
- 2023/11/02「社員の評判Q&A:新卒社員」を追加しました。
この記事の目次
ニチイとは?

ニチイとは、持株会社であるニチイホールディングスがグループ会社の経営管理を行い、ニチイ学館にて医療・介護・保育を柱とした多様なサービスを展開している会社です。
1968年の創業から50年以上の歴史があり、業界のトップランナーとしても有名なニチイは、さらなる成長を目指して2021年に持株会社体制へと移行し、現在は第二の創業期を迎えています。
「やさしさを、私たちの強さにしたい。」というブランドスローガンのもと、人々の生活に必要不可欠なサービスの提供を通じて、医療業界、介護業界、保育業界が抱える様々な社会課題の解決にも努めています。
ニチイ学館が手掛けるサービス

ニチイ学館では人々の暮らしに寄り添う形で、医療関連事業、介護事業、保育事業、ヘルスケア事業、セラピー事業を展開しています。
「病院経営の一角を担う」という意識を持ちながら質の高いサービスを提供するニチイは、医事業務受託業界シェアNo.1を誇り、全国約8,300箇所の医療機関と契約して医療受託を行っています。
また、介護事業では訪問介護などの在宅系介護から有料老人ホームなどの居住系介護サービスまで、幅広いラインナップを揃えた「トータル介護サービス」を提供し、保育事業では全国で350箇所の保育所を運営しています。
その他にもヘルスケア事業にて家事代行サービス「ニチイライフ」を展開し、セラピー事業にてオーストラリアン・ラブラドゥードルのブリーディング活動や自社介護施設へのセラピー犬派遣活動などを実施中です。
ニチイ学館の評判は最悪?各事業の口コミ


ニチイ学館の評判は最悪なのか?それとも良い評判を集めているのか、ニチイグループが展開する各事業の口コミを調査し、その真相を明らかにしました。
医療関連サービスに関する評判口コミ
これまで医療知識はゼロでしたが、紹介してもらった病院は安心して働ける職場で、医療事務講座で学んだことを活かしながらお仕事ができています。また、患者さんから感謝の言葉を頂けることが一番のやりがいです。

医療業界未経験者でも医療事務として活躍できていることから、充実のフォローアップ体制があることが伺えます。
介護サービスに関する評判口コミ
私たちに対しても、すれ違ったスタッフさんが笑顔で挨拶してくださり、相談員の方も丁寧な説明をしていただけますし、物腰が柔らかく質問もしやすいです。
医療機関との連携も充分で、入退院時も施設で対応してくれるため、遠方に住む家族としてはとても安心できます。

約40年に及ぶ介護実績があり、万全の医療体制もあるため、遠方に住んでいても安心して家族を任せることができます。
保育サービスに関する評判口コミ
栄養士さんが、離乳食や家での食事についてアドバイスしてくれることもあり、保育園の食事内容を家でも真似させてもらっています。
また、お迎えの時に1日の様子を先生から聞くことができ、我が子のことをきめ細かく見てもらえているという実感があります。

仕事中に子どもを預かるだけでなく、子育てに関するアドバイスや日々の成長を共有してくれるため、心強い子育てのパートナーとして保育園を利用できているようです。
ヘルスケアサービスに関する評判口コミ
自分とおなかの子の健康のために、なるべく手作りの食事を食べたいと思っていましたが、夫は仕事で忙しく料理も得意ではないのでニチイライフの家事代行サービスを依頼しました。
週2回、夕飯づくりと洗濯や掃除をお願いできてとても助かりました。皆さんが思いやりのある細やかな気遣いをしてくれたので満足しています。

家事の手伝いをしてもらえて助かったという評判がある他、思いやりの心を持ったスタッフの対応が好評です。
セラピーサービスに関する評判口コミ
非常に訓練されたオーストラリアン・ラブラドゥードルで、一緒にお散歩してくれることもあり、犬好きの家族にとってはとても素敵な老人ホームだと思います。

ドッグセラピーにはコミュニケーションの拡大やストレス緩和などの効果があるとされており、ニチイホームの入居者からも高い評判を集めています。
ニチイ学館の評判は最悪?各事業の口コミまとめ

