
この記事の目次
大東建設不動産とは?



顧客となるターゲット層はアパートやマンションをお持ちで賃貸経営をしていらっしゃる全てのオーナー、賃貸にお住まいの入居者様が該当します。
大東建設不動産の営業方法や販促方法について

営業や販促にはインターネットを活用

営業方法や販促方法につきましては、今どきですとインターネットを活用しています。
その中でも特に使うのが、不動産ポータルサイトである「at home(アットホーム)」と「SUUMO(スーモ)」ですね。
細かいことを言えば、SNSも使ったりしますが、やはり大きいのはポータルサイトです。物件を掲載すると、反響がすごいですから。
大東建設不動産のSNS運用は10年以上前から

賃貸管理犬「ブッ犬」


ただTwitterは賃貸の空室を埋めるためのツールとしてはあまり向いていません。
何故なら部屋を探している人が、そもそもTwitter上に空室情報が流れていると思っていないからです。
たとえTwitterの中で物件情報が流れていたとしても、部屋探しをしている人が、自分の探している「物件の家賃」、「間取り」、「希望のエリア」全て希望通りの物件情報が流れてこない限り、あまり意味をなさないんです。
SNS運用からの考察

それに部屋を探し終わってしまったらTwitterはもういらないですから、アカウントをフォローする必要もありませんし、引っ越したくなってから引っ越し終わるまでの限定的な使い方になってしまいますよね。
ただ、繰り返しになりますが、Twitterを使って部屋探しをしようとしている人はいないと思います。
それであれば、同じSNSであるFacebookでフォローしてくれている人の方が、部屋探しをしている可能性が高いです。
Tumblr(タンブラー)でフォロワーが急増

Instagramみたいに当時は画像メインだったのですが、あれに「間取り図」を定期的につぶやいていたんですよ。そしたらフォロワーがすごかったんです。

間取り好きなユーザーに向けたコンテンツ発信で集客

間取り図を見ながら、みんなでお酒を飲むという場です。
意外に思われるかもしれませんが、間取り図好きな人って世の中に結構いるものなんですよ。
変わった間取り図を見つけて楽しんでいる人とかですね。だからSUUMOなどはFacebookやTwitterのアカウントで、掲載している中でも面白い間取り図をピックアップしてつぶやいているわけです。
それだけ面白い間取り図を見たい人って、たくさんいるということなんです。
それでTumblrに間取り図を定期的にあげているだけで、フォロワーが増えてくるんです。
ただ、それが部屋を借りるということに繋がるわけではありませんが…。


それならそれで、今度はこの不動産会社にお部屋探しを依頼しようとか、この不動産会社に自分たちの物件の空室を任せようかなど、繋がっていけばいいのですが、なかなかそうはなりません。
不動産管理会社はSNSの可能性を模索している



それを探すよりも、at homeやSUUMOで探す方が早いですからね。
だから「この会社にお願いしたら良さそうだな」と思わせられるものを流していかないといけないと思います。
だからといって空室情報を流せばいいという感じでもないと思いますが。
SNSは打ち上げ花火のようで永続性は難しい

これも一種の使い方と言えるのでしょうか?

やはり永続的にやっていくにはお金をかけなければいけません。一瞬打ち上げ花火のように盛り上がることもあるとは思うのですが、結局永続性のあるツールとして使えるSNSは、みんな模索していると思うんです。


他のビジネスは別として、私たちの業界的にはSNSは打ち出の小槌のようなものではないんです。
色々手を出して早くやったものの、有効的な活用法にはまだ至っていないのが現状です。
大東建設不動産のトラブルサポート【D-ケアシステム】


これらのトラブルに対応可能なように、大東建設不動産では原則的に、入居の方々全員に火災保険とセットで、24時間緊急対応サービス「D-ケアシステム」に登録させて頂いております。
また、専門のカウンセラーがお電話にて対応する、医療相談サービスも同時に行っております。
D-ケアコール

