
この記事の目次
株式会社きむらとは?

株式会社きむらとは、香川県と岡山県で展開しているスーパーマーケット「新鮮市場きむら」の運営を行っている会社です。
香川県高松市に本社を置き、県内に低温物流センター・惣菜工場、青果センター、瀬戸内水産加工センター、志度魚市を構えています。
新鮮市場きむらは、その名の通り市場のようなスーパーを目指して運営されており、鮮魚をはじめ、精肉、青果、総菜に強いこだわりを持って、新鮮でおいしいものを安く提供しています。
1907年に食品小売店として創業した株式会社きむらを、2000年以降に急成長させたのは現代表取締役の木村宏雄社長で、地域のお客様に喜んでもらうことと「買い物をする楽しさ」が感じられる店舗づくりにこだわりながら成長を続けてきました。
売上高・従業員数の推移
株式会社きむらの売上高およびパート・アルバイトを含む従業員数の推移(2012年度~2016年度)をまとめました。
2001年の新鮮市場きむらの1号店オープンから2016年まで右肩上がりで売上を伸ばしており、今後は中四国地方全域への展開も視野に入れて出店を計画中のため、さらなる会社規模拡大と売上高の増加が見込まれています。
- 2012年度:売上高107億円/従業員数639人
- 2013年度:売上高117億円/従業員数735人
- 2014年度:売上高145億円/従業員数791人
- 2015年度:売上高162億円/従業員数912人
- 2016年度:売上高182億円/従業員数1,091人
株式会社きむらの事業内容


まず、それぞれの事業内容について取材しました。
スーパーマーケット事業


特に生鮮食品には力を入れており、魚と野菜は店舗担当者が市場に出向き、自らが買い付けを行うというスタイルをとっています。
その結果、生鮮食品の売上構成比が70%となっており、一般食品主体のスーパーマーケットとは一線を画しています。
「生鮮はものづくりである」という理念のもと、よりおいしいもの、より新鮮なものをお届けできるよう努力しています。
市場事業


店舗で新鮮な魚を販売するため、その仕入れルートとして魚市場を経営しており、今朝水揚げした魚たちが店舗に直送されています。
また、県外の市場との取引を活発化させ、他にはない珍しい魚を仕入れています。
水産加工事業


家庭で魚を調理しなくなった昨今でも魚を食べたいという要望は多くあります。
瀬戸内水産加工センターでは、そのような要望に応えるため、マグロやぶりなどの大型魚から、あじやいわしなどの小型魚まで加工可能な設備を揃えています。
また、味付け加工した商品も手掛けており、瀬戸内海の豊かな魚を全国に紹介して広めていきたいという夢を描きながら日々努力しています。
新鮮市場きむらの口コミ評判


魚を捌いてくれて料理が楽に

また、駐車場の広さを評価する口コミも多数見受けられました。
惣菜の種類も豊富で安い
夕方の時間帯でも割引きされてる商品とかあるので、仕事終わりに割引き目当てで行くこともあります。

また、あらかじめ予約しておくと、オードブルやお弁当の大量注文にも対応可能です。
季節ごとに珍しい魚に出会える

生食できる魚は刺身用に捌いてもらうことも可能で、店内で販売されている刺身や寿司も美味しいと評判でした。
新鮮市場きむらの口コミ評判まとめ

その他にも青果や精肉、総菜などさまざまな商品の質や値段に満足している利用客が多く、口コミの中にはレジの店員の心配りに感謝する内容もあり、地域の人々から愛されているお店であることが伺えます。
また、車社会の香川県において、駐車場の広さは買い物の行きやすさにつながるようで、新鮮市場きむらの広くて入りやすい駐車場も評判となっていました。
株式会社きむらのおすすめポイント


魚へのこだわり


スーパーマーケットといえば、メーカーが作った商品を販売するのが主流ですが、弊社は生鮮に特化したスーパーですので、自社で製造・加工・買い付けした商品の販売が主流です。
その中でも特に特徴的なのは「魚へのこだわり」です。
自社の市場から仕入れを行い、店舗に直送します。または、瀬戸内水産加工センターで加工して店舗に納品し、同業他社や飲食業者への販売も行っています。
瀬戸内海の魚を全国へ

