オークラヤ住宅という社名をTVCMなどで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
オークラヤ住宅は名前のとおり、住宅を扱う会社です。しかし、具体的な業務内容や特徴などを詳しく知っている人は少ないと思います。
そんなオークラヤ住宅についてもっと深く理解するため、社員の方に直接インタビュー。
この記事の目次
オークラヤ住宅ってどんな会社?


オークラヤ住宅は首都圏の中古マンション流通に特化した不動産仲介会社です。主に売買に注力しています。
マンションを売却したい方から依頼を受けてお部屋を売却するための販売活動を行い、マンションをお探しの方に紹介して両者の橋渡しをします。
また、直接お部屋の買取をしてリノベーションを行い、より「価値ある住まい」として再生し販売する買取再販事業も行っています。
古いマンションでも設備を新しくし、デザイン性の高い内装を行うことで、初めてマンションを買われるお客様にも好評です。直接お部屋の買取が可能なため、売主様の売却方法の選択肢も広くなるのも特徴です。
オークラヤ住宅の不動産仲介事業


オークラヤ住宅では主に不動産仲介事業を行っています。
不動産仲介とは、個人の買主様と売主様を引き合わせる業務です。
オークラヤ住宅では、お客様から売却(または購入)のご相談を受けたあと、物件を調査・査定。媒介契約を結び、お客様の売却活動をサポートするため、購入者を探したり、売買契約のお手伝いをしています。不動産売却(または購入)には様々な手続きが必要です。
そのような煩雑なプロセスをオークラヤ住宅がサポートすることで、売主様と買主様のご要望に沿えるよう、尽力しています。

オークラヤ住宅のユーザー層

「ご所有のマンションを売りたい方」、「中古マンションを買いたい方」が主なお客様です。
- 現在お住まいのマンションを売却して次のお住み替え先を検討中の方
- 投資用に購入したマンションが空室となり再度賃貸かそれとも売却か検討をしている投資家の方
- 相続などで受け継いだマンションの使い道をご検討の方
- はじめてのマイホームの購入をご検討中の方 など

このように、様々な方がいらっしゃいます。上記のようなお悩みがある方は、ぜひご相談ください。
オークラヤ住宅の営業方法/「エリア専属担当制」と「ペア営業制」とは?


オークラヤ住宅の特徴的な営業スタイルは、地域に根ざした営業が可能になる「エリア専属担当制」と、売却のお客様・購入のお客様それぞれを担当する2人の営業担当者がひとつのエリアを担当する「ペア営業制」です。
エリア専属担当制とは?
「エリア専属担当制」では、ひとつのエリアを決まった担当のみが受け持ちますので、地域の相場やマンションに関する知識が深くなり、地域に根ざした農耕型の営業が可能となります。
中古マンションは近隣エリアにお住まいの方が購入されることが多いため、このような「エリア専属担当制」が有効です。
また、完全に担当エリアを決めることで、社内でお客様を取り合うということもなくなるため、社内の雰囲気が良くなり、より団結して営業活動にあたれることもメリットのひとつです。
ペア営業制とは?
「ペア営業制」では、マンションを売りたい人を探し相談を受ける「ハウジングアドバイザー」と、購入したい方を探し物件購入のお手伝いをする「仲介営業」がペアを組んでひとつのエリアを担当します。
2人でひとつの案件を担当することでお客様により細やかなサービスの提供が可能となります。
また、「ハウジングアドバイザー」は女性が多く活躍しており、相談しやすいと好評です。
オークラヤ住宅の不動産売却方法


オークラヤ住宅では、様々な売却方法を検討できるよう多様なサービスを用意しています。
一般的な「仲介」での売却のほか、「直接買取」や「買取保証」「リースバック買取」も選択していただけます。売主様のご事情やご希望によって選択可能です。
「仲介」「直接買取」「保証制度」「リースバック買取」とニーズに合った選択肢が様々

- なるべく高く売却したいお客様は「仲介」
- 売却をお急ぎの方は「直接買取」
- 売れない不安を解消したい方には「買取保証制度」
- 売却したお部屋に一定期間居住したい方には「リースバック買取」
があり、マンション売却における様々なニーズにお応えしています。
仲介の際は11のサポートの中から3つを無料で選べる


また、「仲介」での売却の際には、お客様のご事情に合わせて選択できるように、以下の11ものサポートサービスをご用意。
売主様のご希望によって最大3つを【無料】で提供しています。

すべて、より「高く」「安全に」売却するためのサービスとして好評です。
オークラヤ住宅の藤川社長はどんな人?


藤川社長は不動産売買のプロとして「オークラヤ住宅」を設立した1982年以降、35年オークラヤ住宅で売買仲介にかかわってまいりました。
お客様の話をよく聞き、お客様の不安や課題を、ひとつひとつ粘り強く解決していく姿勢を大切にしてきたと申しております。穏やかな物腰とソフトな語り口調でお客様から信頼をいただいてきました。「現場主義」の社長です。
お客様のライフステージの場面場面で「お役に立つ」ことが会社として営業として最も大切であるとの思いから、会社が目指す姿を「お客様に必要とされる住生活総合サービス企業グループ」と位置付けております。
社内でも気さくなキャラクターで親しまれています。趣味はジョギングで月に90kmを目安に走り込みをしている体力自慢の社長です。
社員からも評判「オークラヤ住宅のリノベーション物件」が凄い!直接購入なら仲介手数料が無料に!?


