
この記事の目次
オープンハウスアーキテクトとは

オープンハウスアーキテクトとは、東京都中野区中野に本社を構えるハウスメーカーです。
創業は1991年で、東京都東大和市にて株式会社アサカワとして設立されました。その後、東京、埼玉、神奈川、千葉などに営業所や支店を展開し、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2013」を受賞するなど好調に事業を続け、2015年に株式会社オープンハウスの連結子会社になります。
オープンハウスグループは、グループの総売上1兆円が2023年度中に達成されることが確実視される巨大な不動産グループで、オープンハウスアーキテクトは、オープンハウス、オープンハウス・ディベロップメントと並び中核企業として事業を行っています。
事業内容は、格安ハウスメーカーとして注文住宅・木造建築・マンション・総合建築を手掛け、オープンハウスアーキテクト単体でも売上は1,000億円に迫る、業界トップクラスの建設会社です。
従業員数は700名以上を数え、国家資格・免許取得者の数も一級建築士:42名、一級建築施工管理技士:74名、一級建築施工管理技士補:2名、宅地建物取引士:21名、インテリアコーディネーター:17名など、建築関連の有資格者が多数活躍しています。
選ばれる理由
オープンハウスアーキテクトが評判高い理由は、無理のない価格で生活スタイルなどに合わせて理想や希望が叶う、自由度とデザイン性に優れた住宅が建てられるからです。
完全自由設計の家はフルオーダーで素材にまでこだわることができ、提携設備・素材は1億通り以上の組み合わせで、在宅ワークスペース完備やペットとの暮らしやすさ、家事が便利といった動線や設備における理想の家づくりができます。
また、家を建てておしまいではなく、20年長期保証があり、アフターサービス専属部隊が住宅の悩みに対応し、結果としてサポート満足度98%という驚異的な評価を得ています。
MISSION・VISION・VALUE
オープンハウスアーキテクトでは社是・経営理念・企業理念として、MISSION・VISION・VALUEの3つを掲げています。
MISSIONは『建築に、革新を。』としていて、注文住宅・建売住宅・マンション・総合建築の分野で建築に革新を起こし、顧客・職人・従業員の全てを幸せにするとしています。
VISIONは『建築部門売上高1,000億円』として、具体的な数字で目標を掲げています。この1,000億円という数字は、建築のシステムイノベーションを展開することで実現できるとしています。
そしてVALUEとしては、『誠実に、卓越する。有言実行。全員建築。有言実行。』と複数の目標をあげていて、この価値観を社員が共有することで会社の革新が可能になるとしています。
オープンハウスとの違い

オープンハウスグループの中心企業は4つあります。
グループの構造としては、持株会社としてグループ会社の経営管理を行う株式会社オープンハウスグループがトップに立っています。
そして、戸建および米国不動産の販売を行う株式会社オープンハウス、戸建およびマンション等の開発等を請負う株式会社オープンハウス・ディベロップメント、さらに戸建とマンションなどの建築を担当しているのが株式会社オープンハウスアーキテクトというグループ構造です。
ほかにも、収益不動産の販売を行う株式会社オープンハウス・リアルエステートや不動産の管理をする株式会社オープンハウス・プロパティマネジメントなど、オープンハウスの名を冠するグループ企業が存在します。
オープンハウスグループでは、総合不動産グループとして各社が連携して仕入・製造・販売が一体となるシナジーとスケールメリットを生み出し、売上1兆円に迫る巨大不動産グループとなっています。
オープンハウスアーキテクトの事業内容


ここでは、それぞれの事業内容について詳しく紹介します。
個人向けの注文住宅
個人向け注文住宅は、ゼロベースからヒアリングを重ね、完全自由設計のフルオーダーハウスを建てています。
家の素材や洗面、トイレ、キッチンなどの設備の組み合わせは1億通り以上もあり、施主の理想の家が叶います。
家づくりを考えている方向けの施設として、注文住宅のコンセプトショップ「LIFE DESIGN PARK」やWEB上で3Dモデルハウスが自由に見られる「バーチャル展示場」もあり、多くの個人オーナーが個性豊かな注文住宅を建てています。
法人向けの木造建築・マンション・総合建築
オープンハウスアーキテクトは累計で4.2万棟も施工した実績とノウハウがあり、法人向け木造建築もスピード対応や安定施工、低価格で好評です。
また、鉄筋コンクリート(RC)造の集合住宅を中心とした総合請負(ゼネコン)事業も展開していて、ハイグレードなマンション、オフィスビル・ホテル・商業施設・倉庫といった総合建築も請け負うことができます。
特にマンション・総合建築では徹底した施工と資材の適正見積、そして高品質を担保したコスト削減プラン(VE)が提案できるので、コストパフォーマンスの良さが評判となっています。
オープンハウスアーキテクトの評判口コミ