スーパーマーケット2店舗分ほどある広大な工場で、大型魚~小型魚まであらゆる種類の加工が可能となっており、切り身や粉付け、味付け加工などもできます。
自社オリジナルの「さわらの味噌漬け・たたきセット」はとても好評で、ネット通販を通じて全国の皆様にお届けしているため、瀬戸内発信の新鮮な味を全国の皆様に味わっていただけると思います。
鮮魚が売りの新鮮市場きむら

市場の様な展示スタイルで他店では手に入らない魚が並んでいるため、香川県では「魚を買うのならきむらで」が定着していると思います。
一般の方はもちろん、飲食店の方からも仕入れで使っていただいているほど品ぞろえが豊富なのです。
そして、1匹では多いというお客様には、切り分けて販売することも可能で、一般のお客様には「塩焼き用」「刺身用」などに調理も行っています。このような取り組みによって他社との差別化を図っています。
行事食もおすすめ

新鮮なお魚を巻き込み、すし酢も店ごとに調合をするこだわりで、当日に店内で製造していますので超おすすめです。
鮮魚部門のチーフからは「土用の丑の蒲焼」がおすすめとの情報がありました。毎年、店頭で実演販売をしていて、生から丁寧に焼き上げたうなぎは絶品です。うなぎを食べて今年も暑い夏を乗り越えましょう!従業員は、毎年ほぼ全員が購入してスタミナをつけています。
「お買い物は楽しい」を実感できる取り組み

そのため、ポイントを貯めていただいたり、マイナポイントを貯めていただいたりすることができ、その他にもイベントの抽選会を開催するなど、お客様が喜んでいただける企画を沢山用意して、「お買い物は楽しい」を実感していただけるよう努めています。
インスタグラムやYouTubeでの発信も行っており、これからももっともっときむらの魅力をお伝えしてまいります。
株式会社きむらを率いる木村宏雄社長について



現在、75歳ですが何においても前向きで現状に満足せず、常に新しいことに取り組んでいく方です。もちろんうまくいかない時もありますが、常に改善・改革をしてうまくいくまでやり続ける。だから必ず成功する。そんな方です。
そんな社長の姿勢が社内の空気となっており「なににおいてもやってみる」が、弊社の社風となっています。
あらゆる努力により新鮮市場きむらを築く

これが、今の仕事に役立っているかもしれません。
その後、奥様の実家の食料品店に転職して現在に至っています。
スーパーマーケットの運営は全くの素人から始められたので、市場に通い、同業者に弟子入りしたり、調理師免許を取得したり、あらゆる努力をされて現在の新鮮市場きむらにたどり着かれました。
そして、今後もさらに株式会社きむらを進化させていかれると思います。
株式会社きむらの求人採用情報


ここでは株式会社きむらの求人採用情報として、採用活動を行う背景や入社して欲しい人物像、採用面接で重要視するポイント、入社するメリット、年収・福利厚生を取材しました。
採用活動を行う背景

そのためには、新卒の方や他の企業で働かれていた方など、新しい血をどんどん受け入れていきたいと思います。社外から見えるわが社の姿を謙虚に受け入れることで、より良い企業へと成長していき、そして今後も出店を行い、より規模の大きい企業を目指しています。
このような理由により採用活動を行っていますので、同業種の方はもちろん、これまで経験のない方、他業種からの転職を考えている方など大歓迎です。
株式会社きむらの成長に力を貸してください。
入社して欲しい人物像

そのため、「こんな企画をやってみたい」「こんなものを売ってみたい」などと自分で考えられる方、人を喜ばせることが好きな方、お買い物が好きな方、やる気のある方は大歓迎です。
弊社は「新鮮市場きむら」として歩み始めて、まだ25年ほどしか経っていません。急成長により、会社の仕組みを整えていくのはまだまだこれからです。共に考え、共に苦労して会社をつくり上げていく、かけがえのない経験ができると思います。
そんな意欲にあふれた方がいらっしゃいましたら、是非一緒に働きましょう!
採用面接で重要視するポイント