水回り、カギやガラスのトラブルについては、30分以内の現場対応可能な緊急修理を無料で行います。
- D-ケアコールセンター(24hr):0120-547-240
緊急ダイヤルサービス

緊急ダイヤルサービス(24hr):088-22-8008

- 法律相談サービス:サービスナンバー 5
- 医療相談サービス:サービスナンバー 6
- 火災事故相談窓口:サービスナンバー 7
プラチナ アシスタンス・サービス

リゾートやショッピング、教育や医療、冠婚葬祭などのように様々な店舗や指定施設を特別特典付きでご利用頂くことができます。
D-ケアシステムの詳細については、下記ページよりご確認ください。
松村謙一郎社長の実績や人柄について

社長の実績や人柄

常に社員の目線で物事を考え、誕生日の社員には「金一封」をくださるほど、社員のことを考えてくださっています。
だからでしょうか、当社は社員皆が明るく元気で仲が良いです。
クリケット競技の先駆者的存在としての一面も

そんな代表の日々、諦めずに努力し続ける姿勢を見てきているので、社員の私たちとしても大変刺激を受けております。
大東建設不動産の社員から見た会社の評判


福利厚生が充実

福利厚生も充実しております。
最近ですと、シュガーレディというオフィスでお弁当を食べられるサービスを導入し、1個100円、200円で「スパゲティ」、「ピラフ」、「カレー」、「ハンバーガー」などが食べられるようになりました。
あと、ウォーターサーバーを社員用に置いております。
これが意外と利用されるんです。常に水とお湯が出るので、朝お湯を沸かす必要もなくなりました。
休日が多く、歩合給から固定給へシフトし収入も安定

昔、この業界は“歩合制”にしていた会社が多く、働ければ働くほどお金になっていたので、月曜~土曜までほぼ休まずにみんな仕事をしていました。
そうした業界だったので、夏休みと正月休みはまあまあ長めだったのですが、時代の変化で、今は歩合制だとあまり人が来なくなってしまったので、固定給になったんです。
しかし休みは変えていなかったので、結果的に週休2日になって、祝日もあって、おまけに正月とお盆が10日近くあるので、休みが長いと他の会社の人から言われたりもします。
更に日曜日が休みなので、今年のゴールデンウィークも10日間バッチリ休みでした。
大東建設不動産の求人・採用情報

求人情報

職種は「営業事務」になります。
求人を出した背景は、ありきたりですが”人手不足”だからです。
また、採用に関しては新たな取り組みもしていて、その一環で外国人を2人採用しました。
求める人物像

明るく元気で自社にいないような人材

あとは“これまでに当社にいなかった人材”も欲しいと思っています。
例えば先ほどお話しした、外国人が当社に2人いる理由は、私の中で”語学能力のある人が欲しい”という考えがあったからなんです。
もちろん日本語ができる外国人の方に限ります。当社の仕事が漢字を読めなければ辛いところがありますし、日本語を話せなければ仕事をすること自体厳しいですからね。
そういった能力がある外国人の方と巡り合うことができたので、当社で働いていただくことになりました。
外国人を採用する背景

今の日本は外国人を積極的に受け入れているのですが、いざ住んでみたいということになると住まわせる家が足りないわけです。
更にこの問題に拍車をかけているのが、物件のオーナー様がもつ“外国人に部屋を貸すことへの抵抗感”です。
文化の違いからくる抵抗感

でもその根本的な問題点はまず貸す際に賃貸暮らしの日本におけるマナーをちゃんと説明していなかったことにあると思います。
説明されなければ玄関で靴を脱ぐ習慣を知らない人もいますからね。また分別なくゴミを捨てていた外国人も、事前に説明や指導をしたら普通にペットボトルやリサイクルもできるようになりました。
でもこの点は日本人でも同じですからね。説明されなければわからないし、説明してもルールを守らない日本人も普通にいますので。
外国人が家を借りやすい状況を作っていきたいという想い