オークラヤ住宅が売主となって販売するリノベーション済物件「O2スペック」は、その機能性と品質の高さが社員のなかでも評判です。
機能性とデザイン性/安全で安心の品質を提供できる体制
グループ会社のリフォーム会社・オークラヤリビングとともに、機能性とデザイン性を兼ね備えた安全・安心のオークラヤ品質を追求しております。
お部屋の設備を交換し、内装デザインにもこだわったおしゃれなリノベーションであることはもちろん、専有部分の給排水管も原則として交換しており、見えない部分の安全性にも目を光らせています。
24時間駆けつけサービス有り!オークラヤ住宅からの直接購入なら仲介手数料が不要
また、最長10年間の保証がついた「アフターサービス保証書」が発行され、何かあった時でも「すぐ対応」で安心の「24時間駆けつけサービス」もついていることで、安心してご購入いただけます。
オークラヤ住宅が直接売主となりますので、オークラヤ住宅から直接ご購入されるお客様は仲介手数料が不要となることも大きなメリットのひとつです。
オークラヤ住宅の求人/採用/年収情報


ここからはオークラヤ住宅の求人情報や採用に関する情報を探している方向けの内容です。気になる年収情報や勤続年数などを取材しました。
オークラヤ住宅で働きたいと考えている人に参考になる記事です。最後までお読みください。
95%の社員が新卒採用で構成されている

不動産業界は、中途採用が比較的多い業界ながらも、オークラヤ住宅は、会社設立以来、新卒採用に注力してきました。
前職の色がついている人材ではなく、ゼロからのスタートで新卒社員を育成し、将来の会社の中枢を担う人材に育て上げることに尽力してきました。
ややもすると一匹狼的な行動を取りがちな業界慣習があるなかで、オークラヤ住宅ではチームワークを重視する価値観を醸成することを重視しています。その観点でも新卒採用にこだわってきた歴史があります。
現在は、95%の社員が新卒採用で構成されています。
オークラヤ住宅が求めている人物像

オークラヤ住宅の事業は人と人とをつなぐ仕事です。信頼関係のうえで成り立つ仕事ですので、「当たり前のことを当たり前に」できる人が必要です。
- 「約束を守ること」
- 「嘘をつかないこと」
- 「人の心を傷つけないこと」
- 「偏見で人を見ないこと」
当たり前かもしれませんが、ひとつでも欠けてしまうと円滑な取引は成り立ちません。そのような「人間性」を重視しています。
「人に感謝される仕事がしたい」「仲間と助け合いながら仕事をしたい」。そういった気持ちで相手を思いやれる心を持つことが大切です。

全力で取り組む姿勢で、お客様や社内に笑顔を届けていける人材を求めています。
オークラヤ住宅に入社して身に付くスキルや取得できる資格は?
不動産の売買にかかわる際に必要な「宅地建物取引士」の資格は最も大切な資格です。
オークラヤ住宅では内定後、入社前から「宅地建物取引士」の資格取得のための「宅建合格講習会」を無料で受講することができます。
合格率が15~17%という狭き門の国家資格になりますが、この講習会など様々なフォローにより、毎年多くの内定者が試験を突破しています。

宅地建物取引士を取得すると月額1万円の資格手当が支払われます。
ほかにも、「不動産鑑定士」「マンション管理士」「管理業務主任者」「FP技能検定1級」「FP技能検定2級」「一級建築士」「二級建築士」など、様々な資格を取得すると合格祝い金が出る制度があります。

オークラヤ住宅の仕事はこのような資格を活かすことができる仕事です。
仕事をしていくうちに、マンションなどの不動産に関する知識はもちろん、不動産に関する様々な法律、住宅ローンやリフォームなど、専門的な知識を多く身につけることができます。
また、一般のエンドユーザーの方や、投資家、法人など、様々なお客様とお会いして取引を行いますので、幅広い経験を積むことが可能です。
平均年収・平均勤続年数・福利厚生

平均年収は3年目で527万円。平均勤続年数は10.5年です。
休日については火曜日・水曜日が休日の週休2日制です。ほかに、年末年始休暇(9日間)、夏季休暇(9日間)、年次有給休暇(初年度は入社3カ月後3日、半年後に10日加算)などがあります。
リフレッシュ休暇や慶弔休暇、育児休暇、介護休暇も整っています。
営業職の女性比率が高い会社であり、今では相当数の女性社員が育児休暇後に、事情に合わせた時短勤務で復職し活躍しております。
企業年金、社内貸付、財形貯蓄、弔慰金制度、災害見舞金、傷病見舞金、退職金制度 、保養所(軽井沢・湯沢)、「宅地宅建取引士」資格保有者へ月額1万円支給、生活手当、業績手当、時間外手当、通勤手当など
最後に採用面接で「特に重要視するポイント」は?
- 志望理由が明確であること。仕事に求めるものは何か、なぜ不動産業界なのか、なぜ営業職を希望するのか、なぜ、他社ではなく当社なのか。
- 自分自身の仕事のやりがいとは何か、働くうえで必要なモチベーションは何かを明確に持っていること。
- これからの人生で大切にしたいことは何か。働く目的が明確であること。

以上の事柄を重視しています。ご応募お待ちしております!
まとめ

オークラヤ住宅の特集でした。今回の特集ではオークラヤ住宅がどんな事業を行っているのか解説していきました。
また、採用情報に関する情報も他のメディアには掲載されていないリアルな回答をもらっているため、企業研究にも活用できますね。
会社概要
会社名 | オークラヤ住宅株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目5番地22オークラヤ麹町ビル |
設立 | 昭和57年11月15日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役社長 藤川 正年 |
従業員数・店舗数 | 427名(平成31年4月1日現在、オークラヤ住宅グループ)・16店舗 |
登録免許番号 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(10)第3115号 貸金業 東京都知事登録(12)第05360号 |
オークラヤ住宅の業務内容や強み、営業・販促方法、採用情報、年収や働いている社員の方の本音などを取材してきました。
「オークラヤ住宅に興味がある!」という方は、ぜひ参考にしてください。