履歴書の書き方も大切にします。最近はパソコンで打たれている方も多いですが、やはり手書きは好印象です。丁寧にきちんと記載しているかは、重要なポイントとなります。
次に、受け答えです。質問に対して適切な回答をしているか、自分の言葉で話せているか、質問者の話をよく聞いているかなどから、コミュニケーション力がわかります。
集団の中で人間関係をうまくやっていけるか、自分の意見が言えるかなどを見るようにしています。
入社するメリット

そのため、鮮魚部・青果部に配属されると市場で仕入れができます。朝は早いですが、実際にセリに行って買い付けを行うのは、なかなか経験できないことだと思います。
また、業務で必要になる資格取得には会社も積極的にバックアップしており、「衛生管理者」「ふぐ調理師」「食品表示法検定」などは、受験の費用負担をしています。
平均年収・福利厚生

新卒採用者の給与は、大学・大学院卒で月給22万円(基本給172,880円、時間外手当47,120円)、短大・専門卒で月給21万円(基本給165,020円、時間外手当44,980円)です。時間外手当は、37.5時間分の手当を固定残業代として支給し、超過分は法定通り支給しています。
また、中途採用者は、年齢・経験を勘案して給与を決定しています。その他に年2回の賞与が支給され、年1回の昇給があります。
福利厚生や諸手当は以下の通りです。
- 諸手当:役職手当、通勤手当、単身赴任手当、資格手当ほか
- 休日休暇:週休2日、年次有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
- 福利厚生:慶弔災害見舞金、健康診断、社員割引
- 保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
社員の評判Q&A:新卒社員M.K.様

Q.株式会社きむらに入社を決めた理由を教えてください

私は、そのような食を通じた生活を支える仕事に就きたいと考えていました。
今日の日本は後期高齢化社会に突入しており、私の祖母は「大きなスーパーには車で行くにしても遠いし、店内も広く、なかなか買いに行くのは難しい」と話していました。またアルバイトの中でも、そのような話をよく耳に挟んでいました。
今後、若い年齢層よりも高齢者がより一層増えていく社会において、高齢者にとって買いづらいスーパーよりも、「このスーパーがあって良かった」と思われるようなスーパーに勤めたいと考えていました。
より地域に根差し、高齢のお客様にも買いやすい環境を提供することができる企業に勤めたいと考えたとき、新鮮市場きむらなら、それらを叶えることができると確信し、入社しました。
Q.現在はどのようなモチベーションで働いていますか?

お客様に「買い物をするならきむらでしょ」とおっしゃっていただけるように、また「きむらで買い物をしたい」と言って選んでいただけるために何ができるかを意識しながら仕事をしています。
例えば、その地域特産の農産物や畜産物を扱っている商品を、積極的に店頭で販売するように意識することや、同じ地域の競合店にある商品をリサーチすることで、当店にしかない魅力のある商品を扱うことを心がけるようにしています。
また、お客様との距離が近いという利点を生かし、その声を直接聞いて、どういった商品を好んで購入していただけるのか、リサーチすることを心がけています。
そうした積み重ねによって、お客様の満足度を上げることができると確信し、最初に述べた「買い物をするならきむらでしょ」という言葉につながると思いながら働いています。
Q.入社前後で感じたギャップはありましたか?

