京西テクノスに取材!評判口コミを調査!機器修理サービス/新卒採用について

京西テクノスのアイキャッチ 取材企業記事一覧
編集部
京西テクノスは、医療機器や計測器などのリペア・メンテナンスをワンストップで行うサービスが評判の会社です。
トータルマルチベンダーサービスという独自のサービス体制により、メーカーサポート終了品のリペアなど、国内外のあらゆるメーカー製品の修理対応を可能としています。

本稿では、京西テクノス社員の評判口コミをはじめ、担当者にもヒアリングを行い、経営の透明性や求人採用情報といった求職者が知りたい情報を調査しました。
また、京西テクノスで評判のトータルマルチベンダーサービスについて、ビジネス立ち上げ時のエピソードや修理実績も含めて解説していきます。

京西テクノスとは?

京西テクノスとは?

京西テクノスとは、医療、計測、情報・通信、環境・エネルギー分野で独自のサービス体制を確立し、機器トラブルの受付からリペア・メンテナンスまでをワンストップで行うトータルマルチベンダーサービスカンパニーです。
国内外・メーカーを問わず、製品の修理対応ができるという強みがあり、累計25,000台以上の対応実績があります。

本社を東京都多摩市に置き、日本全国に拠点を構えているほか、関西国際空港内の保税工場にて海外製品の修理サービスも行っています。

2022年9月末時点でグループ年間売上143億円を達成し、新たに策定した長期経営構想では、グループ売上150億円と利益率12%を2030年に達成することを目指して事業活動に取り組んでいる会社です。

企業理念

京西テクノスの企業理念は「京西グループは、医療・通信・計測をキーワードとしたトータルマルチベンダーサービスの実現、技術革新を推進し、和を持った豊かな価値を創出します」です。
企業理念の“和”という言葉には、会社を良くするために議論して導き出した結論には、意見の違う者も従って、全員でベクトルを合わせて進み、皆で協調して最高のサービス会社を築いていきたいという想いが込められています。

また、3つのビジョンとして「トータルマルチベンダーサービス」「顧客ダイレクトサービス」「自社プロダクトの創出」を掲げ、ビジョンの実現を目指して邁進しているほか、サービスを提供する企業としてのあるべき姿を京西Valueにまとめ、社内に浸透させています。

京西テクノス社員の評判口コミ

京西テクノス社員の評判口コミ
編集部
京西テクノスのシステムサービス本部やヘルスケアサービス本部に所属する社員の評判や口コミを調査しました。

日々知識量が増えていく

京西テクノス社員の評判口コミ①
医療システム等のメンテナンスに従事しているため、機器やシステムに障害が発生した際には迅速な対応が求められます。
業務には多様な知識が必要で、緊張感や責任感も伴いますが、運用を止めることなく復旧できた時には、医療従事者の方々からあたたかい声をかけてもらえて嬉しいです。資格取得のために自主学習も積み重ねていますが、仕事を通して日々知識量が増えていくのを感じられています。
編集部
京西テクノスでは保守やリペアなど、様々なサービスを提供しているため、社員にはメーカーや機種を問わない幅広い知識や高度な専門スキルが求められます。
緊張感や責任感の伴う仕事は大変ですが、その分知識量が増え、自分の成長を実感できると評判でした。

コミュニケーション能力が鍛えられる

京西テクノス社員の評判口コミ②
多様なメーカーの機器を取り扱えるところに魅力を感じ、京西テクノスへの入社を決めました。社員同士の距離感が近く、話しやすい雰囲気の職場のため、上司部下関係なく気軽に意見交換ができる環境です。
また、現場ではお客様と直接お話をして生の声を聞けるので、人の役に立てているという実感が得られますし、自然とコミュニケーション能力も鍛えられます。
編集部
上司や経営層を含む社員同士の距離感の近さを評価する口コミが多数見受けられました。
社員間だけでなくお客様とも直接やり取りを行うため、自然とコミュニケーション能力が鍛えられると評判です。

