
【追加情報】
2021/5/7 「トライ式高等学院の評判/口コミ」に情報を追加しました。
この記事の目次
トライ式高等学院とは


また、トライ式高等学院の強みや連携する通信制高校、どのようなスクールライフを送ることが出来るのかについても教えて下さい。
トライ式高等学院は通信制高校のサポート校


当学院の強みは、全教職員が「ご家族やお子さまの夢や目標の実現を絶対にあきらめないこと」。
志望校に特化したオーダーメイドの学習カリキュラムと完全マンツーマン指導、トライ式AI学習で、お子さまの夢や目標を実現させます。
連携している通信制高校は、鹿島学園高等学校、日本航空高等学校、高松中央高等学校、ルネサンス高等学校、鹿島朝日高等学校です。
トライ式高等学院の特徴


学習場所は「通学コース」「在宅コース」「ネットコース」から選べるので、学校に通えないという方も無理なく、安心して学べるという特徴があります。
またその他の特徴としては、進路の目標に合わせて普通科(高卒認定)コース・特進科(高卒認定・大学受験)コースを選べることが挙げられます。
もちろん、途中でコースを変更することもできます。
さらに、通常の授業だけでなくスクールライフも充実。
部活動や修学旅行、ハワイ留学などの学校行事もたくさんあります。
高校卒業資格(高卒認定)を取得できる仕組み

また、高校卒業に必要な4つのことについてご紹介させて頂きます。
- 期限内に教科書を見ながらレポートを作成し提出
- 映像授業などを見ながら期限内に視聴報告書を提出する
- トライ式高等学院が連携する高校のスクーリング(日帰り対面授業)に参加する
- 単位認定試験を受け合格する
【スクーリングとは】
スクーリング(schooling)とは、「学校という場で学ぶこと」を原義とするが、学校教育場面で言う場合は、通信教育によって学んでいる人が、教室で教員と直接対面して授業(講義、演習、実験・実習・実技)を受けることをいう。
引用:スクーリング – Wikipedia
卒業生の進路・実績について

また、大学への合格者数の実績や進学率などについても教えて下さい。
最難関大学や専門学校など自分の夢や目標を見つけて様々な進路へ進んでいる


皆それぞれ自分の夢や目標を見つけて、それに向かって前向きに学校生活を送っています。
2020年度の実績


進学率は65.5%に上り、卒業率は98.6%となっており、他の通信制高校やサポート校と比べて圧倒的な実績です。
これは「家庭教師のトライ」で長年にわたり培ってきた受験対策のノウハウとプロによる個別指導の力が大きいですね。
過去3年の合格実績(国公立大学・難関私立大学等)
早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・ICU(国際基督教大学)・関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学 他多数
※2018年度~2020年度の過去3年間の実績
トライ式高等学院の生徒数の規模・選ばれる理由


また、どのような方々に選ばれているのかについても教えて下さい。
生徒数は5,000名超え!キャンパス数は80ヶ所以上

『不登校で学校に通えない』、『人間関係に悩みがある』、『朝になると体調が悪くなって起き上がれない』、『この先の人生に希望が見えないなど』、様々な悩みを抱えている中高生から選ばれています。
通学が難しい場合も大丈夫

全日制高校で単位が取れずに留年した場合でも、連携校への転校によって留年することなく卒業することもできます。
講師やカウンセラーがご自宅への訪問サポートを行いますので、無理なく始めることが可能です。少しずつステップを踏みながら、キャンパスに通学ができるように進めていきます。
トライ式高等学院の評判/口コミ


筑波大学に合格した卒業生からの評判/口コミ
学校は楽しかったのですが、それが自分のためになっているのかと疑問を持ち始めた頃から、学校生活に意欲が持てず休みがちになり、単位が厳しくなってきたところでトライ式高等学院への転校を決めました。
先生の指導は本当に質が高く上手でした。先生自身が受験の経験者で、受験範囲を絞ってポイントを教えてくださったので、進めていくうちに「これなら点が取れる」とどんどん自信がついていきました。
引用:筑波大学(社会・国際学群 社会学類)に合格した卒業生の声