商品を並べるにしても、色合いや大きさなどで、商品を手に取っていただくお客様に対して、大きく印象を変えられることがあります。色合いや大きさの事を考えずに商品陳列を行うと、乱雑な売場になり、お客様にマイナスのイメージを与えてしまう要因になってしまうだけでなく、売り上げの低下へと繋がります。
いかにきれいに整理された売場を保つかが大事になりますが、毎日それを維持していくことは、思っていたよりも難しいことが分かりました。実際に売場づくりを行い、売り上げや利益を出すといったことは、決して単調な作業の繰り返しだけでは生まれません。
新商品や人気商品を日々チェックし、季節ごとのデータを調べ、お客様が一番必要としているものが何かをリサーチすることが大事だと確信しました。
また、購買意欲を掻き立てるような売場づくりを心がけるようにしなければならないため、自分自身の考えを持ち、行動を起こす力も必要だと分かりました。
Q.株式会社きむらの長所を3つほど挙げてください

優しい社員ばかりで良好な人間関係

新入社員として初めて配属され、分からない事ばかりでどうしようか悩み、最初は一人で抱え込むことが多かったのですが、先輩社員の方々から「わからないことがあったら何でも聞いてよ」「一人で悩まないで、相談してくれていいからね」と声をかけていただきました。こうした言葉をすぐにかけてくれる優しい方たちばかりで、とても助かっています。
失敗を恐れずチャレンジさせてもらえる

私の場合、フロア部門担当ということで、お菓子売り場の担当を任せていただきました。
発注や売場づくりにおいて、失敗したことは何度もありましたが「失敗することで分かるものがある」と言っていただき、多くの経験を積ませてもらっています。
自分自身をステップアップできる良い環境であると思います。
お客様との距離が近い

地域密着型のスーパーとして、お客様たちが我々従業員に対して、気軽にお声がけしていただける環境だと思います。
そのため様々なご要望の声やお褒めの声をいただき、それがお客様の満足度や、従業員一同のモチベ―ションになり、いい雰囲気をつくることができています。
Q.待遇面や評価制度には満足されていますか?

まず給与面に関してですが、香川県内の企業の中では、かなり高い水準にあります。私は大学卒業からの入社でしたが、初任給は20万円ほどで、ボーナスもあります。県内企業の中には、ボーナスの支給がない会社や、支給されても非常に少ない会社が多いと聞いていましたので、非常にありがたいです。
有休申請に関しても、非常に自由があります。年末やお盆というような忙しくなる時期以外では、自分の思うように申請ができ、とても融通が利くため助かっています。
その他に、健康診断を無料で受診できるなど、福利厚生がしっかりしている点もいいところです。
また、自分の力を思う存分試すことができる点も良いと思います。入社して各店舗に配属されるとすぐに、自分の担当する部門を任せていただけます。
新人だからといって、見て学ぶだけでなく、自分の考えを持って働けることは素晴らしいことだと思います。もちろん責任も大きくなりますが、その分やりがいも生まれ、自分自身で考えて行動に起こす力もつき、非常に満足しています。
Q.どんな人たちに入社してもらいたいですか?

地域の発展には、よりよい生活、つまり満足感のある暮らしが必要不可欠です。その中でスーパーという業種は、生活に必要不可欠な、食という部分に関わっています。初めに述べたように、我々は切っても切り離すことができないものです。
その地域に住む人たちの生活を支えるのが、我々の最も大事な仕事であり、また誇りにできる部分でもあります。地域の為にという気持ちを持つ方をお待ちしています。
またSNSによる広報活動や、店舗独自のイベントを行っている為、そういった行動力や、企画力に自信のある方も、是非お待ちしています。
社員の評判Q&A:中途社員Y.M.様

Q.株式会社きむらに入社を決めた理由を教えてください

そんな中、職探しに苦戦している時に、お買い物で立ち寄った新鮮市場きむらの入り口のアルバイト求人を見たのがきっかけで、興味を持ちました。
帰ってからHPで色々見ていると、採用ページにあった『「日々できることが増える喜び」「結果を残し自信を持って働く喜び」を体感してほしい』の言葉に惹かれ、「自分の経験を生かせるような仕事をしたい」という希望と合っていたし、普段からお買い物に行くので親しみのある会社だし、一度面接を受けてみようと思い応募しました。
また、新鮮市場きむらではPayPayを導入していたり、マイデジタルウォレットなども使えたりするので、色々新しいことに挑戦している会社なんだというワクワクも入社を決めた理由です。
Q.前職の業種と転職を決断された理由を教えてください

