エレソル貼って電気代節約!数年後は100億円企業!?効果/評判/採用/実績を取材で網羅

エレソル株式会社のトップ画像 取材企業記事一覧
編集部
電気の節電と聞くと想像するのは「電気を使わないようにする」ですよね?今回の記事でご紹介、インタビューしてきたのは、そんな常識を覆す「エレソル」という節電プレートを製造・販売しているエレソル株式会社です。

エレソル株式会社は法人様に向けた、節電コンサルティング事業を行っている企業です。

エレソルプレートは貼るだけで電気代の節約をできるという注目の商品で非常に評判も良い商品とのこと。

注目企業の素性と採用情報など余すことなく掲載しています。

本記事はエレソル株式会社の社員に完全独占取材した内容を基に記事としています。

エレソル株式会社とは

エレソル担当者様
エレソル株式会社は、法人様に向けた節電コンサルティング事業を行っております。

世の中には様々な節電商品が普及しております。LED・電子ブレーカー・新電力による契約切り替えなど、すでに多くの商品がございますが、前述の商品はもちろん、当社はエレソルという節電プレートを製造から販売までメーカーとして行っております。

顧客となるターゲット層は、オフィス・飲食店・工場・レジャー施設と、低圧・高圧での契約問わず、電気使用のある様々な業種が対象となります。

エレソルは数々の出会いがあり実現した商品

元はLEDや電子ブレーカーなどを販売していく中で、電気代根本をどうにか削減できないかという考えから、幾人の人たちと出会い、その中で実現した商品を、自社メーカーとして主力商品にしていった経緯です

ちなみに社名「エレソル」の由来は?

エレソル担当者様
「エレソル」は、エレクトニックソリューション 電気の問題を解決するという意味が込められ、すべての企業が普通に支払っている電気代を当社の商品によって削減できるそれを問題解決をしていきたいという意味が込められています。

エレソル株式会社の目標は1年後100人増員で年商30億円、3年後200人増員で年商70億円~と成長へ

エレソル担当者様
エレソル株式会社のエレソルプレートは無駄なエネルギー消費を抑えることで、お客様のコスト削減だけでなく地球全体のエコにもつながっていく、他にはない唯一無二の商品です。商品の開発からサービス案内までを一括で対応しているため、お客様の意見も取り入れやすく、社内での連携もスピード感をもって柔軟な対応が出来ます。

今後会社自体も大きくしていく方針です。まずは1年後は100人増員して年商を30億円、3年後は200人増員で年商70億円、5年後に300人増員で年商100億円としていきたいです。

エレソルは世界25か国で導入されている!(2019年9月現在)

エレソル導入国の画像

エレソルは世界25か国で導入※HPより

編集部
先日、週間エコノミストオンラインというサイトでエレソルが特集されていました。その記事内でエレソルを導入している国は日本だけではなく世界25か国で導入されていることがわかりました。(2019年9月現在)

ホームページ上では23か国となっているので、最近でも導入国が増えていることがわかりますね。

エレソルプレートの仕組みについて

エレソルプレートの画像
エレソル担当者様
当社の社名にもなっている「エレソル」は、当たり前にかかる電気使用量に対し『エレソル』を使用する事でこのプレートが持つ特有の効果を使い、省エネルギーを実現する事が可能になります。多くの企業様で省エネ効果を体感していただき、喜んでいただいています。また消費電力を少しでも減らす事により、エコ活動にもなり多くの企業様でも取り入れて頂く事で、地球環境を豊かにできます。

エレソルプレートで節電できる仕組み

エレソルプレートの商品画像2

工事もメンテナンスも不要です!

