ウィンプラザの評判口コミ/採用/SF商法の真相をJKS社員に取材!

ウィンプラザのトップ画像 取材企業記事一覧
編集部
ウィンプラザは、厳選素材にこだわった商品を販売する期間限定のイベント店舗です。
健康維持や病気予防の深い知識を習得した社員が多く在籍する株式会社JKSが運営し、ウィンプラザスタッフの健康知識の豊富さが利用者からの口コミでも評判です。

今回は株式会社JKSの社員に、ウィンプラザのサービス概要、営業方法、力を入れている事業、社長の魅力などについて取材を行った内容に加えて、利用者の口コミ評判、人気商品などを紹介していきますが、中でも採用情報やJKS中途社員の評判については本稿でしか知り得ない内容となっています。

また、インターネット上で一部SF商法(催眠商法)ではないかと噂されている真相についての切り込み取材にも成功しました。

【追加情報】
2022/05/25「フレッシュマン研修」を追加。
本記事は株式会社JKSの社員に完全独占取材した内容を基に記事としています。

ウィンプラザとは

ウィンプラザとは

ウィンプラザとは、株式会社JKSが運営する期間限定のイベント店舗です。
特定の場所に店舗を構えない移動型店舗のため、あらゆる地域での商品販売が可能となっています。

ウィンプラザでは健康補助食品を始め、日用品・食品・健康用品などの様々な商品が販売されており、購入時にはスタッフが詳しい商品説明や健康に関する知識を教えてくれると評判です。

また、株式会社JKSのネット通販で販売している商品の試供品配布も行っており、後日インターネットから購入することも可能となっています。

ウィンプラザの商品
編集部
そんなウィンプラザのサービス概要や販売商品のこだわりについて、担当者様にお話をお聞きしました。

サービス概要

ウィンプラザの店舗広告
担当者様
現在、北海道・沖縄県を除くエリアで1ヶ月限定のイベント店舗を5店舗開催しております。

ウィンプラザ店舗では自社の通信販売で取り扱う商品の説明と試供品等の配布を行い、ご希望のお客様には販売を行っております。

販売以外の毎日の営業活動では、運動・食事など日々生活に必要な情報や最先端の健康情報をお客様にご提供させていただいております。

また、お店で商品をご購入したお客様で、弊社規定を満たした方はゴールド会員として登録し、店舗終了後は会員様限定のお集り会を開催しており、各担当者によるアフターサービスの継続をそれぞれの地域にて行っております。

商品へのこだわり

担当者様
弊社の商品を使われるすべてのお客様が安心安全に使用できる商品の提供を行っています。日用品などは自然由来の原料を使用したものを中心に取り扱っており、食品はオーガニックや無添加食品を厳選してお届けしています。

JKSでは、20年以上前から農薬や化学肥料等を一切使用していない土を利用して作物を育てている「風の丘農園」と契約をしており、そこで育った作物をもとに作られた商品はウィンプラザでも販売されています。

その他にも、医学的根拠のある健康補助食品を販売している会社や、有機栽培を行う農場などと提携したこだわりの商品を販売しています。

風の丘農園

ウィンプラザの営業・販促方法

編集部
ウィンプラザの営業方法や販促・販売方法について教えてください。
また、顧客となるターゲット層はどのような方々でしょうか?

ポスティングによる集客

担当者様
各担当エリアにてウィンプラザ店舗を設営、ポスティングでの集客により来店された方へ、1日2~3回に分けての時間制で商品の説明会及び販売会を行っております。

営業方法としては、対面接客でお客様とのコミュニケーションを深めることに注力し、商品の販売に関してはお客様がご納得するまで商品説明と試供品の提供を行っており、購入の申し出により売買契約を結んでおります。

試供品提供や来場ポイント付与による販促

担当者様
商品の販売については、販売日を設定し、数量限定でその日だけの特別価格にて実施しています。また、商品販売後はそれぞれのお客様のご要望に伴い、追加の販売をさせていただいております。(※弊社が加盟する「健康関連取引適正事業団」の定める自主行動基準をクリアした販売を実施しております。)

販促の方法としては、毎日試供品の提供を行うことや毎回来場することでポイントを付与し、一定数貯まったら特別の商品と交換するなど楽しみも含めた販売促進を行っております。