前職も自分のやりたいように挑戦させてくれる企業だったので仕事が楽しく、スタッフ同士一致団結していて仲も非常に良かったです。すごく愛着もありましたが、終業時間が22時と遅かった為、結婚を機に転職をしようと思いました。
結婚が決まってからは、転職サイトを見たりハローワークに通ったりして「自分はどんな仕事が合うのかな…」と考えていました。その時に、いつもお買い物をしている「新鮮市場きむら国分寺店」の入り口に貼り出されていたアルバイトの求人を見て、まず初めに目を引かれたのが「時給1,000円~」という文言でした。
香川県でアルバイトの職探しをされた方ならよくご存知かと思いますが、田舎で時給1,000円を出している企業は少なく、しかも業種も限られてきます。
自宅に帰ってから主人に「きむらでアルバイトをしようと思うんだけど…」と相談したところ、一緒になって新鮮市場きむらの求人を見てくれました。はじめはアルバイトでいいかな…と思っていましたが、HPの内容を見て、ここで社員として働きたいと思い転職を決断しました。
Q.転職されて良かったと感じていますか?

一番良かったところは、先輩従業員の皆さんがすごく優しくフランクに話しかけてくれるので、すぐ会社に馴染めたことです。
ちょっとしたミスをしても「はじめは慣れないでしょ~」と言って丁寧に教えてくださり、すごく気にかけてくれました。お陰様で、今は少しずつできることが増えて仕事が楽しいです。
あとは、出社時間や退社時間、休日も自分の希望になるべく沿えるように調整できることです。1ヶ月の既定勤務時間を満たせば、希望休を出せたり、半休を取れたり、1日の就労時間を調整できます。お給料も良いので、休日は家族や友人と少しリッチな旅行に行けるのも転職してよかったなと思うところです。
また、この会社の求める人材として「全員が社長」と言ってるように「失敗してもいいから挑戦してほしい」と、新たな挑戦に対して寛容なところは凄くいいなと感じます。
自分の意見を臆することなく「これをやってみたい、こうしたらもっとお客様に喜んでもらえると思う」と稟議書を上げた際には、社長の手元まで届きました。その時は認めてもらえたようで、すごく嬉しかったです。
Q.入社前後で感じたギャップはありましたか?

でも、いざ面接にお伺いしたら、すごくきれいな社内でびっくりしました。店舗の方もそうですが、社内も毎朝清掃されていていつも気持ちよく出社できています。
他に感じたギャップでは、地域のために様々なことをしているんだ!と知ったことです。
コロナで営業ができなくなった飲食店さんのお弁当を、きむらの店頭にコーナーを作って販売したり、たくさんの地元のキッチンカーを呼んでイベントを行ったりと、ホントに地域のためにある会社なんだなと感じました。
あとは、従業員と経営幹部との距離が近いことにも驚きました。普通の会社では社長や経営幹部達はあまり目にすることがないと思うのですが、社長も幹部の方も毎週のように店舗回りをしていて「最近頑張ってるね~」や「もっとこうしたほうがお客様に喜ばれると思うよ」などと声をかけてくれます。
そうやって声をかけてくれることで「ちゃんと自分の頑張りを見てくれている。ちゃんと評価してくれている。」と感じ、さらに頑張ろうと思えました。
Q.株式会社きむらの長所を3つほど挙げてください

先輩社員のサポートが心強い

「私も新入社員のころは、先輩からこうやって教えてもらったからね~」と一つひとつ丁寧に教えてくれます。右も左もわからず不安でいっぱいだし、人間関係もつくれていないのでどうすればいいのか困っているときに、サッと手を差し伸べてくれる先輩社員さんがいることはすごく心強いと思います。
色々な経験が積める

企画書を提出しても頭ごなしに否定されることはなく「もっとこういう風にしたほうがいいと思うな」とアドバイスをくれます。
その他に、イベントごとや会議なども「いついつに行くから一緒に行ってみますか?」と声掛けをしてくれ、色々な場面に立ち会うこともできます。色々な場面に立ち会うことで、普段話さない部署の方とも会話ができたりするのも楽しいです。
社員評価と給料の高さ

入社時に待遇面や規則について説明してくれた際に、一番驚いたのがお給料面でした。もちろん残業込みのお給料にはなりますが、女性の事務職で23万は高いなと率直に思いました。
また、頑張りに応じて1年に一度昇給もありますし、ボーナスも2回分きちんと支給されますし、申し分ないと思います。
Q.待遇面や評価制度には満足されていますか?