エレソル担当者様
工事もメンテナンスも不要。稼働中でも簡単に取付ができますので、取付時に稼働を止める必要はございません。電灯、動力をお使いの部分に1度貼るだけで毎月の電力コストの削減が可能になります。
編集部
電気は日々必ず必要としますから、節電になるのであれば魅力的ですよね。工事もメンテナンスも不要とのことですのでエレソルを貼るだけでいいというのは気になるところです。

エレソルプレート導入事例/実績

編集部
それではエレソルプレート導入後の実績をいくつかご紹介します。

スポーツクラブ導入事例

スポーツクラブのエレソルプレート導入事例
編集部
スポーツクラブでの導入事例です。16.1%の電気使用量の削減に成功したようです。

飲食店の導入事例

飲食店のエレソルプレート導入事例
編集部
飲食店での導入事例です。9.8%の電気使用量の削減に成功したようです。

エレソル導入費用・料金

エレソル担当者様
エレソル導入費用は、利用料が月額3,000円で購入費用は98,000円です。※2019年6月13日現在

エレソルの効果次第で会社に利益!成果報酬型の営業だから安心

エレソル担当者様
エレソル株式会社は、開発から販売まですべてを自社で担っています。成果報酬型の販売方法を取っているため、お客様に利益が出れば出るほど(電気代の削減ができればできるほど)、私たちもWIN-WINの関係で利益が出る仕組みになっています。初期費用も掛からずメンテナンスも不要で半永久的に使用できることも特徴です。また、各地域に担当がいるのでお客様のサポートもしっかりできるようになっています。

エレソルの評判を社員に聞いてみた!

エレソル担当者様
今まで見たことがない商品を取り扱う事も多いので、従業員からは期待と不安の声が同時に上がるのが正直なところです。ただ、実際販売を開始していくと自社商品のサービス力の高さに販売のしやすさや誇りをもって取り組めると言っていただけます。

またBtoBで、企業様の電気代削減が実施出来る商品で、初期投資を不要としている分企業様からも導入のしやすさや効果が出るまでの早さも特徴です。

エレソル株式会社の採用情報-「あなたも成長企業の一員に」

エレソルの採用画像
編集部
画期的な商品を扱うエレソル株式会社ですが、現在採用活動も実は行っております。ここではホームページにも掲載されていない採用に関するポイントや求める人物像などをインタビューしております。

採用活動を行う背景

エレソル担当者様
もともと、沢山の仲間を幸せにしたいと当社は考えており、そのためには事業を大きくし、沢山の仲間を採用出来る状況を作り出す事を理念として行動してまいりました。おかげ様で、その理念に基づき実績も好調になってきておりますので、事業拡大を実施し沢山の仲間を迎え入れたいと思い採用活動をしております。

エレソル株式会社が求める3つの人物像

①好奇心をもって仕事に取り組める

エレソル担当者様
当社は、今までにない事業をどんどんと創っていく会社です。環境の変化に前向きに好奇心をもっていただく方を歓迎します。

②成果が出るまで努力が出来る

エレソル担当者様
やはり仕事をしていただく上でなんでもうまくいくとは限りません。その時に、努力が出来る方であれば必ず成功できると思っています。

③当たり前の事を当たり前に出来る

エレソル担当者様
信頼されるためには、まずは当たり前の事が出来る事が必須だと考えます。挨拶をする・遅刻をしない・御礼、謝罪が出来る、こういった事がまず当たり前に出来る事が重要だと考えます。

エレソルで働くとどんなスキルや資格が身につくのか

エレソル担当者様
営業スキルが身に付きます。また、不動産事業などもありますので宅建の資格取得支援など、従業員が働く上で負担となる費用面なども当社負担で実施する事も可能になってます。他社では、時間がなく中々勉強する時間がない事も多いと思いますが個人のスキルアップを一番重要視していますので勤務していてよかったと思っていただけると思います。

採用面接で重要視すること

エレソル担当者様
まずは何より、当社に興味を持っていただけているかを見ます。あとは、笑顔やコミュニケーションといった部分が見せていただくポイントです。履歴書上にある、職歴や学歴よりは今現在のその方の人間性に注力を置いて面接を実施しております。

福利厚生/休日/手当など

エレソル担当者様
年間休日120日以上あります。また出張手当や交通費は全額支給で、健康診断などももちろんございます。

社員の評判Q&A(新卒社員編)