任務遂行時には大きなやりがいを感じられる

京西テクノス社員の評判口コミ③
現場に赴いて点検やメンテナンス対応をするエンジニアが多く在籍しているため、社内にいる時間は少ないですが、フランクに会話しやすい社員ばかりで、電話一本ですぐにコミュニケーションが取れるという京西テクノスならではの雰囲気があります。
医療機器の中には患者さんの命に関わるものもあるため、異常発生時には的確な判断力とスピード感のある対応が求められます。原因と対策を素早く導き出し、対応できた時には大きなやりがいを感じられる仕事です。
編集部
現場で活躍するエンジニアは他の社員と直接交流する機会は少ないものの、電話だけでも円滑なコミュニケーションが取れるほど人間関係が良好のようです。
また、医療機関に設置されている医療機器の点検やトラブル対応は人の命に関わる場合もあり、無事にトラブル対処ができた際には大きなやりがいを感じられると評判でした。

京西テクノス社員の評判口コミまとめ

編集部
京西テクノスの社員からの評判や口コミを調査したところ、成長できる環境や社内の雰囲気の良さ、大きなやりがいを感じられる仕事内容が高く評価されていました。
学生時代に学んだ知識や技術を活かしたいという理由で京西テクノスへ入社する社員も多いようですが、実際の仕事では次々と新しい知識を習得する必要があり、想像以上の成長につながるようです。

また、社員間をはじめお客様とも直接関わる機会が多いため、専門的な知識や技術力の向上だけでなく、コミュニケーション能力も飛躍的に伸びていることが感じられると評判でした。

京西テクノスのトータルマルチベンダーサービス

京西テクノスのトータルマルチベンダーサービス

京西テクノス独自のサービス体制であるトータルマルチベンダーサービスとは、同社代表取締役社長の臼井努さんが創った造語です。

24時間365日トラブルの受付をする『サポートセンター』、全国に展開する拠点からエンジニアがトラブル発生現場に駆けつける『フィールドサービス』、故障機器の解析・修理を行う『リペアサービス』、交換が必要なパーツをタイムリーに供給する『機器・パーツ管理センター』によるトータルサービスと、国内外・メーカー問わずワンストップでサービスを行うマルチベンダーサービスを組み合わせた京西テクノス独自のサービス体制です。

各製品メーカーと提携することで、突然の故障にも即座に対応できる体制を整えており、現場対応では解決できないような高度な検証も、自社開発のリモート監視ツール「Wi-VIS」による管理と診断でトラブルを解決に導いています。

京西テクノスのトータルマルチベンダーサービス図

京西テクノスのHPより引用

リペアサービスの対応実績機器

機器ごとに豊富な経験を有する修理エンジニアが、あらゆるメーカー製品の修理対応を行うリペアサービスのマルチベンダー修理では、累計100機種以上の対応実績があります。

MRIやCTスキャンといった医療機器、分析機器、計測機器などのトラブルシューティングを得意としていますが、産業用の塗装用ロボットや協働型双腕ロボットなどの対応実績もあり、今後は様々な領域での活用が期待されているロボットの修理対応にも力を入れていくとしています。

また、日本国内の医療機関や工場などで機器のトラブル対応を行っているだけでなく、国際空港内の保税区内にサービスセンターを設置し、海外で使用される製品の検査・点検・修理も行っています。

独自の修理ビジネス立ち上げエピソード

独自の修理ビジネス立ち上げエピソード

社長である臼井努さんが入社した当初、京西テクノスには独自のビジネスがなく、電子機器メーカーの下請けとして仕事を請け負っていました。
上層部の多くは「そのまま製造下請けに徹していれば安泰だ」という意見を持っていたものの、臼井努さんは差別化の乏しい下請けビジネスからの脱却を目指します。

