KOSUZOの問題集で警察官昇任試験突破なるか!?論文集/評判を独自調査!

KOSUZOのサイトトップ 取材企業記事一覧
編集部
KOSUZO(コスゾー)は、UM株式会社が出版している主に警察官(地方公務員)の昇任試験用に作成されている書籍です。

刑法や実務だけでなく、論文作成についても勉強できるKOSUZOの専門書籍について今回はジョブアピ編集部が独自調査してみました。

間もなく昇任試験を迎える方、試験勉強中だが論文の執筆のレベルをもっとあげたい方、求人募集もありましたので気になる方は是非一読ください。

KOSUZO(コスゾー)とは

編集部
KOSUZO(コスゾー)とは、警察官昇任試験用のテキストで、2010年3月より創刊されている冊子です。

警察官には階級があり、「巡査」➔「巡査長」➔「巡査部長」➔「警部補」➔「警部」➔「警視」➔「警視正」➔「警視長」➔「警視監」➔「警視総監」の順に役職が分けられていて、各階級に上がる時にはそれぞれ“昇任試験”を行うのです。

その昇任試験はやはり難しいもので試験を受ける警察官は猛勉強すると言われています。その警察官昇任試験の対策テキストとして毎月10日に発行しているのがKOSUZOです。

テキストの資料執筆は試験経験者や治安機関の経験がある方が執筆しているので、よくあたると警察官からも人気があるようです。

KOSUZOは全国版と地方公務員向けに10道府県警に特化している県版が発行されているので、自分の地域にあったテキストを購入することが可能となります。

余談ですが、警察官には地方公務員と国家公務員がいて、数少ない国家公務員は昇任試験を行わないそうです。いわゆるキャリア警官のことのようですね!

KOSUZOを出版している会社

UM株式会社
編集部
KOSUZOを出版している会社は東京都台東区にあるUM株式会社(ウム株式会社)です。

UM株式会社は警察官などの治安関係機関の豊富な経験やノウハウを駆使して効率の良い試験対策誌を提案するために設立したそうです。

主に紙面にて試験対策誌を販売していますが、現代に沿って今は「総合昇任試験対策アプリ KOSUZAP」というアプリも提供しています。

各商品の紹介は後ほど改めて調査内容をご紹介いたしますね。

KOSUZOの商品紹介(論文問題集など)

編集部
KOSUZOには論文問題集などを含め、さまざまな種類のテキストがあります。

UM株式会社が出版するKOSUZOではどのような試験対策が可能なのか調査してみましたのでご紹介します。

①本誌/月刊誌KOSUZO

月刊誌KOSUZO

編集部
常に今の情勢を調査し最新の出題傾向を厳選した問題集。
短答式問題と論文問題が集約されていて毎月10日に新刊が発行されます。

常に情勢に沿った出題が載っているので、新刊を常に目を通すことが大切かもしれません。

②KOSUZO昇試サブノート

KOSUZO昇試サブノート

編集部
KOSUZOが昇任試験の初心者向けに作成した書籍です。
憲法などの基礎的な説明や試験の範囲やコツを分かりやすく図表やチャートを使って解説しています。

初めて昇任試験を受けるという方は、まずこちらがオススメかもしれませんね。

③KOSUZO SA集「法学編」

KOSUZO SA集「法学編」

編集部
社会問題を法律に基づいて解決するために法学についてのSA問題(単一回答)を集めたもの。

回答と共に各内容の説明もしっかりと記載されているので、法学への理解度が高まります。

④KOSUZO SA集「実務編」

KOSUZO SA集「実務編」

編集部
法制度の実務編SA集です。

こちらも問題と共に複雑な法制度を図解でわかりやすく解説されています。

⑤KOSUZO 論文集

KOSUZO 論文集

編集部
論文試験の論点をまとめてあり、とても分かりやすく解説しています。

各論文の類題も記載されているので幅広い論文対策がとれます。

⑥KOSUZO 管理論文

KOSUZO 管理論文

編集部
出題者や採点者の立場や視点からみて高得点が狙える答案を厳選した問題集です。
少し上の階級への昇任試験を受ける方用でしょうか。

この論文集を勉強することで、幅広い視野を持つことができ、論文対策に役立ちます。

⑦KOSUZO 刑法 実況中継版

KOSUZO 刑法 実況中継版
編集部
刑法とは犯罪などを犯した罪人に対しての刑罰などを規定した法律のことです。
UM株式会社が業界初の生の講義をテープに起こし、出版した「KOSUZO実況中継版」です。