利用者の評判口コミからは、ニチイ学館の評判が最悪といった事実はなく、多くの方から信頼を集めている様子が伺えます。
とくに介護施設や保育園は大切な家族を預ける場所のため、評価が厳しくなりがちですが、ニチイ学館が運営する施設は総じて良い評判を獲得しています。
豊富な実績と歴史がある大手企業というネームバリューだけでなく、優秀なスタッフによる真摯なサービス提供が高評価へと繋がっているようです。
ニチイの強みと実績

1968年に医事業務受託の専門会社として設立されたニチイでは、50年以上にわたって医療関連事業を手掛けてきた実績があり、現在では全国8,300箇所以上の病院・診療所等でサービスを提供しています。
医療事務などの実務の提供だけでなく、病院の経営コンサルティングまでを一貫して担うことができるという強みを持っています。
また、2000年から本格的にスタートした介護サービスにおいても、現在では約1,900箇所の介護施設を全国展開し、13万人以上の利用者にサービスを提供しています。
そんなニチイの一番の強みは、事業間の連携によるシナジー効果で、病院内保育所や教育と就業支援など「事業×事業」の新たなサービスを無限に生み出せることです。
ニチイホールディングス及びニチイ学館の採用情報


そんなニチイの採用情報について、入社して欲しい人物像や平均年収・福利厚生などを取材しました。
採用活動を行う背景

新卒領域では、ビジネス総合コース・医療マネジメントコース・介護マネジメントコースの3コースがあり、中途採用においては、総合職採用・介護スタッフ/医療事務スタッフの求人を募集しております。
会社として常に成長していますので、人財は大変貴重です。
介護事業所でお勤めいただく方、医療事務として病院で勤務いただく方、総合職として本社・本部でお勤めいただく方を募集しております。
入社して欲しい人物像

弊社が求めている人物像としては、コミュニケーション能力・リーダーシップ・論理的思考能力の3つを重要視しています。
コミュニケーション能力については、ご利用者様・お客様をはじめ他事業部や他部署の人とのコミュニケーションが円滑に取れるかを見ます。
リーダーシップはチームやメンバー、部署単位でのコントロールが円滑に行えるかを見ています。学生時代の部活動やアルバイト等で、自身が先頭に立って牽引した経験があれば、生きてくると思います。
また、論理的思考能力については、課題をどのように解決できるか。また、課題解決に向けてどのように行動できたかを見ます。
問題となる事柄が発生した際に、自身で問題を見直し、どんな行動ができるのか。そして、その行動を起こした結果どのような改善ができたのか。何%の実績が残せたのか等をお話頂けたらと思います。
その他にも、人として素直であるか等も面接では見させて頂いております。
入社後に取得できる資格

入社後に行われる導入研修後(約2週間)にすぐに行かれる社員もいますし、一定期間経ってから行く方もおり、現場実習の時期については配属部署によって異なります。
資格については、介護・医療に関わる資格をニチイの教育講座で受講できます。
また、税理士や日商簿記などの高度資格取得にかかる費用を会社が負担する資格取得支援制度もあり、働きながら様々な資格が取得できる環境が整っています。
平均年収・福利厚生

- 平均年収:404.3万円
- 平均年齢:42.3歳
- 平均勤続年数:8.2年
- 従業員数:32,833人
社会保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害補償保険、退職金制度、慶弔見舞金制度、資格取得支援制度、こころの健康づくり(EAP)、ニチイスタッフマイレージクラブ、当社直営保育園(認可外)の社員割引、教育講座の社員割引 等
年次有給休暇、夏期休暇、産前産後休暇、介護休暇、子の看護休暇、子の育児目的休暇、家族愛休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業 等
ニチイの医療事務はやばい?面接がひどいって本当?


実際に「医療事務はやめとけ」と言われるほど、ニチイに限らず医療事務の仕事に良くないイメージを持つ人が多いようです。
医療事務は医師や看護師など多くの人が働く医療現場で働くため、一般企業よりも人間関係に悩んでしまう可能性がある上に、マルチタスクに追われる中で患者さんからの理不尽なクレームにも対応しなければなりません。
このようなことから悪い評判もあるようですが、人の役に立っていることが実感できるやりがいの大きい仕事であり、ニチイでは万全のサポート体制や働きやすい環境を用意しているため、安心して働き始めることができます。
また、面接がひどいという評判に不安を感じている方のため、ニチイの採用面接で重要視するポイントについて取材しました。
採用面接で重要視するポイント