10個以上の条件を予算内でクリア!
仕事とプライベート空間を分ける、習字教室を開けるスペースを設ける、キッチンにはパントリーを設置、アウトドアグッズのたっぷり収納スペースなど、全部は無理だと思っていた条件をクリアしつつ予算内で収められるコスパの良さに感動です。

まず、年間約5,500棟の建物を施工しているため、専属部隊による建材の集中購買・工事の一括発注で施工単価が抑えられます。
また、現場ごとの予算・発注・請求・支払い内容を集約して徹底的にコストを管理することで、他社では価格転嫁されやすい広告販管費を抑制できています。
気密性・断熱性の高機能な家が実現
住まいのあらゆる隙間を封じ、窓にはトリプルガラスの樹脂サッシを採用。さらには蓄熱式床暖房や輻射式冷暖房システムを採用したことで、家のどこにいても温度がほぼ一定で快適に過ごせるようになりました。そのため、エアコンの風、音、臭い、ほこりなどの気になることが減り、室外機も2台で済むので、外観がすっきりしたのも嬉しい点です。

当該の家では、気密性・断熱性のために湿度調整に役立つエコカラットを豊富に使ったり、裸足で過ごせるようにと床材を無垢材挽き板フローリングにしたりと、オープンハウスアーキテクトの設計力と資材調達力が際立つ出来栄えとなっています。
入居後のサポートの早さに感動
家を建てて引渡した後も、しっかりとしたサポートがあるのは嬉しいですね。

多くのハウスメーカーでは、引き渡し後のサポートには仲介会社などが入って連絡に手間がかかることがありますが、オープンハウスアーキテクトでは直接サポート部署に連絡して対応してもらえるので、対応がスムーズです。
オープンハウスアーキテクトの評判口コミまとめ

オープンハウスアーキテクトでは、データに基づいた現代的なコスト管理により低価格が実現しています。また、サポートについても直接やり取りできる点、対応が迅速な点、そして20年もの長期保証で安心という声が多くありました。
購入前は低価格なので性能に不安という声もありましたが、実際に住んでみるとこだわりの素材は性能が高く、暮らしやすさについても良い評判が目立ちました。
総じて、自分たちの理想や条件、希望を叶える自由設計の家をフルオーダーで安く建てられて満足という方がほとんどでした。
マンション・総合建築の施工例

分譲マンション・ウィルレーナ目白


白を基調とした外観は清潔感漂う雰囲気で、エントランスから廊下、ドアまでの内装も落ち着いた色調でまとめられています。室内も白ベースに木目調がアクセントになり、上品な空間となっています。
分譲マンション・オープンレジデンシア高田馬場


黒でまとめられた外観はシックな趣で、石造りの神殿を思わせるエントランスと相まって高級感のあるマンションとなっています。
立地上、四角の部屋スペースが取れないこともありますが、リビング・キッチンには光が差し込み、快適に過ごせる空間となっています。
賃貸マンション・QUALITAS押上業平


このマンションは外観が特徴的で、細い金属ルーバーが設置されて均整の取れたデザインになっています。また、エントランスからエレベーターホールまでは木目調や土壁風になっていて、温かみも感じる空間です。
ベランダからは東京スカイツリーを見ることもでき、ロケーションも抜群です。
オープンハウスアーキテクトの採用情報