編集部
最後にエレソル株式会社の社員にインタビューさせていただきました。今回インタビューに回答してくれたのは『2017年4月にエレソル株式会社の管理部に新卒入社した鈴木夏歩さん』です。入社を決めた理由や入社前と入社後のギャップなどリアルな新卒入社社員の声を聞くことができます。

貴社に入社を決めた理由を教えてください。数ある企業の中でなぜ貴社を選んだのか。

エレソル新卒入社 鈴木様
入社を決めた理由は大きく2つあります。

まず1つ目は法人向けの営業職を志望していたからです。私は自分の提案によって、クライアントである企業にも自分が勤めている企業にも貢献できる営業職に就きたいと思いながら就職活動をしていました。営業職ではそれが当たり前かもしれませんが、これを本当の意味で実現出来る会社を事業内容等から探していました。

そういった考えの中で、この会社への入社を決めたのが2つ目の理由である取り扱っている事業内容です。特にエレソル事業といった法人向けの電気コスト削減事業は他の企業にはない商材を提案することが出来ると考え、これは大きな会社の強みであると考えたからです。

今は入社してどのようなモチベーションで働いていますか?

エレソル新卒入社 鈴木様
様々な業務を経験することで、自分の知識やスキルを身につけるということをモチベーションに働いています。入社1年ということで、覚えることが沢山あります。大変だと思う時も時にはありますが、2年目にはもっと成長出来た自分になりたいと思い必死に毎日業務をこなしています。

また、毎日業務を行っていく中で、自分が作成をサポートした書類によってクライアントとの話が進んだということを営業の方から聞くと、「次も貢献出来るような書類を作ろう」と思い、更に新しいモチベーションにも繋がっています。

最終的には色んなことを覚え成長することで、会社に貢献することが出来る社会人になることが目標です。

入社前と入社後で感じたギャップはありますか?

エレソル新卒入社 鈴木様
様々な業務を経験しているという点です。前述したように入社前は営業職を志望しており、面接時もそのように話していたので研修後は基本的に営業の仕事しか体験出来ないものと考えていました。しかし、「入社後最初の1年目は様々な業務を経験し、その上で自分のしたい業務に就いてもらう予定」と入社後に聞きました。

元々、就職活動時からジョブローテーションをする企業は色んなことを吸収できると考えていたので、色んな業務を経験出来ると知り、良かったと思いました。ちなみに今は営業に必要な書類作成など営業の方のサポートをする業務をしています。

エレソル株式会社の長所

エレソル新卒入社 鈴木様
  1. 法人向けの様々な事業を取り扱っているということです。弊社はシステム事業やエレソル事業、ウォーターサーバー事業、プリンター事業など複数の商材を扱っています。また、今後は更にコスト削減に関する事業を展開します。事業が多い分、様々な角度からお客様へ提案出来ます。
  2. 他の企業ではほとんど扱っていない商材を取り扱っているということです。どの企業でもコスト削減は常に考えられています。電気コスト削減についてはLEDや新電力などが広まってきていますが、これらとは異なった削減方法をエレソル事業ではクライアントに提案しています。

エレソル株式会社の待遇面や評価制度に満足されていますか?

エレソル新卒入社 鈴木様
給与面や年間休日日数など現状のものに満足しています。また、営業職やアポインターについては獲得分である通常のインセンティブに加え、成績上位者には「社長賞」として更にインセンティブがあるのが魅力的だと思います。これにより、全体のモチベーションアップにも繋がっていると考えます。

どんな人たちに入社してもらいたいですか?後輩となる方々へ

エレソル新卒入社 鈴木様
色んなことを吸収したいという思いで能動的に活動する方と一緒に働きたいと思います。自分から能動的に動いたり、自分自身がアンテナを張っていなくては成長することは難しいです。つまり「成長したい」と言う思いを行動に起こしたり、指示についても正確に対応しなくてはならないということです。この部分を実行出来る方と一緒に、自分を含め弊社従業員や会社全体が成長出来れば良いなと思います。

会社概要

社名エレソル株式会社
代表名代表取締役 首藤弘
設立平成27年3月9日
資本金3,000万円
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル本館7階