エンドユーザーへダイレクトにサービスを提供できる会社になるためにはどうしたら良いのか、試行錯誤の日々が続く中、運命を変える一本の電話がありました。
既にメーカーのサポートサービスが中止されている古い計測器の修理を依頼したいという内容で、故障品を持ち帰った臼井努さんは3週間ほどかけて全ての修理を完了させると、その話を聞きつけた他社からも計測器の修理依頼が舞い込んできました。

この瞬間、メーカーサポートの終了した機器の修理サービスを京西テクノスの主力事業にしたいと閃き、念願だった下請け作業とは異なるビジネスを立ち上げることになったのです。

ビジネス立ち上げ後も試行錯誤は続きましたが、サービス開始から5年間でおよそ6,000件の修理実績を残し、現在まで続く評判高いトータルマルチベンダーサービスを確立しました。

京西テクノスで評判の各種サービス

京西テクノスで評判の各種サービス

京西テクノスでは最良の品質とプロセスを創出し、それぞれのマーケットに適した評判の各種サービスを展開しています。
メーカーの修理サポートが終了した電子機器の修理・延命・校正を行う「KLES(クレス)」は、京西テクノスだからこそ提供できるサービスで、修理サポートは累計25,000台以上あり、99%以上の高い完遂率を誇ります。

また、国内最大規模の校正サービスと長年培ってきた修理技術の両面から品質をサポートできる計測器の校正・修理ソリューションをはじめ、自社開発のリモート監視ツール「Wi-VIS」を使用したリモート監視ソリューション、海外製品を国際空港内の保税工場でサポートするグローバルサービス、各種管理システムとトータルマルチベンダーサービスをパッケージにして提供するKSSP(京西サービスソリューションパッケージ)、故障診断ツールのAttacker Ⅲなど、修理・校正に特化したサービスを展開中です。

さらに、独自の人財教育ノウハウを活かし、ICTや電子・電気系、医療系ビジネススキルが学べる教育サービスも手掛けています。

透明性の高い経営が評判

透明性の高い経営が評判

経営が不透明で社員の不満が蔓延している会社が発展することはないという考えのもと、京西テクノスでは経営に透明性を持たせるために全社員が参加する全体ミーティングを3ヶ月に1回開催し企業情報を共有しています。

全体ミーティングでは部門ごとの売上や利益状況を公開するほか、階層別の平均年収、平均月収、平均年齢、賞与の平均支給額の情報も開示しており、社員のモチベーションアップにつながると評判です。

また、時には懇親会を開催して社員の横の連携を強化し、普段の仕事におけるスムーズなコミュニケーションと個々の技術の共有を屈託なく行えるようにしています。このように、他の社員にも相談しやすい環境を作ることによって、個々の知識では解決できないトラブルに遭遇した際にも解決を図ることができるなど、個人では実現不可能だったことが可能となるようです。

臼井努社長が考えるマネジメントに必要な8つのスキル

臼井努社長が考えるマネジメントに必要な8つのスキル

京西テクノス社長の臼井努さんは、マネジメントには8つのスキルが必要だと考えているようです。
特に京西テクノスへの入社を検討している方は、自身がマネジメントする立場となった時に心得ておくべき内容ですが、京西テクノスだけでなく、チームを管理する立場にある誰もが身につけるべきスキルとして参考になるため紹介します。

マネジメントに必要な8つのスキル
  1. 有言実行:プランを示し、具体的な成果を上げる
  2. 部分最適より全体最適:自部門単体の成果より組織横断的な取り組みをする
  3. 常にポジティブに:ネガティブな言動は慎み社内外で前向きな姿勢を貫く
  4. 判断・決断力:皆のためになると判断した場合は部下の嫌がることでも遂行する
  5. 広い視野:新聞やニュース等から最新の動向を知り情報を収集する
  6. 柔軟性:状況や相手の想いに呼応する
  7. スピード:相手の想像を上回るスピードが信頼を生む
  8. 公平性:不公平から不満が生まれる