採用活動を行う背景
オープンハウスアーキテクトは、格安自由設計という独自のスタイルで急成長を果たした会社です。これからも成長を続けるために、時代の変化を捉えて世の中のニーズに応えられる多くの新戦力を必要としています。
入社して欲しい人物像
入社して欲しい人物像としては、オープンハウスアーキテクトを業界ナンバーワンにするために共に働き、理想の家という人々の夢をつくる仕事に夢中になれる人が求められています。
具体的な言葉で表すと、
- 誠実で家族や仲間を想いやり、手を差し伸べることができるかどうか
- エネルギーがあり目標に向かって努力・成長することが出来るかどうか
- 情熱があり現状に満足せず、周囲を巻き込みながら前に進むことができるかどうか
- 賢く自ら考え自律的に行動できるかどうか
という特徴を持つ人材を求めています。
採用面接で重要視するポイント
重要視するポイントは職種によって異なります。
例えば、営業職では人柄が重視され、会って話すことを大切にして採用を行っています。
そのほか、施工管理職の中途採用では意欲を重視、設計職では経験や資格の有無などが重要視されます。
入社するメリット
内定から入社2ヶ月半の間には、500時間もの「超強化研修」を受講することができ、資格取得を目標とした研修や勉強会を通して、ビジネス・建築の基礎から、社内システムの使い方までが身につきます。
研修後は、全員が「施工監督(木造・RC)」としてキャリアをスタートします。
これは、施工管理職を務めることでモノづくりの最前線である「現場」を知ることが必要不可欠だと考えているからです。
そして現場で技術と知識を習得しながら、調整力・判断力・主体性等、あらゆるキャリアに必要なスキルが身につきます。
オープンハウスアーキテクトは実力評価主義なので、入社1年半後に店長に昇格した事例もあり、やったらやっただけ評価に繋がり、収入もアップします。
また、取得できる資格も一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、一級建築施工管理技士補、二級建築施工管理技士、宅地建物取引士、インテリアコーディネーターとハウスメーカー業界では必須の資格を取ることができます。
想定年収・福利厚生

- 積算(建築設計) 想定年収500万円~1,000万円
- アフターメンテナンス(マンション・戸建) 想定年収500万円~1,000万円
- カスタマーサポート・ユーザーサポート・オペレータ 予定年収400万円~600万円
- 建設・不動産法人営業 想定年収400万円 ~1,500万円
- 建築施工管理(木造) 想定年収600万円 ~1,100万円
- 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 想定年収500万円~1,200万円
- 製図・CADオペレーター(建築設計) 想定年収350万円~700万円
- 建築意匠設計 想定年収500万円~700万円
- 一般事務・アシスタント 想定年収336万円~400万円
- 人事(教育・採用担当) 想定年収500万円~600万円
- 経理(財務会計) 想定年収650万円~1,000万円
- 商品企画・サービス企画 想定年収450万円~600万円
- 法務 想定年収450万円~600万円
- 営業事務・アシスタント 想定年収350万円~500万円
- 内装設計・リフォーム・インテリア(住宅) 想定年収400万円~1400万円
- 内装設計・インテリア・空間デザイン 想定年収384万円~560万円

- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 交通費全額支給
- 資格手当有
- 資格取得支援制度
- 半期成績優秀者表彰制度
- OHG(オープンハウスグループ)従業員持株会制度
- 各種研修制度
- 社用携帯貸与(iPhone)
- 社用車貸与
- 育児支援
- マイホーム購入支援
- 出産祝金
- 介護支援
- 特別休暇
- 慶弔見舞金
- 定期健康診断
- 予防接種補助
- 確定拠出年金
- 総合福祉団体定期保険 等
社員の評判Q&A:新卒社員S.H.様


Q.オープンハウスアーキテクトに入社を決めた理由を教えてください

大工である父の影響もあり、物心がついた時からものづくりが好きで、小さい頃は、木造の建築現場に一緒について行くこともありました。
大学では興味のあった数学を専攻し、進路を迷っていましたが、建築・不動産業界をメインに就職活動をすることになりました。競争心が強く、負けず嫌いな性格ということもあって、どんどん成長しながら働ける会社を探す中で、評価制度についても重要視していました。
それらの条件から、「この会社が良い!」と思ったのがオープンハウスアーキテクトでした。
選考前はネット上の情報を見て、正直あまり良くないイメージも持っていたのですが、いざ会社の方とお話してみると良い意味でギャップを感じ、それまでのネガティブな印象が変わりました。
面接時には、自分のことを深く知ろうとしてくださって、これからどうなりたいかについてたくさんお話しできたので、入社の意志を固めることができました。
Q.入社してから現在までで自身の成長は感じられますか?

