
この記事の目次
ウェブカツとは


また、ウェブカツの顧客となる主なターゲット層についても教えて下さい。

ウェブカツの主なターゲット層

未経験者がほとんどを占める他のスクールさんとは違って、現役エンジニアの方も27%ほどいらっしゃいます。
SNSの口コミ評判で認知度が急上昇したウェブカツ


また、販促方法や今後の取り組みについても教えてください。

元々SNSの口コミで「分かりやすくてハイレベルだ」と評判を呼び、一気に火がついたため、全く広告費もかけていませんでした。
現在でも、販促はGoogleのリスティング広告のみしか行なっていませんね。
今後は全国での出版やCMが放映される予定です。
ウェブカツのコース・実績・メリット・学べること


また、実績やメリット、学べることなどについても教えて下さい。
ウェブカツのコースと実績

1コースのみにしているのには、目的に対して最短で力をつけられると自信を持っているからです。
蕎麦屋なのにラーメンやチャーハンも販売しているようなスクールさんもありますが、本当にそれで力がつくのか疑問です。
ウェブカツを利用するメリット

ウェブカツで学べること

ですので、「目先の転職だけでなく将来的に会社の外で稼げる力を身に付けたい」といった人には「ここしかない」と思いますね。
ウェブカツの料金(部費)について

料金(部費)プランは1年間かけてじっくりと学びたい方向けの「レギュラー部員」、月80時間以上の時間が取れる現役エンジニアの方向け「スタメン部員」、月160時間以上の時間が取れる短期間で成果を出したい方向けの「スター部員」の3つに分かれています。
ウェブカツの費用(部費)概要
レギュラー部員 | スタメン部員 | スター部員 | |
入会金 | 100,000円 | 100,000円 | 無し |
料金 | 20,000円/月 | 39,800円/月 | 360,000円/一括 ※分割可 |
学習時間目安 | 60時間以下 | 80時間以上 | 160時間以上 |
利用可能期間 | 1ヶ月(自動更新) | 1ヶ月(自動更新) | 6ヶ月(180日間) |
練習制限 | 1年ですべての練習制限解除 | 半年ですべての練習制限解除 | 練習制限なし(買い切り型プラン) |
※すべて税抜き価格

かずきちの経歴やウェブカツを立ち上げたきっかけ

かずきちの経歴

大学生の頃は勉強もせず、ホストをやったりアルバイトをしていた状態で、大学3年で留年することが決まり、中退してぷらぷらしていましたね。
その頃「金持ち父さん貧乏父さん」が流行ったのをきっかけに不動産投資に興味を持ち、タウンワークを見てその競売を扱う不動産の社員へ応募したのですが、就活などしたこともなかったので金髪でスーツにブーツを履いて面接を受けていて、今思えばよく受かったなと思います(笑)。
そこから1年ほどで課長へスピード昇進し、部下を抱えながら3年ほど働いていました。
その後は、フルコミッションの生命保険営業を2年ほど経験しましたが、9割の人が鳴かず飛ばずで1年で辞めていくと言われるように、私も漏れなく行き詰まり挫折をしました。
ウェブカツを立ち上げたきっかけ

2年目には1,000万プレーヤーとなり、大手携帯会社の業務システムから大手人材紹介系サービス、CMでよく見る教育系サービス、動画広告ベンチャーなど7年で10社以上経験しました。そうした中で、プログラミング教育に対して「もっとこう教えれば分かりやすいのに」「実務だったらこうなのに」といった想いと、現状の業界のエンジニア達に対して「なぜ皆もっと稼がないのだろう」といった疑問を持ったのがきっかけで、現在ウェブカツを立ち上げ運営をするに至っています。
ウェブカツのスタッフからの評判


ウェブカツが転職をゴールにしていない理由

転職をゴールにしていない理由

多くの場合、プログラミングを学ぶ理由は「ITエンジニアに転職したい」という理由ですが、転職をしたい理由というのも勤務や職場環境など現状の不満によるものがほとんどです。
ですが、そういったものはそもそも「会社員」というカゴの中でしか収入を得ることの出来ないことが根本的な理由になり、転職をしたからといって解決するものではありません。
ウェブカツに向いている人