また、給料面では頑張っている従業員に対しては年に一度の適切な昇給があったり、ボーナスも年に2回あり、査定も考慮してくれたりしているので大変満足しています。
中小企業の女性の事務員で給料が23万円もらえる会社は少ないので、私的にはこの会社に入社できてよかったと思っていますし、長年勤務したいと思います。
その他福利厚生については、基本的なところは含まれていると感じました。健康診断も無料で受けられますし、育休産休も取得できるようですし、マイカー通勤の手当ても出ます。
あと、一番うれしかったのは従業員割引で商品が購入できるということです。
物価がどんどん上昇している中で、社割で商品を購入できるのは家計が非常に助かります。なんせスーパーで働いているので、その日の夕飯を自分の店舗で購入でき、買い物に行く時間を削れるので主婦にとっては一番ありがたいです。
Q.どんな人たちに入社してもらいたいですか?

現在、財務・経理部に所属していますが、SNS業務や広報業務も行っております。
「新鮮市場きむら」の良さをもっとお客様に知っていただきたいと思い、自ら懇願し今の業務をさせてもらっています。
入社して数ヶ月ですが、Instagramなどの投稿を任せてもらっていて、自分がやっていきたいことが形になりつつあり、それがすごく楽しいし「仕事を任せてもらっている!みんなの必要となっている」ことにワクワクしています。
「こうしたい!」と自ら考えて発信していける方は業務を任されるし、達成感があるので、この会社に向いている人材だと思います。
まとめ

株式会社きむらのスーパーマーケット運営へのこだわりや、新鮮市場きむらの魅力が伺え、地域の人々から愛される理由が分かりました。
また、社員からは給料水準の高さや裁量の大きさが評判で、さまざまなことにチャレンジして成長していける職場環境が社員のモチベーションを高めています。
株式会社きむらでは現在、会社規模拡大のために採用活動を行っており、今後は中四国地方全域への出店を目指しているようですので、香川県や岡山県に住んでいる方だけでなく、中国地方や四国地方で働きたい方にもおすすめの会社です。
会社概要
会社名 | 株式会社きむら |
創業 | 明治40年 |
設立 | 昭和38年 |
資本金 | 50,000千円 |
役員 | 代表取締役社長 木村宏雄 取締役 木村みどり、木村慎祐 |
従業員数 | 男性423名 女性584名 合計1,007名 (平成29年1月1日時点) |
事業内容 | 生鮮食品中心のスーパーマーケット |
店舗 | 【香川県】 太田本店、木太店、国分寺店、丸亀三条店、長尾店、観音寺店、屋島店 まちマルシェ・きむら(平成24年6月 OPEN) 宇多津店(平成25年7月 OPEN) 林店(平成26年6月 OPEN) 白鳥店(平成27年10月 OPEN) 香西店(平成29年2月 OPEN) 【岡山県】 四十瀬球場前店(平成23年12月 OPEN) 児島駅前店(平成25年6月 OPEN) 岡山大供店(平成26年4月 OPEN) 福成店(平成27年11月 OPEN) |
香川県を中心に展開しているスーパーマーケット「新鮮市場きむら」は、新鮮な鮮魚が評判で、毎日多くの買い物客で賑わっています。
そんな株式会社きむらで働く社員の方に、働きがいなどの評判や求人採用情報などについて取材することができました。また、株式会社きむらの事業内容や利用客からの口コミ評判、新鮮市場きむらの魅力、木村宏雄社長について、取材と調査した内容を紹介していきます。
本稿では、会社概要から社員の働き方についてまで知ることができるため、香川県で就職先や転職先を探す求職者にとって有益な内容となっています。