この1年で特に成長できたと感じたのは、人とのコミュニケーションの取り方です。
元々、人見知りで電話も苦手なタイプでしたが、いろんなタイプの職人さんと話すうちに、お願いの仕方や相手との合わせ方を工夫することを学び、だんだんと相手の気持ちを考えながら会話ができるようになりました。
また、実際に建築現場で仕事をするようになり、心境の変化もありました。
学生の頃は親への反抗期もあって、大工さんに対しての憧れがあまり無かったんですが、今は、大工さんが家を造る過程を間近で見て、心から「かっこいい!」と思います。
Q.目標としていることはありますか?

そして、ゆくゆくはマネージャーや管理職に就いて、一緒に働く人たちに仕事が楽しいと思ってもらえるようなチームづくりをしていきたいです。
オープンハウスアーキテクトは温かい方がたくさんいて、どんどん成長できて、評価してもらえる環境があります。向上心のある方、お待ちしています!
社員の評判Q&A:中途社員Y.K.様


Q.オープンハウスアーキテクトに入社を決めた理由を教えてください

また、面接で社長が熱くビジョンを語ってくださり、他社とは全く違う印象を受けたことがとても記憶に残っています。その言葉から強いエネルギーや自信をもらったことも、入社の決め手です。
Q.前職の業種と転職理由を教えてください

営業は全くの未経験でしたが、自分の将来のために営業力をつけたいと思い、転職しました。
Q.転職して良かったと感じていますか?

その甲斐があってか、入社から1年半で店長へ昇格させていただき、昨年に店舗異動をしたことで、また新たなスタートを切りました。
その店舗は、業績が芳しくなかったのですが「だからこそ一位を取れたら面白い」と仲間を鼓舞して、役職に関係なくスタッフ全員が一丸となって、営業活動を全力で取り組みました。その結果、新規契約部門で表彰していただくことができました。
スタッフ全員で表彰ステージに立てたことが嬉しかったですし、表彰を受けたことでメンバーの視野がさらに広がり、良い変化を感じることができたのも大きな収穫でした。
Q.目標としていることはありますか?

今の自分ができることを目標にするよりも、一つ上のレベルに挑戦し続けたいです。今後の目標は、自身の店舗だけではなく、エリアを牽引していきたいです。
まとめ

評判になっている格安の自由設計はレベルが高く、コスト面だけではなく、素材や設備、設計の自由度などで多くのユーザーから高い評価を受け、評判や口コミが良いものばかりが目立ちました。
働いている社員も目標や高い意識を持って働いている方ばかりで、実際に取材してみると、家を建てるならばオープンハウスアーキテクトに任せたいと思わせる、仕事に対する確たる情熱と知識を持った方ばかりでした。
自分の理想の家を実現させたい方、もしくは自分を高めて成長しながらお客様の願いも叶えたいという方、そのどちらにもオープンハウスアーキテクトという会社はおすすめできる会社だといえるでしょう。
会社概要
商号 | 株式会社オープンハウス・アーキテクト |
所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパーク サウス 15F |
役員 | 代表取締役会長 兼 社長 長井光夫 取締役 日高靖仁 取締役 鎌田和彦(株式会社オープンハウス代表取締役社長) 取締役 今村仁司(株式会社オープンハウス専務取締役) 監査役 田村勝彦 |
資本金 | 1億100万円 |
売上高 | 813億円(2022年9月期) |
従業員数 | 733名(2022年10月時点) |
事業内容 | 1. 建設請負並びに設計・施工 2. 収益不動産事業 |
登録免許番号 | 建設業大臣許可番号 (国土交通大臣(特-2)第21505号) 宅地建物取引業番号 (国土交通大臣(4)第7376号) 一級建築士事務所登録 (東京都知事登録 第49957号) |
登録免許番号 | ZEHビルダー登録番号 ZEH28B-03204-C 木住協会員 1種A正会員 (社)日本木造住宅産業協会 (社)日本ツーバイフォー建築協会 一種D正会員 JIO安心ローン取扱ビルダー A0300118 |
不動産会社の大手であるオープンハウスグループにおいて施工と建築を手がける主要子会社という立ち位置にあり、建築部門売上高1,000億円を目指す業界でのリーディングカンパニーの一つです。
本稿では、オープンハウスアーキテクトの概要から理念、事業内容、評判や口コミ、施工例、採用情報、社員の年収などまで、徹底調査して紹介します。
また、社員の評判については、複数の現役社員にインタビューすることに成功したので、Q&A方式で社員の本音も公開していき、オープンハウスアーキテクトについて様々な角度から知ることができる内容となっています。