通信制高校で時間を有効的に使うことが出来、自分のやりたいことと勉強を両立させ、志望大学に合格することが出来たのは、トライ式高等学院でなければ実現できなかったと語っています。
東京理科大学に合格した卒業生からの評判/口コミ
国立大学を目指していましたが、勉強にブランクがあったので、志望校への進学は諦め、トライ式高等学院で高卒資格を取得し、大学は最低限どこかに進学できればと考えていました。しかし、ある先生から「諦める必要はない」と言われたことをきっかけに、失っていた勉強へのモチベーションが再熱しました。
通信制高校に変わってからは自由な時間が増えたので、 受験に必要な科目だけを重点的に学ぶことができ、他の塾に通う必要もありませんでした。

マンツーマンでの授業では勉強だけでなく「コミュニケーション力」の大切さについてのアドバイスを受け友人との交流も積極的に行っていったそうです。
関西大学に合格した卒業生からの評判/口コミ
3年生に進級できないことがわかり、独学で受験勉強して高卒認定を取ろうかと思いましたが、自分のペースで通学や授業ができるトライ式高等学院に入学することにしました。
一番頑張ったことは、モチベーションを下げないように努力することです。自習環境も選べたので、自分の気分に合わせて通学ができ、無理のないペースで学習を進めることができました。

高校1年の秋から朝起きることができないことに悩まれていた方が、トライ式高等学院に入学し夕方からの授業で有名私立大学である関西大学へ合格されました。
勉強方法に限界を感じた時や行き詰った時など、先生のアドバイスで乗り越えることができ、基礎学力を固め、解き方のコツや間違えやすい部分などを教えてもらうことで、大学受験に間に合わせることができたとお話しています。
大学合格以外にも大切なことを学べた!卒業生からの評判/口コミ
もともと、集団でいることが苦手だった私は、人と接することに自信が持てず欠席日数が増えると同時に、学校の授業も遅れがちになりました。そんな時、完全マンツーマン授業で且つ、大学受験が可能なトライ式高等学院と出会いました。トライ式高等学院は、学年の垣根を越えたアットホームな環境で私にはぴったりな場所でした。更に良いことは、スケジュールを自由に決められるというところです。
トライ式高等学院では、大学合格と同時に、いくつもの大切なことを学んだ気がします。入学後は、人と接することに少しずつ慣れてきて、今ではたくさんの友達もできました。
みなさんも、色々な悩みが出てくると思いますが、先生や、友達と話をしているうちに、それは意外と小さな事であったと気づくこともあります。まずは、前に進んでみてください。応援しています。引用:トライ式高等学院の体験談

勉強の成果だけではなく、トライ式高等学院での学校生活や人間関係の面でも良い結果を得られたと感じている生徒さんが多いことがわかりました。
退学後にトライ式高等学院に入学した卒業生からの評判/口コミ
人間関係のトラブルにより、高校2年になってすぐに学校を退学しました。
退学後はアルバイトのかたわら専門学校に通っていましたが、昔からの夢であった自動車関係の仕事に就くために大学に進学しようと決め、1対1の授業、そしてキャンパスの落ち着いた雰囲気に惹かれ、トライ式高等学院に入学しました。
トライに入学してからは充実した1年を過ごすことが出来ました。周りと比べることなく、わからないところも自分か納得いくまで細かく質問することが出来たため、勉強に対して自信を取り戻すことができました。また、先生には進路の話からプライベートな話まで何でも相談できて、いつも良い刺激をもらっていました。また、自分だけ年齢が離れているにも関わらず、日々の昼食やイベントに参加することによって多くの友人が出来て、とても楽しい時間を過ごすことができました。
トライでは素晴らしい先生方や友人に出会うことができて本当に良かったです。困ったことや不安なことがあれば誰かが必ず親身になって相談に乗ってくれ、アドバイスをくれます。引用:トライ式高等学院の体験談

先生が生徒一人ひとりに寄り添い、勉強や進路、プライベートまで相談に乗ってくれる環境は、安心できるのではないでしょうか。
また、同じ目標や、同じ悩みを共有できる友人ができたとの口コミも多数ありました。学校行事もあるので、勉強以外にも充実した時間を過ごせるようです。
トライ式高等学院の評判/口コミまとめ

トライ式高等学院の上記以外の評判や口コミでも、諦めていた高校卒業認定を取得できたことに感謝されている方や、自分の夢を諦めずに目標に向かって立ち直り成長できたという方など、学校に通うことが難しく進みたい進路を諦めていた方々などにとって、トライ式高等学院のサポートはとても意義のあるものだという印象を受けました。
授業内容やメンタルケアについて