当社としても外国人に部屋を貸し出したいのですが、やはりオーナー様の許可をいただけないと、どうすることもできません。
だからこそ社内に外国人を入れることで、他の社員やオーナー様に外国人をより身近に感じてもらい、もっと海外から来た人達が家を借りやすい状況を作っていきたいんです。
大東建設不動産で取得できる資格や働くメリット


宅建(宅地建物取引士)

ただし一回だけです。試験に落ちたら次の年は自分で費用を出さなければならないので、皆必死になって勉強します。
損害保険一般募集人

もちろん「宅健」と同様、会社の方から費用を出すようにしています。
不動産に関する専門知識やビジネスマナーを身に付けられる

オフィスは都心の好立地で緑が多くおしゃれな街

当社のある南青山は都会の中心部ですが、「明治神宮外苑」や公園があるので緑が多いんです。それに昔からお洒落な街というイメージもあるので、立地は悪くないのでなはいかと思いますね。


青山の次の駅が赤坂なので、立地は非常に良いと思いますね。
勤続年数や福利厚生について

平均勤続年数

当社では現在20代~70代までの幅広い世代が活躍しています。
再雇用もしていますし、一回転職してから戻ってきた人もいるほどです。
福利厚生

「弁当補助」では社内に冷凍食品が置いてあり、好きな時にそれを食べていいことにしています。
あとは誕生日に「金一封」でますね。
ただ私自身、社員全員の誕生日を覚えているわけではないので、会社にいると突然社員に”社長、有難うございます!”って言われて驚くことがあります(笑)


特に「弁当補助」と「金一封」はリクナビやマイナビの担当者にも「何ですか、それ?」と驚かれます。
当社の福利厚生はそれくらい珍しいものなのかもしれません。
採用面接で重要視するポイント



どんな時でも笑顔を絶やさない人が特にいいです。
明るく笑顔で、電話でも意識


それに、笑顔を絶やさないというのは、何も対面だけの話ではありません。電話をしている時も、常に意識する必要があります。
よくばれていないと思って電話で声しか聞こえていなくても、不満そうな顔してしゃべっていたら、相手にも伝わってしまうものです。
電話の相手が見えていないからといって、どんな態度をとってもいいというわけではないのです。
だから面と面で向かっている時だけ明るくしゃべるのではなくて、電話であろうがなんであろうが、お客様の対応をしている時は、元気にハキハキと話さなければいけません。
心構えを大切に


解りやすい例で言うと、電話をかけている時、「すいません!」って頭を下げながら電話をしている人がいるじゃないですか。
相手に見えているわけではないのに、本当に申し訳ないと思っているからこそ、頭を下げるんです。
そうした心構えが大切だと言えます。
声しか伝わっていないからどうでもいいという訳ではなくて、声しか伝わっていないからこそ、しっかりと対応しないといけないですね。
まとめ

営業方法の一つとして10年以上前からインターネットやSNSを積極的に活用し営業活動しているということや、採用・求人情報など色々と伺うことが出来ました。
福利厚生なども充実しているので、「不動産業界が気になる」、「不動産業界で働いてみたい」という方は、大東建設不動産に応募してみてはいかがでしょうか。
会社概要
会社名 | 大東建設不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山2-11-14 青山コシビル4階・5階 ※受付は4階 |
創業 | 1957年(昭和32年) |
代表者名 | 代表取締役 松村謙一郎 |
資本金 | 2,000万円 |
宅地建物取引業登録番号 | 東京都知事(15)第4994号 |
賃貸住宅管理業者登録番号 | 国土交通大臣(1)第4900号 |
事業内容 | 賃貸住宅の入居斡旋 賃貸住宅の管理運営 不動産の有効利用 コンサルティング業務 賃貸住宅のリフォーム 保険代理店業 |
今回は、大東建設不動産の営業方法や販促方法、社員からの評判、社長について、採用情報や福利厚生、採用・求人情報などについても、社員の方に直接取材してきました。
「不動産業界で働きたい」、「大東建設不動産で働きたい」と考えている方は、是非参考にしてください。