また、不定期ではありますが、お友達紹介キャンペーンなど集客アップのための企画などを執り行っております。

ターゲット層は健康に興味がある人

ウィンプラザの客層
担当者様
ウィンプラザのターゲット層は、第一に健康に興味がある方です。
以前は60代以降の方が中心で、購入層もその年代の女性が圧倒的に多かったのですが、ここ数年は40代の方や男性のお客様の来場も増えており、購入層も40~60代の占める割合や男性の購入者も増えてきた傾向があります。

第二に、ご夫婦で来店されるお客様です。
お店の雰囲気やスタッフの人柄、商品の説明や購入に対するご理解、意思決定という点で相互理解をもとに判断されるため、購入率のアップ及び購入後のクレームや解約などに繋がりづらいというメリットがあります。

ウィンプラザ利用者の口コミ評判

ウィンプラザ利用者の口コミ評判
編集部
ウィンプラザを実際に利用した方の口コミや評判をまとめました。

ウィンプラザに出会えたことで人生にハリができた

【利用者の声】
店長やスタッフ皆様の丁寧な対応に感謝しています。
体に良い免疫など、いろんな健康に関することを、私たちのために面白おかしくお話される姿は感動しました。

今後も健康で家族にできるだけ迷惑をかけないようにPPKを目指して生きたいと人生にハリができました。ウィンプラザに出会えてよかったです。

編集部
ウィンプラザの店長やスタッフは、どの人も丁寧に対応してくれるようです。

評判口コミを調べるまで、ウィンプラザは商品を購入するスーパーのようなイメージを持っていましたが、スタッフからは商品詳細の他に健康に関する知識も学べるとのことで、健康を意識している人にとっては嬉しいサービスなのではないかと感じました。

ウィンプラザでは商品で健康をサポートし、トークで利用者の人生を導くサービスのようです。

楽しい時間を過ごしながら勉強できた

【利用者の声】
これまでに様々な健康教室に行ったことがありましたが、こんなに楽しい1ヶ月は初めてでした。話し方も上手ですし、笑いもあり、それでいて色々と勉強になりました。

自分の健康は自分で守らなければいけないことを自覚し、これからの人生を健康で過ごせるように頑張りたいと思えました。

編集部
ウィンプラザでは、ただ商品や健康に関する情報を伝えるのではなく、聞き手に興味を持ってもらい、途中で飽きさせないような話し方をするようで、楽しかったという評判や口コミが多く見られました。

ウィンプラザをきっかけに、健康に過ごす大切さを再確認できた人も多いようです。

健康や病気の予防に関する知識が得られた

【利用者の声】
健康や病気の予防などのこれまで知らなかった知識を得ることができました。
スタッフの方々が仲良くて楽しい空間だったので、また近くにウィンプラザが開店した時は訪れたいです。

コロナの中で家に閉じこもりがちな日々の中で、楽しく健康のためになる話が聞けて良かったです。

編集部
利用者から見ても、ウィンプラザスタッフの仲の良さが分かるとのことで、株式会社JKSは社員の人間関係が良好な職場のようです。

楽しみながら健康や病気予防に関する重要な知識が得られるのは、息が詰まりがちな自粛生活の息抜きにもなって、精神面にも良い事だと思いました。

ウィンプラザ利用者の口コミ評判まとめ

編集部
ウィンプラザを利用した方々の口コミや評判から、店舗スタッフは健康に関する知識が豊富で、人に伝える能力も長けているということが分かりました。

評判の中には、PPKという聞きなれない言葉もありましたが、「ピンピンコロリ」という亡くなる直前まで元気に活動するといった意味があるそうです。

また、コロナ禍によって近所付き合いがしづらい世の中となってしまいましたが、ウィンプラザに行くことで、楽しい時間を過ごすことができた方もいるようです。

商品の購入に関する口コミよりも、スタッフや健康に関する口コミが多いと感じました。

ウィンプラザはSF商法(催眠商法)って本当?

