
この記事の目次
神出病院の診療科目

- 精神科
- 神経科
- 内科
- 心療内科
- 歯科

休診日は日曜・祝日・夏季(8月14日、15日)・年末年始(12月30日、31日、1月1日、2日、3日)となります。
※診察時間や休診日は、変更の可能性もありますので、来院時にはHPで確認することをおすすめいたします。
神出病院へ受診される理由で多いもの


精神科の診察を中心に行っている神出病院の回答はこちらです。

なおかつ内科的な疾患をもち、医療的なケアを必要としている方が多いです。
また、看取りを希望し相談に来られる家族もとても増えています。
上記が主な患者様ですが、他にも重度の認知症、暴言、暴力、徘徊などがあり、在宅でみることが困難ということで入院相談に来られる方もいらっしゃいます。
神出病院の特徴

今現在、認知症やその他、心の病などで病院を探されている方に向けた神出病院の特徴などがあれば是非お聞かせください。

統合失調症や気分障害などの精神疾患はもちろんですが、年々増加している認知症関連の疾患の治療にも注力しております。
又、身体合併症にも対応可能な病棟を設置し、関連の医療機器を充実させ、内科系医師を配置するなど幅広く対応できるように取り組んでおります。
近隣の医療機関との連携で迅速な対応が可能

精神療養病棟があり、入院期間に一定期限を設けておりません。
患者様の治療状態や社会環境等を考慮し、患者様や家族様等の意向を確認しながら、退院後の生活環境を調整、支援しております。
日中は最寄りのバス停(神姫バス 小束野)、駅(神戸電鉄 志染)まで送迎いたします。
JR 明石駅、神戸市営地下鉄 西神中央駅へ病院直通の送迎バスを運行しております。
精神疾患の方はもちろんですが、一般科病院や介護施設などから認知症関連のBPSD症状でお困りのご相談が多く、高齢や身体合併症などで長期療養を要する方が増加傾向にあります。


各病室にはセントラル式オゾン脱臭設備を配置し、快適な空間を提供するとともに病室も常に清潔な状態が保たれているということで、長期療養を必要とする入院患者の快適な生活を送る事ができる環境・設備が整っているのは神出病院の大きな特徴だと感じました。
神出病院の院長はどんな人?


スタッフとのコミユ二ケーションをよくとってくれ、スタッフの相談もよく聞いてくれます。
また、子育てに対してもとても協力的に対応してくれるので、子育て中の看護師や職員は子供の行事などにも出席しやすいです。

しかし、病院方針などを見てみるとトップである院長がそのような対応をされる方であることが十分に理解できます。
子育て中の医療現場職員の方々や、これから看護師や医療業界に復帰を考えている方にとってはこのような院長のいる病院はとても魅力的なのではないでしょうか。
神出病院の理念・方針

病院理念

「やさしく生命(いのち)をまもる」
統合失調症、躁うつ病などの気分障害の患者様から、認知症、脳血管障害などの脳神経に基づく精神症状の患者様まで、各対象の病棟で治療いただけるようになっております。
患者様には、緑に囲まれた土地でゆっくり治療を受けていただきます。平成17年に病院の全面改装が終わり、病室はとてもきれいで広い部屋となりました。当院は、治療を受ける人の不安、悩みを分かち合う“やさしく生命をまもる”病院作りを目指しています。
病院方針
- 社会の求める質のよい医療を提供します。
- 基本的人権に配慮し、安らぎと温かみのある明るい病院作りに努めます。
- 安全に配慮した医療環境の実現に努めます。
- やりがいのある楽しく活気ある職場作りを目指します。
- 職員の教育・研修に努めます。

このような方針を見ると、院長の対応が神出病院の理念と方針に沿っていることが分かりますね。
採用/求人情報やスタッフからの評判


神出病院では各職種の応募を随時受け付けています。質問や病院見学の希望があればお問い合わせにて受け付けているそうです。また、2011年より神出病院を含む兵庫錦秀会(医療法人財団)で障がい者雇用(令和2年6月時点で7名が勤務中)も積極的に行っているというお話もありました。
ここでしか聞けない神出病院の取材内容もありますので是非ご覧になってください。
神出病院が採用活動を行う理由

又、外部の新たな知見をもつ人材を投入することで職場の活性化も目指せると思っております。
スタッフから見た神出病院の評判




神出病院が求める人物像

- 病院理念の「やさしく生命をまもる」を理解してくれる人。
- 何事に対しても意欲的に取り組める人。
- 気遣い、気配りができる人。
- 思いやりがある人
神出病院で取得できる資格や働くメリット

実際に看護助手として入職し、身体介護等の実務経験を得て介護福祉士の資格を習得したり、SST初級養成、包括的暴力防止プログラムトレーナー、看護実習指導者の研修を受講し資格を習得した職員がいます。
また、多職種の人達と協働することでコミュニケーション能力を高められますので、人と話すことが好きな方は向いていると思います。

住所:神戸市西区神出町勝成78-53
電話:078-965-1847
FAX:078-965-2517
採用面接で最も重視するポイント
- 心身ともに健康な人
- 経験はなくてもやる気のある人
- 前向きにこつこつと取り組める人
採用/求人情報
- 平均年収:320万円
- 平均勤続年数:7年
- 福利厚生:ベネフィットステーション加入/食堂利用
- 勤務時間:9:00~17:00(実働7時間)
- 休日:年間120日以上
上記の情報は一例となります。
その他、神出病院では各職種の募集を行っております。職種によって内容が異なりますので上記以外の職種が気になる方はお気軽に下記番号へお問合せください。[/voice]
神戸市西区神出町勝成78-53
TEL:078-965-1151
まとめ

以上、神出病院の紹介でした。
日本はなんと認知症有病率が2.33%でOECD(経済協力開発機構)加盟国の中では第1位といわれているのです。超高齢化社会の日本は長寿国としても1位~2位を占めていますが、その分認知症患者も多いという背景があるようですね。
老老介護で負担がかかり、生活に大きな支障がでてしまい…という事件もニュースで見かけるほどです。
また、統合失調症やうつ病など若い方の誰でもなりうる可能性のある精神病もあります。
認知症も統合失調症なども家族だけで支えるにはもちろん限界があります。そのような悩みを抱えている患者様とご家族のサポートをしたい方や、子育てが落ち着きブランクはあるが看護師として復帰したいと思っている方、看護補助として働きゆくゆくは専門学校でより知識を学びたい方などは是非神出病院の求人情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
会社概要
名称 | 医療法人財団 兵庫錦秀会 神出病院 |
---|---|
所在地 | 〒651-2301 神戸市西区神出町勝成78-53 |
設立 | 1963年1月 |
理事長 | 籔本雅巳 |
院長 | 大澤次郎 |
診療科目 | 精神科/神経科/心療内科/内科 |
病床数 | 465床 |
「やさしく生命(いのち)をまもる」をモットーに緑豊かな土地で治療を受けることができる神出病院を詳しく調査してみました。
どのような施設でどのような設備が整っているのか、求人/採用情報についての紹介や神出病院の方に独占取材したここでしか聞くことができないスタッフからの評判などもお伝えしたいと思います。