また、メンタルケアについてはどのような対応をされているのでしょうか?
授業は生徒一人に対して先生が一人の完全個別指導


そのため、場所、時間、先生はもちろん、授業の内容も一人ひとりに合わせることができます。
授業のレベルも生徒によってそれぞれです。
通信制高校のレポート作成を一緒にやってほしい、小中学校の内容からわかっていない、という生徒もいれば、難関大学に合格したいからその対策をしたい、という生徒もいます。
キャリアカウンセラーによるメンタルケア

学習面だけでなく、心理面で心配なことも安心してご相談いただけます。
さらに、キャリアカウンセラーが1対1で生徒に寄り添い、継続的なメンタルケアも実施しています。
進路で選べる2つのカリキュラム(普通科・特進科)


普通科は高校卒業・就職を目指すカリキュラム(高卒認定コース)

途中で大学進学へ進路変更を希望した場合でも、大学進学を目指す特進科への進路変更が可能になっています。
特進科は大学進学を目指すカリキュラム(高卒認定・大学受験コース)

基礎学力を身に付け、志望校が固まり次第、志望校対策を行ないます。
自由に選べる3つの学習コース

ここでは、自由に選べる3つのコース(通学コース・在宅コース・ネットコース)について解説していきたいと思います。
全日制高校と変わらない充実したキャンパスライフを送る「通学コース」


週1日~5日の中から通学日数を自由に設定でき、自分に合ったペースで通学することが出来ます。
行事に参加することや友人を作ることで自信を深め、徐々に通学日数を増やしていきます。
日々の登校を教科担任やカウンセラーがサポートし、大学進学や高校卒業などの目標に向けてプランニングを行ないます。
高校卒業から大学進学まで一人ひとりに最適なカリキュラムを作成し、完全マンツーマンの授業で効率よく学習を進めています。
講師・カウンセラーによる訪問サポートが受けられる「在宅コース」


カウンセラーが自宅を訪問してカウンセリングからスタートし、生徒が第三者と会える状況になった後に講師との授業を受けながら信頼関係を築いていきます。
小さな成功体験を積み重ねることで徐々に自信をつけ、自己肯定感と高めていきます。
オンラインコンテンツの活用と充実したサポート体制で高校卒業・大学受験を目指す「ネットコース」


レポート提出に向けた作成などの授業も行うので、一人では進めることが難しい生徒も安心です。
また、オンライン家庭教師の指導やトライ式高等学院の実力派講師による映像授業Try IT(無料)などを活用し、学習を進めていくことで大学受験対策が可能です。
トライ式高等学院の授業料(学費)について

新入学の場合の年間の授業料(学費)

- 入学金:80,000円(ネットコースは50,000円)
- 設備費:2,000円/月(通学コースのみ)
- システム費は連携通信制高校によって変動
- 行事運営費:10,000円
- 学費:普通科18,000円/1単位、特進科 32,000円/1単位

入学の流れ

入学の流れについては以下のようになっています。
- 問い合わせ・相談
- オープンキャンパスへの参加・個別相談(保護者のみでも可)
- 体験入学(任意)
- 面接
- 入学手続き完了後、入学(通信制高校の入学手続も行います)
トライ式高等学院の中等部(フリースクール)について

トライ式高等学院の中等部(フリースクール)の特徴

また、全日制高校の受験対策の他、中高一貫教育を希望の方には内部進学に向けたカリキュラムの設定も行っているので、不登校を理由に進路を諦めることなくチャレンジすることが出来ます。
部活動やイベント情報を発信するオフィシャルブログ




また、オープンキャンパスの開催情報やAI診断を活用した学習への取り組みなどについても掲載しているので、トライ式高等学院がどんなところなのかを知ることが出来るブログになっています。
まとめ