ウィンプラザはSF商法(催眠商法)って本当?
編集部
ウィンプラザについてインターネットで調べていると、SF商法(催眠商法)といった記載を見かけることがあります。

ウィンプラザがSF商法(催眠商法)をしているのは本当なのでしょうか?その真相について、JKS担当者様に切り込みました。

【催眠商法とは】
催眠商法とは、催眠術的な手法で消費者の購買意欲を煽って、必ずしも必要ではない商品を販売する商法です。最初に催眠商法を始めた団体の名にちなんでSF商法と呼ばれることもあります。

SF商法(催眠商法)じゃない理由

担当者様
最初に申し上げますと、弊社の販売方法はSF商法(催眠商法)ではありません。
SF商法(催眠商法)では、消費者の冷静さをなくしたり、購買意欲を煽ったりする手法がとられているようですが、弊社ではそのような販売方法を一切行っておりません。

ウィンプラザの販売においては、販売日を明確に設定し、商品販売は常にお客様に事前告知をしています。

また、お客様には販売日までに商品の特徴や値段、アフターサービス内容、契約に基づく告知内容をきちんとお伝えしており、80歳以上のご高齢者や認知機能に問題があるのではないかと判断した方から商品購入の申し出があった場合には、例外なく販売を控えております。

健康関連取引適正事業団への加盟

担当者様
更に、消費者保護の観点と健全な事業を行うという目的で、弊社では「健康関連取引適正事業団」に加盟しています。

健康関連取引適正事業団では、商品の品質等に関する表示方法や消費者に対する勧誘方法などの自主行動基準が11項目にわたって定められており、会員は営業活動においてこの基準を遵守徹底しています。

そのため、ウィンプラザでも出店地域が変わるたびに、この健康関連取引適正事業団を通して警察や消費生活センターへ営業活動の連絡及び通知書を送付しており、お客様や地域とトラブルが生じないように、月1回役員による店舗巡回で監査を行っております。

人気商品一覧

編集部
ウィンプラザが健全な事業を行っていると分かったところで、人気商品をいくつか紹介していきます。

食品や飲料品、化粧品・美容品、日用品・生活雑貨、健康関連商品、健康食品など、実に様々な商品販売をされていました。

自家精米ひのひかり

自家精米ひのひかり

自家精米「ひのひかり」は1㎏648円(税込)で販売されています。
エコファーマー認定生産者が作った鹿児島県産ひのひかりで、こしひかりを父に持つブランド米です。

米粒は小さいながらも丸みと厚みがあって、良質な食感があることが特徴です。
この商品には、ミネラルたっぷりの土で苗を育て、化学肥料未使用、農薬70%削減、収穫後は玄米のまま低温倉庫で貯蔵という、エコファーマー認定生産者のこだわりが詰まっています。

エコファーマーとは
エコファーマーとは、法律に基づいて「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」を各都道府県知事に提出して認定を受け、環境にやさしい農業を行っている生産者の愛称です。(http://www.eco-farmer.net/main_01.html

金時ショウガ(粉末)

金時ショウガ(粉末)

金時ショウガ(粉末)は1,458円(税込)で販売されています。
農薬不使用、無添加で作られた金時ショウガ100%の商品で、リピート率の高い商品だそうです。

金時ショウガの栽培では品質低下を防ぐため、一度使用した畑は約7年間栽培することができない貴重なもので、一般的なショウガと比べて香りと辛みが強いのが特徴です。また、金時ショウガには、血管を広げることで血液の巡りを良くし、身体を温める働きがあるといわれるジンゲロールが一般的なショウガに比べて4倍も多く含まれています。

有機トマトケチャップ

有機トマトケチャップ

有機トマトケチャップ300gは432円(税込)で販売されています。
オーガニックのトマトだけでなく、原材料の95%以上を有機栽培で作られた作物を使用しています。
更には独自製法で生野菜のうま味を加えており、有機砂糖や有機醸造酢などで調味した添加物一切不使用のトマトケチャップです。

有名メーカーの有機トマトケチャップと比べると値段は少し高いですが、砂糖や醸造酢までこだわり抜いてオーガニックの素材を使用しているトマトケチャップは他にないのではないかと思います。

馬油夢美人石鹸

馬油夢美人石鹸

馬油夢美人石鹸は2,640円で販売されています。
天然植物油脂原料が使用され、人間の皮脂成分に近いとされている馬油と絹由来成分である加水分解シルクを配合した洗顔用固形石鹸であり、人にも地球にもやさしい商品です。