ご経験やスキルなども、もちろん重要ですが、ご利用者様やお客様に対してサービスを提供するため、人と人とのコミュニケーションがしっかり取れて、笑顔で自然に会話できることがやはり一番大事な事かと思います。
総合職採用で本社や本部で働くにあたっても、他部署との連携が必要になります。その際にもコミュニケーションをしっかり行う事が求められます。
人事の担当者もやはり人な訳ですから、笑顔が素敵でしっかり目を見てコミュニケーションが取れる応募者様は人事の目にも留まり応援したくなります。
是非、皆さんの素敵なお人柄を見せていただければと思います。
社員の評判Q&A:新卒社員(人財採用課)

入社理由や会社の長所、待遇面の満足度など、実際にニチイで働く社員の方に取材した評判を紹介します。
Q.ニチイに入社を決めた理由を教えてください

IT・コンサル・建設等、業界は問わず様々な企業の選考に参加しましたが、どこも「採用の仕事は、入社後一定経験を積んでからだね」と説明される中、ニチイは私の話や想いに真摯に向き合ってくれたことを今でも覚えています。
また、面談時間を延長してでも私の話を聞いてくれて、「そういうことがやりたいんだね」と受け止めてくれたことも、誠実な対応であると感じました。
入社してもその印象は変わらず、日々「人を大事にしている会社」だと感じられます。
Q.入社後はどのようなモチベーションで働かれていますか?

最初は希望が叶わなかったこともあり、正直なところ少し残念に思う気持ちもありましたが、今となってはキャリア採用の仕事を担当することが出来て良かったと感じています。
キャリア採用は、短いサイクルで募集~入社まで一連の流れを経験することが出来るだけでなく、社内外問わず広くコミュニケーションを取る機会が多いため、どの業務をとっても将来の自分にとって必要なスキルが詰め込まれていると感じています。
今はOJTや上司のサポートを得ながら働いていますが、近い将来「周りから必要とされる存在になりたい」「自分がいるから、組織が活性化する」そんな存在になれるよう取り組むことがモチベーションとなっています。
Q.入社前後で感じたギャップはありましたか?

しかし、実際に働いてみるとニチイはフレックスタイム制や在宅勤務などが取り入れられており、自由度の高い働き方が出来るという点にギャップを感じました。
また、一緒に働く人は入社前に接してきた採用担当者の印象と変わらず、みなさんが気遣ってくれて、困ったことがあっても助けてもらえる安心感があるのでギャップはありませんでした。
休みの日にも「職場のみなさんに早く会いたいな」そんな風に思える組織だと思います。
Q.ニチイの長所を教えてください

また、フレックスタイム制や在宅勤務、ワンフロアでコミュニケーションの取りやすいオフィスなど、働き方の自由度が高いのが魅力です。
そして、組織の大きさもニチイの長所として挙げられます。安定した事業基盤があり、長く働ける環境だと思います。
組織が大きい分、意思決定にスピードがかかることもありますが、自身の仕事が全社に向けて影響を及ぼすことのできるやりがいがあります。
Q.待遇面や評価制度には満足されていますか?

評価制度については、未だ初回評価を受けていないので比較しづらいですが、上司による評価だけでなく同本部内での相対評価も行われる仕組みなので、透明性の高いものであると思います。
Q.どんな人たちに入社してもらいたいですか?

それが今の組織文化であり、ニチイの強みでもあると思うからです。
改革期で、社内でも様々な変化がありますが、入社後の育成プログラムや支援制度も揃っていますので、安心して入社いただける環境だと思います。
社員の評判Q&A:中途社員(人財採用課)

Q.ニチイに入社を決めた理由を教えてください

しかし、前職で人事に関わる部署の立ち上げを経験したことで人事領域の仕事がとても好きになりました。
前職も介護・福祉系の会社ではありましたが、介護・福祉領域の最大手で働いてみたいとの思いを持って転職活動を行う中でニチイホールディングスとのご縁があり、入社させていただいた次第です。
Q.前職の退職理由は?転職して良かったと感じていますか?

当時、社内のBPR(業務改革)をはじめとした大きな動きが色々あり、預かっていたメンバーが次々に退職したことで、チームが空中分解してしまったのが転職の決断理由です。
そして、どうせ働くなら業界1位の会社で働いてみたいと思い、ニチイホールディングスに応募した次第です。
現在は、転職して良かったと思っています。
もともとは中途領域の採用だったのですが、新卒領域や全社プロジェクト等にも参画させていただき、色々と新鮮な気持ちで仕事に向き合えています。
フレックス制度やテレワークなど、業務に応じて自由な働き方ができるため、働きやすい環境だと感じています。
Q.入社前後で感じたギャップはありましたか?

