
この記事の目次
大湊基晴が設立したクラフテックジャパンとは


メインの事業は新潟以外にも北関東などで活動する通信網事業で、電気工事・電気設備工事は新潟県内がサービスエリアになっています。
電気工事や電気設備工事について


サービスとしては、「電気設備の健康診断」として、配線状況や分電盤及びブレーカーの点検、漏電検査があります。
また、電灯配線、照明や換気扇などのスイッチ配線工事、コンセント工事、アース工事・配線といった増設工事にも対応できます。
取扱商品


扱っている商品は、空気熱を利用してお湯を沸かす「エコキュート」、電気で鍋を直接温めて省エネ効果のある「IHクッキングヒーター」、屋根に太陽電池パネルを設置する「太陽光発電」、長寿命で低消費電力の「LED照明」、省エネ効果が高い「エアコン」、節水やウォシュレット機能などがある「トイレ」です。
また、これらの製品を家に導入する際のリフォームに関してもアドバイザーが対応し、設備機器だけでなく、クロスの貼り替えや間取り変更などについて相談できます。
受賞歴

大湊基晴社長について

ご本人に聞いてみました。
経歴や実績について

建設や工事の仕事に携わってきたのは、小さい頃から柔道等をしており、体力に自信があったことがバックグラウンドとしてあるのかもしれません。
通信網事業は、協力会社等ふくめて100名ほどの体制で、新潟県・群馬県・埼玉県・栃木県・茨城県など様々な地域で設置業務などを行っています。
メイン事業は通信網事業


通信網事業は、一般消費者を対象にしたサービスではないので、その内容をすぐに答えられる人は少ないと想います。
そこで、業界歴の長い大湊基晴さんにその業務内容などについて詳しく聞いてみました。
通信網事業について


その内容は、通信網の作成や新規の通信網開局、通信業者(ソフトバンクなどのいわゆる携帯キャリア)に向けての新規開拓といった業務です。
営業は、基本的にはお客様からの紹介、そして紹介を通じてお客様からの依頼で対応する形です。
対応できる業務、アピールポイント


アピールポイントは、高い技術の維持や最新テクノロジーへの対応で、品質を求めるクライアントからの要望に応えられるという点です。
通信網事業の現在と未来について

基地局の技術について


それは、電波がつながるように基地局を隙間なく設置して、エリアを拡大するという、通信網事業者が人知れず活躍してきたからです。
さらに、マンパワーだけではなく、ソフトバンクが開発した看板の内部にアンテナを仕込む「”見えない”看板アンテナ」やドコモが開発した窓ガラスに貼り付けて機能する「窓を基地局化するガラスアンテナ」など、景観にも配慮したアンテナが開発されていて、技術革新も目覚ましいものがあります。
5Gの普及促進、将来的には6Gもあり業界は安定的


しかし、5Gエリアはドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4大キャリアでも大都市に限られているのが現状で、5G対応のアンテナを整備する仕事は今後も需要が続きます。
そして5Gを整備し終わったら仕事がなくなるかといえばそうではなく、さらに2030年頃には次世代の6Gが予定されており、基地局整備の仕事は安定的だと言えます。
クラフテックジャパンの評判

通信網事業は、一般ユーザーからの注文がなく、どんな仕事をしているか世間からは認知されていない非常にニッチな業界です。
しかし、そのなかでもクラフテックジャパンは日々技術を向上させ、新しい情報の更新を通して常に最先端のサービスを提供できる会社であるという評判があります。
同社の営業方針として「基本的にはお客様からの紹介」とありますが、それは高い品質が評価され、紹介を受けやすい体制が整っていることを意味しています。
クラフテックジャパンの採用情報


採用活動を行う背景


求める人物像


私達の仕事は、最新技術に対応し、人々の日々の通信網を構築・保全するという大事な仕事です。
「責任感がある」「志が高い人」という2点を備えていれば、仕事に対応できると考えています。また、採用面接で重視する点は「実直さ」です。
入社するメリット


これらは、これからの通信社会に必要な資格であり、弊社で資格を得て経験を積めば通信網事業という業界での活躍は間違いありません。
社員データについて


また、福利厚生は「雇用保険保険」「社会保険あり」「退職金あり」「完全週休2日制」「有給最大20日間」「年間休暇125日~」です。
給与モデルは作業員:年収500万円~、事務職:年収220万円~、管理職:年収860万円~となっています。
基地局整備や電気工事/電気設備工事という業界はブラック?ホワイト?

給与に関しては、基地局整備の求人を見てみると最低でも月給25万円~で、高額なところでは年収400~700万円台まであり、給料面では問題なさそうです。
また、業界の評判や口コミを見てみると、ブラックにありがちな「長時間労働」「重労働」について訴えている情報は少なく、工事といっても一般の方がイメージするような、道路工事のような重労働ではないことが分かります。
給料は水準かそれ以上、労働環境も悪くないので、一般的な基地局整備や電気工事/電気設備工事の仕事はホワイトだと言えます。
まとめ

みんなが当たり前のように使っているスマートフォンのエリアが、クラフテックジャパンのような通信網事業という業界によって支えられていることが分かったと思います。
また、編集部の独自調査では、同社は品質が評価され、通信網事業の将来性も明るいという、良い風が吹いている状態であることも分かりました。
クラフテックジャパンという会社や通信網業界に興味を持った方や、同社への就職を考えている方にとって、有益な情報になったと思います。
会社概要
名称 | 株式会社クラフテックジャパン |
---|---|
所在地 | 〒950-2001 新潟県新潟市西区浦山1丁目8‐19 |
設立 | 2000年12月25日 |
代表 | 大湊基晴 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 建設業 ソフトバンク電波対策 等 |
2000年に会社を設立した創業者の大湊基晴さんは、複数の県での電話事業対応に対応した経験を持ち、通信網整備というニッチな業界において品質や技術の高さで勝負しています。
本稿では、大湊基晴さんに聞いたクラフテックジャパンの事業内容や採用情報などについて、そして編集部で独自に調べた通信網事業の現在と未来についてなどを紹介していきます。
クラフテックジャパンについて知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。