洗顔によって、乾燥によるダメージを防ぎ、洗いあがりはしっとりと潤いのある肌へとアプローチします。

絹のちから

絹のちから

「絹のちから」靴下は、3足組1,364円で販売されています。
最高級の天然素材で抜群の吸汗性を持つ絹糸を使用しており、ムレにくく爽快な履き心地の商品です。

肌にあたる内側の部分には絹糸を、外側には綿糸を使用し、更にはポリエステルで補強をすることで、肌触りと強度の両面を実現させました。
保湿性もあるため冬は暖かく、夏は吸汗性と発散力で足ムレを防ぎます。

商品に対する社員からの評判

商品に対する社員からの評判
編集部
ウィンプラザの商品に対して、社員からはどのような評判があるのでしょうか?
実際に販売している社員の方に、商品の評判について伺いました。

社員も愛用し自信を持って勧める商品

担当者様
弊社の商品はアイテム数こそ少ないですが、他社には真似できないオンリーワンの商品を取り扱っております。特に栄養補助食品は同業他社と重複しないよう、内容を含めプレミアム感のある商品を揃えております。

商品の特徴は、安心安全の原料と信頼のある製造過程、工場で作られていることです。また、成分に関しては、研究者や開発者によるエビデンスがしっかりある原料を使用していることから、お客様にお勧めする際の自信にもつながっています。

ご愛用いただいているお客様からは「元気になったよ」「長生きする目標ができた」など多くの前向きなお喜びの声をいただけることがとても嬉しく、社員は日々の業務に励んでおります。

また、医療機器等法があり、効果効能を謳うことはできませんが、自社商品を愛用する社員からは疲れづらくなった、風邪をひきにくくなったなどの評判も多くあります。

ウィンプラザの採用情報

ウィンプラザの採用情報
編集部
ここからはウィンプラザの採用情報について取材しました。

現在採用活動を行っている背景や求めている人物像、面接時に重要視されるポイントはどのようなものになるのでしょうか?
また、株式会社JKS(ウィンプラザ)に入社するメリットや平均年収、平均勤続年数、福利厚生についても教えてください。

採用活動を行う背景

担当者様
採用活動を行う理由は、ウィンプラザの店舗を増設するためです。現在、5店舗展開していますが、これを8店舗まで増やす計画があり、増設のための人員募集です。

また、世代交代のためでもあります。創業当時はベテラン社員が多く在籍していたため、まずは安定した売上の確保を優先していました。

それにより今までは社員募集や育成に注力しておりませんでしたが、ベテラン社員の部署異動や退社によって店舗数を減らすことになり、創業5年目には売上が低迷したこともあったため、世代交代が必要だという考えに至りました。

世代交代のための若手が活躍できる仕組み作り

担当者様
この仕事では店長職の重要性が高く、社員が現職の店長のレベルに達するまでには時間がかかっていたことから、全店長の年齢が40歳以上、中には50代の方もいる状況でした。

また、未経験から店長になった社員はこれまでに2名だけです。若手社員は店長を目指したいと思っていても、なかなかなることができない状態でしたので、モチベーションが落ちてしまうこともありました。

しかし、10年、15年先を見据え、今以上に業績を上げていくことを考えた時に、店長職に就きやすい仕組み作りを行いました。そのため、2020年には30代の店長が誕生し、2022年には20代店長の誕生に向けて育成を進めています。

これにより、若手社員からも店長を目指したいという声が少しずつ増えてきました。入社後は都度外部研修を通してスキルアップ・モチベーション向上に取り組んでいます。

求めている人物像

ポイント
担当者様
弊社が求めている人物像は以下2つのポイントを満たしているような方です。

ポイント1.礼儀正しさ、マナーがあること

顧客の多くは中高年です。そのため、礼儀正しさ・マナーがしっかりしていると、お客様からの支持を得られやすいです。

その他のスキルは入社後に習得できますが、礼儀やマナーはこれまで育ってきた環境にも左右されるため、身についていると強みになります。

ポイント2.人と接することが好きなこと

お客様と接客し、会話を通して商品を販売するため、人と関わることが好きな方を求めています。

相談事にのることもありますので、コミュニケーションが大事です。特に初対面の人でも抵抗なく話しかけられるタイプや、誰とでもすぐに仲良くなれる方は成長が早いです。技術的なことではなく、気持ちや最低限のマナーがあれば歓迎しています。