口コミや評判からも分かるように、「学校へ通うことが難しいけど高校卒業資格は取りたい」という方や、「単位が足りないが大学進学を諦めきれない」という方は、トライ式高等学院の学校説明会や先輩の体験談を聞く会などに参加して話を聞いてみてはいかがでしょうか。
その他トライグループに関する記事は、以下の一覧からお読みください。
トライグループ関連記事一覧
トライ式高等学院 学院概要
運営会社名 | 株式会社トライグループ |
---|---|
東京本部所在地 | 〒102‐0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 トライグループ東京本社ビル |
開校 | 2010年2月 |
理事長 | 二谷友里恵 |
学院長 | 物部晃之 |
事業内容 | 連携通信制高校サポート校事業 |
連携通信制高校 | 鹿島学園高等学校・日本航空高等学校・高松中央高等学校・ルネサンス高等学校・鹿島朝日高等学校 |
キャンパス情報(全94拠点)
北海道・東北エリア (4校) | 【北海道】札幌キャンパス 【東北】仙台キャンパス・山形キャンパス・福島キャンパス |
---|---|
関東エリア (34校) | 【茨城】水戸キャンパス・研究学園キャンパス 【栃木】宇都宮キャンパス・宇都宮東キャンパス 【群馬】高崎キャンパス 【埼玉】大宮キャンパス・川越キャンパス・所沢キャンパス・浦和キャンパス・春日部キャンパス・川口キャンパス 【千葉】千葉キャンパス・柏キャンパス・新浦安キャンパス 【東京】飯田橋キャンパス・渋谷キャンパス・池袋キャンパス・立川キャンパス・町田キャンパス・新小岩キャンパス・国分寺キャンパス・府中キャンパス・大泉学園キャンパス・高田馬場キャンパス・吉祥寺キャンパス・綾瀬キャンパス・八王子キャンパス 【神奈川】横浜キャンパス・青葉台キャンパス・上大岡キャンパス・藤沢キャンパス・武蔵小杉キャンパス・本厚木キャンパス・戸塚キャンパス |
甲信越・北陸エリア (6校) | 【北陸】新潟キャンパス・富山キャンパス・金沢キャンパス・アオッサキャンパス 【甲信越】長野キャンパス・松本キャンパス |
東海エリア (10校) | 【岐阜】岐阜駅前キャンパス 【静岡】静岡キャンパス・浜松キャンパス・三島キャンパス 【愛知】千種キャンパス・金山キャンパス・知立キャンパス・豊橋キャンパス・豊田キャンパス 【三重】四日市キャンパス |
近畿エリア (20校) | 【滋賀】草津キャンパス 【京都】丸太町キャンパス・丹波橋キャンパス・長岡天神キャンパス 【大阪】天王寺キャンパス・茨木キャンパス・梅田キャンパス・京橋キャンパス・鳳キャンパス・豊中キャンパス・岸和田キャンパス・千里中央キャンパス・布施キャンパス 【兵庫】姫路キャンパス・三宮キャンパス・西宮北口キャンパス・元町キャンパス 【奈良】西大寺キャンパス・大和八木キャンパス 【和歌山】和歌山キャンパス |
中国エリア (6校) | 【岡山】岡山キャンパス・倉敷キャンパス 【広島】広島キャンパス・横川キャンパス・福山キャンパス 【山口】新山口キャンパス |
四国エリア (4校) | 【徳島】徳島キャンパス 【香川】中新町キャンパス 【愛媛】松山キャンパス 【高知】高知キャンパス |
九州・沖縄エリア (10校) | 【福岡】福岡キャンパス・黒崎キャンパス・薬院キャンパス・久留米キャンパス 【長崎】長崎キャンパス 【熊本】熊本駅前キャンパス 【鹿児島】鹿児島中央キャンパス 【佐賀】佐賀キャンパス 【大分】大分キャンパス 【沖縄】小禄キャンパス |
トライ式高等学院では、入学と同時に提携する連携通信制高校に入学することで単位取得が可能になり、高校の卒業資格を得ることができます。そして、難関国公立大学・私立大学への合格者も多数輩出しているので口コミなどでも評判です。
この記事では、トライ式高等学院の仕組みや、卒業生からの評判・口コミや学費、卒業生の進路・実績、進路で選べるカリキュラムや学習場所を自由に選べるコースなど、トライ式高等学院の運営の方に取材した内容や編集部が独自調査した内容を掲載しています。
その他、入学の流れやキャンパス情報、中学1年生~3年生を対象とした中等部(フリースクール)、部活動やイベント情報などを発信するオフィシャルブログについても紹介していますので、トライ式高等学院の全容を知りたい方はぜひご一読ください!