ですので、「転職が出来ればいい」という方でなく「会社員という枠から出て自分の力で外で稼げる人になりたい」という人に向いています。
プログラマーに求められる人物像や性格


業界によって求められるものは様々

簡単に言うと例えば、金融システムや業務システムであれば絶対に間違えられませんのでコツコツ石橋を叩いて壊すぐらいのマメな性格、勤勉な性格が最重要になりますし、保守的な方が採用されやすいです。その分業務遂行スピードは遅い方が多く、コミュニケーション下手が多かったりします。
人材タイプで言うとI型人材、エキスパート人材ですね。
ベンチャーやWEB系ではプログラミング以外も重要視される

人材タイプではT型人材、経営者では必須の複合的な能力がありゴリゴリと前に推し進めて行動していける人材です。
採用情報


採用活動を行なう背景

ウェブカツ運営の採用状況

求める人物像・採用面接で重要視するポイント

もちろん、社会奉仕は最終的なものですが「売上を上げる」ことが最終的な社会奉仕につながると考えていますので、
- 自分の頭で考え提案し、自ら推し進めていける人
- 胆力のある人
- 10実行して10の成果を得るよりも、同じ期間で100実行して70失敗してでも30の成果を得ていく人
といったリーダータイプ、競争型の方、売上を上げ自身の収入を増やしていきたい方に参画していただきたいですね。
採用面接で重要視するポイントとしては、自ら成果を出すために尽力出来るかどうかを重要視しています。
得られるスキルと働くメリット


自らが「事業の主」として事業を行なって稼いでいけるフリーランスITエンジニアを輩出していくわけですから、社内でも「どこの会社でも稼げる、会社の外でも稼げる」ような力がつく経験をさせるのが当たり前だと思っています。
資格といったものは私自身も経験していますが、会社内で働く人のためのものであってお金を自ら外で稼いでいく人にとっては不要ですので特段受けさせているものはありませんが、希望があった場合には福利厚生で対応しています。
また、弊社では固定+歩合といった成果型の報酬を導入していますので、報酬に天井というものを設けていません。
ですので、ITエンジニアであっても自ら立案し先頭に立って進め、売上を上げた際には歩合を支払っていますので、ITエンジニアをメインに仕事をしていたとしても青天井の報酬を得ることができます。
会社というのはあくまで母体、場所でしかありませんし、会社に利益を残しても意味がありません。フリーランスであってもどんどん還元をしていきますので、会社を上手く利用して自分の収入を上げる場、会社という資本を利用して自分の経験値を上げる場として使い倒してもらえれば、会社にとっても生徒さんにとっても有益になると思っています。
年収・福利厚生

- 年収:400万~+歩合給
- 福利厚生:通勤手当全額/家族手当/住宅手当/慶弔見舞金/育児手当/資格取得手当
まとめ

ウェブカツについて、運営する合同会社ゼロワンのかずきちさんから伺った、SNSで認知度が急上昇した評判のお話や実績、利用することで学べることやメリットなども紹介してきました。
実際に1,000万プレーヤーのフリーランスITエンジニアを輩出している実績もあることから、ウェブカツを運営するスタッフからの評判のように、とても有用な学習プラットフォームであるということが分かりました。
プログラミングスクールやウェブカツに興味がある方は、まずは無料の仮入部登録から試してみることをお勧めします。
運営会社概要
販売事業者名 | 合同会社ゼロワン |
---|---|
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-8-6 AXALL ROPPONGI 6F |
代表者 | 齊藤和樹 |
お問合わせメールアドレス | info@webukatu.com |
今回は、ウェブカツを運営する合同会社ゼロワンの代表である「かずきち」さんへ取材した内容を掲載しています。
認知度が急上昇した理由や実績、ウェブカツを利用するメリットや学べること、ウェブカツの評判や費用(部費)、「かずきち」さんの経歴やウェブカツを立ち上げたきっかけなどまで、ここでしか読むことが出来ない内容を掲載しています。