採用面接で重要視するポイント

採用面接の風景
担当者様
弊社が採用面接の際に重要視するポイントは3つあります。

面接のポイント1.第一印象

特に礼儀、表情、身だしなみ、声のトーンを評価しています。

面接のポイント2.働く目的

弊社でということに限定せず、自分の意志で働きたい気持ちがあるかを見ています。

面接のポイント3.目標があるか

これからどんな社会人になりたいのか、目標や将来の夢を聞きます。内容がどうこうではなく、目標があるかどうかが大事です。

学歴は関係なく、人物重視で選考を行っています。

株式会社JKS(ウィンプラザ)に入社するメリット

株式会社JKS(ウィンプラザ)に入社するメリット
担当者様
入社するメリットは、人としてとても成長できることです。

弊社の業務は出張を伴うため、地元を離れて業務を行います。初めての出張業務や知らない地域に行くことへ不安がある方もいますが、一人ではなくチームのメンバーも一緒なので安心です。

出張期間中は職場の近くに大手不動産会社とマンスリーマンションを契約しているため、そちらに宿泊となります。費用はかからず家具家電付きで、職場へ徒歩圏内の場所もあります。

広い間取りの部屋を借りるためメンバーとルームシェアとなりますので、中には先輩や上司がいると気が休まらないのではと思う方も多いかと思います。しかし実際に経験してみると、誰かが一緒にいることで気遣いやマナーを自然と身に付けることもできます。そしてそれがお客様に良い印象を与えることができるのです。

出張ならではの楽しみがある

担当者様
業務終了後は、基本的には各自で自由に過ごしているのですが、現地を観光したり名産を食べたりと、出張ならではの楽しみもたくさんあります。また、時にはみんなで夕食を作ったり、ゲーム大会をやったりして盛り上がることもあって、学生時代の部活動の合宿を思い出します。

そのため社員同士とても仲が良いのが弊社の社風です。相談事などもしやすい環境があるため、いろいろ吸収して成長することができます。

仲間意識が芽生えるフレッシュマン研修

ウィンプラザのフレッシュマン研修

担当者様
実際に営業部若手社員を対象に実施されたフレッシュマン研修を紹介します。
前回の研修は2021年11月に、千葉県の研修施設にて2泊3日で行われ、当日に初顔合わせのスタッフも多かったものの、寝食を共にすることで仲間意識が芽生えました。

研修最終日には、弊社契約農場である「風の丘農園」を見学し、加工品の講義受講やトラクター乗車体験などをさせていただき、それぞれのスタッフが商品に関する理解を深めることができました。

平均年収・勤続年数・福利厚生

平均年収

平均:455万円
年収1,000万円も夢ではありません!

平均勤続年数

平均:6.7年

福利厚生
健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険などの社会保険完備、退職金共済制度(中退共)、資格取得制度、シエスタ制度、食事手当、フリードリンク(水、コーヒー、お茶、紅茶など自由に利用可能)、PCR検査もしくは抗体検査の都度実施、男性社員の長期育児休暇推進(1ヶ月単位で取得可能)

社員の評判Q&A:中途社員K.R.様

先輩社員にインタビュー
編集部
ウィンプラザを運営する株式会社JKSの営業部へ、2019年に中途入社されたK.R.様にインタビューしました。

Q. 株式会社JKSに入社を決めた理由を教えてください

中途入社K.R.様
私がJKSに入社を決めた理由はお客様とより深く接することができるからです。ただ営業するだけでなく、お客様と毎日楽しく過ごせることが非常にうれしく思います。

また、全国の様々な場所に出張で行けることも、入社の決めての一つです。
これまでは地元にいることが多かったのですが、この仕事を始めてから東北や東海、四国などに行く機会があり、その土地で出会ったお客様から今でも連絡をいただくこともあります。

Q. 前職の業種となぜ転職を決断されたのか教えてください

中途入社K.R.様
前職はスーパーで働いており、主にレジ打ち業務や売場管理を行っていました。基本的にお客様と会話することはありませんでしたが、常連の方とは世間話などをすることもありました。

買い物をするだけでなく、店員と接したり会話をしたりすることを楽しみに来店される方もいて、私も楽しくお話しをした経験があります。
そのためもっとお客様と寄り添った接客がしたいと思って転職を決断しました。