しかし、実際には役員含めて柔軟な思考を持った方が沢山いらっしゃるので、立ち回り次第では新しい事にどんどんチャレンジさせていただける環境です。
ただICT(情報通信技術)の活用についてはもっと促進していく必要を感じていますので、自身のスキルも活用しながら、全社的にICT/IoT推進を行っていきたいと考えています。
Q.ニチイの長所を教えてください

業界大手ならではの資金力があり、前職では結構予算がタイトに感じていたのですが、ニチイで働いてからはあまりタイトさを感じません。
また、やる気さえあればどんどん業務を任せてもらえる環境も挙げられます。
新入社員も配属されて1ヵ月ちょっとで会社説明会に登壇して話していますし、中途社員も前職での経験を惜しみなく発揮できる環境があり、スピード感を持って業務にあたっています。
そして、ニチイにはフレックス制度やテレワークを自由に組み合わせて働ける環境があります。
HR本部の人財採用課はフリーアドレス制を行っていますし、コネクトルームというとても大きな多目的ルームもあり、自由で働きやすい環境が魅力です。
また、本社も御茶ノ水駅・新御茶ノ水駅から徒歩1分のキレイなオフィスビルですので、そのあたりも環境が良いなと感じています。
Q.待遇面や評価制度には満足されていますか?

具体的な内容としては、定期的な1on1を通して自身のやりたい仕事領域や、課や部のミッション達成に向けての目標を設定していきます。
当然ながら期が変わる際にはその目標に対しての評価が行われ、賞与や昇進に関わってくるという仕組みです。
私が入社した時には既に目標設定型の評価制度が導入済であったのと、過去の企業においてもその制度が採用されていたので、何も抵抗感なく行えております。
待遇面についても特に違和感はありません。
また、勤務面については、フレックス勤務制度の活用をもっと上手に使ってワークライフバランスをしっかり取る事が重要だと会社側も考えており、働き方に関する全社通達が定期的に発信されていますので、働きやすい環境だと感じています。
Q.どんな人たちに入社してもらいたいですか?

どこの部署も忙しく、一人一人の社員が活躍されていますので、とても活気がある職場です。
そのため、過去の知見を活かしてこれからのニチイを支えたいと言う思いが一番だと思います。
ただ、まだまだ昭和気質の部分やICT化の遅れも正直ありますので、それを改善していき、効率化やICT化の推進をぐいぐい行える方にJoinいただきたいです。
まとめ

各サービス利用者の満足度は高く、今回の調査によってニチイ学館の評判が悪いとは一概には言えないことが分かりました。
また、社員の方は、ニチイの待遇や働き方に満足されており、部分的に残っている古い体質等の改善すべき点はあるようですが、会社側は変化にも前向きで、今後はさらに働きやすい環境へと変わっていくことが予想されます。
職種としてあまりイメージが良くない医療事務の仕事も、豊富な医療機関と契約しているニチイ学館なら希望に沿った職場環境で働くことができるでしょう。
会社概要
商号 | 株式会社ニチイホールディングス |
本社所在地 | 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ |
設立年月 | 2020年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 森信介 |
事業内容 | グループ会社の経営管理及びこれに付帯する業務 |
商号 | 株式会社ニチイ学館 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ |
創業年月 | 1968年12月 |
設立年月 | 1973年8月 |
代表者 | 代表取締役社長 森信介 |
グループ主要事業 | 医療関連事業 介護事業 保育事業 ヘルスケア事業 セラピー事業 |
事業所 | 本社(東京)、6支社、13支部、95支店、13営業所(2023年4月3日時点) |
社会生活になくてはならないサービスを展開しており、顧客や利用者からは高い評判を獲得している一方、「評判が最悪」「医療事務がやばい」といった噂も見受けられます。
これらの悪い噂や「面接がひどい」という実態を明らかにするため、本稿ではニチイ学館が提供するサービスの評判口コミや実績などを調査しました。
さらに、採用情報をはじめ、実際にニチイで働く新卒社員と中途社員の方から会社の評判を取材することができました。
ニチイ学館のサービス利用者だけでなく従業員の生の声を聞くことで、よりリアルな実態を紹介していきます。