし、再生パソコンとは別に購入されたマウスやDVDドライブなどの新品機器については、新品でのお渡しとなるので「開封後」は返品できません。

パソコンの困りごとを解決する関連イベント

担当者様

最後に、有償譲渡会では、以下のイベントを付帯して行うことがあります。

廃棄予定のパソコンデータ消去会

現在使用されているパソコン内に残っている個人情報を完全に消去するために、無料にて、データ消去希望対象の機器を引き受け、責任もってデータを消去したうえで、廃棄処分を承ります。

パソコン修理相談会

現在使用されているパソコンに起動が遅い、起動できないなどのトラブルがあれば、無料診断します。
修理をご希望であれば、機器をお預かりして安価で補修を行います。補修の際には機器をいったんお預かりしますのでご注意下さい。

2つとも開催時間は決められていますので、事前に開催時間をご確認の上でご参加下さい。

まとめ

以上が、有償譲渡会(JEMTC)について独自取材を行った結果です。

パソコン有償譲渡会で提供される再生パソコンは、低価格でありながら安心の保証が付いており、初心者から日常的に使う方まで幅広く活用できます。

一方で、高性能を求める方には不向きですが、環境に優しい選択肢として多くの利用者に支持されています。

編集部

信頼できる再生パソコンを手軽に入手したい方にとって、有償譲渡会は魅力的な機会と言えるでしょう。

協会概要

名称一般社団法人 日本電子機器補修協会
略称:JEMTC(ジェムテク)
協会所在地愛知県名古屋市東区白壁3丁目2番1号
監督官庁の認可番号愛知県公安委員会 古物許可番号541021602900号
一般総合窓口TEL:052-936-8887
※年末年始のぞく10時〜17時まで
技術補修センターTEL:052-325-7412
※平日10時〜18時まで
加盟団体・資格取得等東京商工会議所・名古屋商工会議所・大阪商工会議所・福岡商工会議所 会員
プライバシーマーク取得事業所認可番号19001097(04)
総務省電気通信事業者登録番号C-28-01840
公式サイトhttps://jemtc.jp/