Q. 転職されて良かったと感じていますか?

中途入社K.R.様
転職して良かったです。日々お客様と触れ合う中で楽しく仕事をすることができます。

お客様から「今日も来たよ!」、「いつも元気だね!」などと声をかけていただくことも多く、お客様が笑顔になっていただくことがやりがいにつながります。このような接客は前職ではできなかったので、充実感もとても増えました。

また、前職では働いていてもお店の売上に貢献しているという実感はありませんでしたが、今の仕事は自分の売上が直接店舗の成績に反映されますので達成感があります。そして頑張った分はしっかり評価してくれます。

Q. 入社前と入社後で感じたギャップはありましたか?

中途入社K.R.様
お客様との距離がとても近いことです。
事前の会社説明や、職場見学の際に社員がお客様とフレンドリーに接しているのを見て、距離が近いことは知っていたのですが、実際に入社してみるともっと距離が近いとわかりました。

見ず知らずの私たちに差し入れを持ってきてくださる方や、食事に招待してくださる方、お手紙を書いていただける方など。私も実際に、お客様からお手紙やハンカチなどをいただいたことがあります。

本来であればこちらからおもてなしをしなければなりませんが、「いつも笑顔で話を聞いてくれるから」「頑張っているから」と言ってくださることが、感謝の気持ちとモチベーションアップにつながります。

Q. 株式会社JKS(ウィンプラザ)の長所を教えてください

中途入社K.R.様
株式会社JKS(ウィンプラザ)の長所をあげるとすると、以下の3つです。

社員同士の関係が良い

中途入社K.R.様
まず1つ目は、社員同士仲が良いことです。
上司や先輩、後輩といった上下関係はあるものの、親しみやすい社員が多く仕事以外の会話をすることも多いです。

5店舗が様々なエリアにあるため、他の店舗の社員と会うことは少ないですが、GW前のスポーツ大会や年末の社員総会・忘年会など全社員が集まるイベントも年に数回開催されていて交流することができます。忘年会ではチーム対抗で余興をやることもあり、結束力が高まります。

様々な場所に行ける

中途入社K.R.様
2つ目は毎月、様々な場所に行けることです。
基本的に出張業務となります。そのため毎月場所が変わり、常に新鮮な気持ちで働くことができます。いいか悪いかは人それぞれですが、私は旅行が好きなので楽しく働くことができます。仕事が早く終わったときには観光をしたり、現地の名産を食べたりしています。

頑張った分だけ評価してもらえる

中途入社K.R.様
3つ目は頑張りを評価してくれることです。
営業の仕事なので売上を作ることでインセンティブが支給されます。毎月売上の上位者には個人へのインセンティブが、さらに店舗の業績によってはチームのインセンティブも支給されることがあり、やりがいに繋がります。そのため、入社したばかりの方でもチームインセンティブが支給されることもあります。

Q. 待遇面や評価制度には満足していますか?

中途入社K.R.様
自分の頑張りを給与などに反映してくれるところが非常に素晴らしく満足しています。

また、未経験でも固定給が高いところ、出張時に手当が支給されるところや寮の費用が無料なところにも魅力を感じます。出張はお金がかかるイメージでしたが、手当などもあるため出費を抑えることができます。

Q.1日の仕事の流れを教えて下さい

  • 出勤(4~5名のメンバーで働きます)
  • 開店前準備(清掃や商品の陳列を行います)
  • 朝礼
  • お客様のご案内・接客
  • ミーティング(その日の報告や翌日の業務目標などを共有します)

Q. どんな人に入社してもらいたいですか?

中途入社K.R.様
未経験の方でも明るく元気に振る舞うことができれば大丈夫です。
そして、営業の仕事に興味がある方、様々な人と接することが好きな方、出張の仕事がしてみたい方はやりがいをもって働くことができます。

私も未経験で入社し先輩たちにフォローしてもらいながら少しずつ売上を上げることができました。初めは不安もありましたが今では楽しく仕事ができています。
ぜひ一緒に働きませんか?