京西テクノスの求人採用情報

京西テクノスの求人採用情報
編集部
京西テクノスでは、将来の会社を担う幹部候補社員として、人柄を重視した新卒採用を実施しており、全国的な業務拡大と事業強化のため、高いスキルを有したエンジニアスタッフをキャリア採用にて幅広く募集しています。

本稿では新卒採用に関する情報を中心に、面接時に重視されるポイントや入社するメリット、研修内容、年収、福利厚生について紹介していきます。

選考・面接で重視するポイント

京西テクノスでは、何事にも積極的にチャレンジできる人材と与えられたポジションと向き合って物事を深く考えられる人材を求めています。

特に技術者の採用においては、会社と個人のベクトルが合っていることが大切だと考えているため、なぜ京西テクノスに入社したいのかという明確な理由が必要となります。

また、何事も前向きに吸収する努力ができる(自己啓発ができる)人や、常に等身大で率直な意見を言える正直な人、成功体験がある人、勝ち方を知っている人であるかを重視して、選考を進めるようです。

入社するメリット

国内外やメーカー問わず修理・メンテナンス対応を行う京西テクノスでは、幅広く高度な専門性が求められるため、エンジニア教育に注力しています。
入社すると高い技術力が身につき、オンリーワンの分野で業務を積み重ねることで、他社では経験できない学びを得られます。

また、本社ビルでは緑に囲まれた環境下でのびのびと仕事ができるほか、年齢や年次に関係なく評価・査定してもらえる公平で明確な評価制度があるため、高いモチベーションを維持しながら働くことができます。

新入社員研修の内容

新卒採用者は配属前に2ヶ月間の新入社員研修があり、ビジネスマナー・ビジネス文書研修、プレゼンテーション研修、ネットワーク・電子回路等の基礎研修など、ビジネススキルや技術の基礎を学びます。
新入社員研修後には配属先でのOJTも始まります。配属後1年間は若手社員によるメンター制が設けられており、入社6ヶ月後、1年後、3年後にフォローアップ研修が実施されます。

そのほかにも段階を踏んで階層別研修や部門研修が実施され、自己啓発支援制度や社内検定制度、キャリアコンサルティング制度といった職場内研修により、常にスキルアップをしながらキャリアパスを描くことができる環境です。

年収例・福利厚生

編集部
新卒採用者の月給は下記の通りで、年2回の賞与(約4.4ヶ月分 ※2022年度実績)が支給されます。
年収例は入社5年目(26歳)で400万円、入社6年目(35歳)で700万円となっています。
新卒採用者の初任給
  • 大学院修了:月給252,000円
  • 大学卒:月給228,000円
  • 高専卒:月給203,000円
編集部
また福利厚生は、以下の通りです。
福利厚生
社会保険完備、借上社宅有、傷病見舞金給付保険加入、退職金制度、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、PC・ユニフォーム貸与、全社合同イベント開催、通勤手当、残業手当、住宅手当、家族手当、産前産後・育児介護休暇等

まとめ

編集部
以上が、京西テクノスの評判口コミやトータルマルチベンダーサービスについてヒアリングを行い、調査した内容です。
透明性の高い経営や充実の教育体制により、会社に対して不満を感じることなく業務に邁進している社員が多いことがうかがえました。また、独自のサービスに誇りを持ち、大きなやりがいを感じながら働ける仕事のようです。

大手企業と取引もあるほど、京西テクノスのトータルマルチベンダーサービスは評判となっており、今後もさらなる成長が予想されます。
高い技術力を身につけたい方や唯一無二の仕事がしたいという方にとって、京西テクノスはおすすめの会社であると言えるでしょう。

会社概要

商号京西テクノス株式会社
本社所在地〒206-0041 東京都多摩市愛宕4-25-2
グループ創業1946年(昭和21年)6月
設立2002年(平成14年)2月
資本金8,000万円
従業員数440名(2023年4月1日時点)
事業内容計測器/医療機器/通信機器/電子機器 設計・製造・修理・校正・ネットワーク設計・ 構築・運用管理・システム運用管理