はじめて刑法を学ぶ方や基礎の理解を深めたい方にオススメの出版本となります。

KOSUZOはスマホでも勉強が可能

総合昇任試験対策アプリ「KOSUZAP」
編集部
どこでも簡単に昇任試験ができたら…という声から誕生した総合昇任試験対策アプリ「KOSUZAP」では先ほど紹介した問題集の本からさらに厳選した問題を収録しているそうです。

電車などの通勤中や夜寝る前の復習などにKOSUZAPを活用するととても便利ですね。

このアプリはiPhone版・Android版の両方がありますので、お使いの端末問わず利用ができます。

KOSUZAPでできること

  • SA問題は毎月更新!旬な問題を解説付きでスマホで簡単に読み解きできる。
  • スマホで「KOSUZO」の厳選問題が解ける。重要なテーマも分かりやすく解説。
  • KOSUZOの昇任試験サブノートが読める。暗記マーカー機能付で復習もバッチリ!
  • 成績分析可能。正解率や苦手な分野を把握して理解度をアップ

KOSUZO利用者の評判/口コミ

編集部
実際にKOSUZOやKOSUZAPを利用している方の評判や口コミを調べてみました。

KOSUZO利用者の評判/口コミ①

利用者
KOSUZAPを利用。
シンプルでとても使いやすいので重宝しています。
(参考口コミ:iphone appの口コミ)

KOSUZO利用者の評判/口コミ②

利用者
昇任試験の出題内容がズバリと出て驚いた!
(参考:https://jpkigyou-matome.jp/publisher/uminc/)

KOSUZO利用者の評判/口コミ③

利用者
問題集でやったものと似た問題が多かった印象。
KOSUZOとKOSUZAPを両方利用していたがどちらも分かりやすかった。
(参考:https://jpkigyou-matome.jp/publisher/uminc/)

KOSUZO利用者の評判/口コミ④

利用者
電車などで気軽に開けるのがいいですね。
また 、SA問題を途中でやめてもまた続きからできるのが便利で毎日コツコツやっていけそう。
(参考口コミ:iphone appの口コミ)

KOSUZO利用者の評判/口コミ⑤

利用者
たまに見えにくかったり、読みづらいところもありますが、
アプリの内容自体は満足していて、気軽に読めるところが気に入っています。
(参考口コミ:iphone appの口コミ)

採用・求人情報

UMの採用情報
編集部
UM株式会社では今、KOSUZOの編集スタッフを募集しているようです。
条件が絞られている印象ですが、あなたにしかできない仕事かもしれませんので、是非一度目を通してみてください。より詳しい詳細が知りたい方はUM株式会社のHPにて確認できます。

募集要項(※2021年4月現在)

  • 職種:編集正社員
  • 条件:大卒以上
    司法試験の受験経験者/資格試験予備校の講師・スタッフ経験者/法律素養とPCスキルを兼ね備えた方優遇
  • 勤務:週休2日制
  • 給与:当社規定(経験により優遇あり)
    交通費全額支給/昇給年1回
  • 勤務地:東京都台東区上野七丁目6番5号 VORT上野Ⅱ 3階

まとめ

編集部
以上、UM株式会社が出版するKOSUZOのご紹介でした。

国民の安全を守る警察官はやはり昇任試験も何度も受けて知識と経験を培っていくのですね。
テキストのサンプルをみていると論文が多いことに驚きました。

論文となると本当に日々の執筆練習が必要となりますので、テキストを使って問題点や論点を考えるクセをつけることはとてもためになりそうです。

また、UM株式会社ではKOSUZOの編集スタッフも募集されています。昇任試験の受験経験者や講師経験者の方たちは自分の経験をとても活かせる仕事なのではないでしょうか。

これから昇任試験を迎える方や、自分の知識や経験をテキストの執筆に活かしたいと思っている方は、是非UM株式会社のHPをご覧ください。

会社概要

会社名UM株式会社(ウム)
所在地東京都台東区上野七丁目6番5号 VORT上野Ⅱ 3階
設立年月2009年7月
代表者代表取締役 松﨑猛
資本金8,000千円
事業内容法律及び一般教育に関する書籍の編集、出版、販売