ウィンプラザの運営元 株式会社JKSについて

株式会社JKSについて

ウィンプラザを運営する株式会社JKSは、千葉県成田市に本社を置く会社で、人々の「健康と生きがい」をテーマに、お客様一人一人の最良の暮らしを創造するコンシェルジュとしての役割を担うために創業されました。

高齢化社会が進むこれからの社会において、安心安全の健康補助食品や日用品などの販売、医療マッサージなどの事業を行うことで、生きがいのあるライフスタイルを提案し続けています。

また、株式会社JKSでは、予防医学指導士、日本予防医学会正会員、認知症サポーターといった健康や病気に関する知識に精通した社員が多数在籍しています。

認知症サポーター

事業内容

株式会社JKSでは、「社会貢献」をコンセプトに下記の事業を展開しています。

株式会社JKSの事業内容
  • 健康補助食品や健康関連商品等の販売事業(ウィンプラザ・通信販売)
  • ウィンプラザ店舗終了後のアフターサービス事業(すこやかさん)
  • 訪問医療マッサージ事業(レイス治療院成田運営)
編集部
株式会社JKSで行っている事業の中でもとくに力を入れているサービスについて、担当者様に伺いました。
また、事業責任者である株式会社JKSの社長はどんな人なのかについても取材できました。

中心事業はウィンプラザ店舗での販売活動

担当者様
イベント店舗での販売活動が一番の中心事業となっており、一番力を入れているサービスです。

それに加えて店舗終了後のアフターサービスと会員サービスを行う事業として「アフター事業部」を設立し、商品を購入したお客様が安心して使い続けることができるような体制をとっております。

超高齢化社会に向けた医療マッサージ事業

担当者様
また、2012年に本社のある千葉県成田市で開院した訪問医療マッサージ事業「レイス治療院成田」も少しずつ成長を続けている事業です。

現在、超高齢化が進む中、2025年には高齢化率が30%に突入するともいわれています。それに向けて訪問医療マッサージ事業では、医療保険受給者で、医療上のマッサージを必要とする方々を対象に、在宅で受けることができる医療マッサージを行っています。

弊社ではあん摩マッサージ指圧師の国家資格をもつマッサージ師が6名在籍し、必要としている方々へ訪問業務を行い、地域の介護事業者と医療関係の方々のご協力と連携を図りながら、社会貢献につながる活動をしております。

勉強熱心で社員に慕われる川村明弘社長

担当者様
川村明弘社長は、2013年に就任されました。

人柄としてはとても勉強熱心で、リーダーシップを発揮し社員をまとめてくれています。また、社員のことを常に第一に考えてくれる方です。

定期的に各営業所へ出向いて社員の顔を見たり、食事に連れて行ったり、時にはプライベートな相談にも乗ってくださいます。若手社員に対しても気さくに話しかけてくれるため、仕事で大変なことがあっても社長が好きだからという理由で続けている社員もいます。

社長の商品・健康知識は社内No.1

担当者様
また、新しいことも柔軟に取り入れてくれます。
社員寮の環境を改善してくれたり、社員教育のために外部研修を取り入れたり、営業部の休みが少なかったことに対しては営業内容の見直しを行ってくれたことで、2019年以降は売上を上げつつも年間で10日休みが増えました。

店長がイベント店舗でお伝えする健康の話なども、社長が自ら情報を収集して資料を作成しています。商品知識や健康知識は社内一番で、現場から寄せられたお客様の質問にも対応してくださいます。また、営業トークも上手いため、若手社員から相談を受けてアドバイスをすることもあります。

お客様だけでなく、社員に対しても一人一人しっかり向き合ってくれる社長だからこそ、この人についていこうと思っている社員が大勢います。

まとめ

編集部
以上が、JKS社員に取材したウィンプラザの採用情報やSF商法(催眠商法)の真相などについての内容です。

商品への徹底したこだわりや健全な事業を行うための取り組みからは、本当に人々の健康生活を実現したいという想いが感じられました。
お客様に対してだけでなく、社員の働きやすさ改善やモチベーションの向上のために会社や社長が柔軟な対応をしてくれるウィンプラザなら、やりがいを持って働けそうです。

また、健康や美容のために、添加物や農薬使用などを気にされている方は、ウィンプラザの無添加・オーガニックの商品なら安心して使用できるでしょう。

会社概要

名称株式会社JKS
所在地〒286-0014
千葉県成田市郷部1353番地
設立平成23年1月13日
代表者川村 明弘
資本金2,150万円
従業員数40名
事業内容健康補助食品・加工食品等の販売・健康関連商品の販売
レイス治療院成田運営