株式会社サタケはインテリアや内装、建材卸が評判の総合商社です。
壁紙・床材・カーテン・建具・水廻り設備等の家づくりに関するインテリア用品や内装、建材を取り扱っており、創業60年以上のノウハウを活かしながら更なる発展を目指す会社として挑戦し続けています。
この記事では、株式会社サタケの評判口コミを独自調査し、同社の事業内容やサービス、社員の評判口コミ、佐竹信敬社長の人物像・経歴、採用情報などについて担当者様に取材した内容を紹介しています。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事の目次
株式会社サタケとは?
株式会社サタケとは、1955年の創業から70年の歴史があるインテリア・内装・建材の総合商社です。
本社は東京都千代田区に在り、インテリアに特化した老舗商社として戸建てや住宅マンション、商業施設など様々な空間づくりに貢献しています。
事業内容はBtoB向けの内装材卸業を展開する「インテリア総合商社サタケ」とBtoC向けのネットショップ「Style+」、BtoB・BtoC向けオーダーオリジナルの壁紙制作「HalCos」を展開中です。
株式会社サタケでは“働き方改革”というフレーズが誕生する以前から社員の働きやすさを追求した取り組みを行っており、さらに和風の住宅が一般的だった1955年頃から壁紙やカーテンを取り扱って生活の洋風化にいち早く対応するなど、時代の変化に柔軟に対応してきました。
今後も業界のイノベーターとなりつつ、常に業界のリーディングカンパニーであり続けられるよう、日々努力している会社です。
サタケの事業と顧客層
株式会社サタケの事業と顧客層について、担当者様にお伺いした内容を紹介します。
弊社はインテリジェンス総合商社(専門商社)です。
メーカーさんからインテリア商材を仕入れて専門業者へと卸販売を行い、購入商品は自社便でお届けするサービスも実施しております。
自社製品を取り扱っているわけではありませんので、独自性を出すためにも色々なサービスを実施して差別化を図っております。
5つのサービス
株式会社サタケでは、次の5つのサービスを展開しております。
- 地域密着のサービス
- 迅速なサービス
- 各店地域のネットワークによるサービス
- インテリア総合商社として品揃えのサービス
- 講習会開催などの情報サービス
商品を売るだけではなく、プラスαでサービスしながらやっていくのが基本的な弊社の理念・根底の部分だと思っており、「売って終わり」ということは致しません。
主な顧客層
株式会社サタケの主な顧客層は工事を依頼された下請け会社、施工会社、依頼された職人さんなど、いわゆる「川下」といわれている業者の方々です。
時代の流れでいろいろ難しくなってきており、今までは「川上」にいってはいけない風潮・暗黙の認識がありましたが、川下と言われる業者もネットショップや展示会に出るなど、時代の変化とともに臨機応変に表に出るようになってきました。
ただ、お客様の大多数はまだまだ工事店さん、施工店さんであり、そこに加えて「川上」と呼ばれる業者さん、元請けに近い業者さん、一般のお客様にもアプローチを行っております。
ランキング上位の商品紹介
株式会社サタケはカーテンや壁紙、水廻り設備証明、空調、建具、工具、OAフロア、オフィス什器、エクステリアなど幅広い商材を取り扱っています。
ここでは、商品の一例として、2024年10月~12月のカーテン売上数量メーカー別ランキングベスト3の中から「サンゲツ」の商品を紹介します。
第1位 品番:PK-9284
【機能】
・防炎
・ウォッシャブル
・グリーン購入
・リサイクル
・遮光1級
第2位 品番:PK-9169
【機能】
・防炎
・ウォッシャブル
・ グリーン購入
・リサイクル
・ 防汚性
第3位 品番:AC-2420
【機能】
・防炎
・ウォッシャブル
・ リサイクル
・ 遮光1級
サタケの評判口コミ
実際に株式会社サタケで働く社員から寄せられている評判口コミについて調査しました。
お客様から“誠実さ”において高く評価してもらっている
お客様は営業担当者や会社の“誠実さ”を評価してくれています。
その理由は事業を通じて快適な住環境を整えたいという気持ちをもった社員が多く、お客様が求めている内容をしっかりとキャッチしてフェアな提案を行っているからです。
お客様想いの提案が信頼へと繋がっているのだと思います。
株式会社サタケでは、商材をただ売るのではなく「プラスαの価値」を感じてもらえるようなサービス提供を行っています。
社員の真摯な対応が顧客の信頼となり、誠実な会社としての評価へと繋がっているのでしょう。
若手が増えている会社
サタケは「若手がどうすれば成長するのか」を考えてくれる会社です。
若手にも発言の機会を与えてくれるため、やりがいを感じる社員も多く、若手社員が増加傾向にあります。
若さを活かしたフットワークの軽さを武器に顧客との信頼関係を築く社員もいるなど、若手から活躍したい人に向いている会社だと思います。
株式会社サタケは若手社員も活躍できる機会が多い会社として評判となっています。
実力主義の評価制度によって、若手社員にも発言の機会や様々な案件にチャレンジできる場を多く与えてくれることから、早いうちから成果を残したい若手社員にも向いているといえます。
ワークライフバランスの最適化を図れる会社
時期や職種によりますが、基本的に残業がなく最適なワークライフバランスを図ることができる会社です。
オフの時間は心身ともにリフレッシュでき、仕事の効率化にも繋がっていると感じています。
株式会社サタケは創業当時から「働き方改革」に取り組んでおり、現在もワークライフバランスが保てる会社として評判です。
顧客・社員を大事にするという姿勢を変えることなく、さらには時代の最先端に通じている若手社員の意見や時代の流れを柔軟にキャッチし、変えるべきところはどんどん変えていくという姿勢で雇用を行っています。
サタケの評判口コミまとめ
株式会社サタケの評判口コミ調査から、顧客と信頼関係を築くことができているのは会社が社員第一主義として働きやすい環境を整えてくれているからだと分かりました。
また、若手社員に発言や行動の機会を与えるなど、若手の活躍を応援してくれる環境です。
株式会社サタケは、今後も時代の流れと共に働き方改革の推進や社員の評価制度を柔軟に変えていく方針で、常に社員の働きやすい環境を考えてくれている会社だといえるでしょう。
サタケの営業スタイル
株式会社サタケが実施する営業スタイルについて担当者様に伺いました。
お客様の仕事内容によって扱う商品は変わりますが、それぞれのお客様のニーズを回収した上で商品ごとのメリットをお伝えしております。
価格競争で争っていくのではなく、人としての魅力やコンサル力、提案力で差をつけ、いかにファンを作るかが大切です。
「困ったらサタケ」のような存在にならないといけないという意識で、営業活動に取り組んでいます。
また、3~4ヶ月に1回、支店で販売会や点検会を実施しております。その際に色々なメーカーの商材を並べて集客するイベントがあるのですが、そこで「応援しているよ」と直接声をかけてくれるお客様もいらっしゃいます。
弊社の最終到達点は、お客様に認められる存在になることです。
佐竹信敬社長について
株式会社サタケの代表取締役社長である佐竹信敬さんの人物像や経歴について伺いました。
佐竹信敬社長の人物像
社長はマイペースで、どちらかというと社交的というイメージはなく、読書を好まれています。
しかし、思いやりがあり、周囲の人に対して色々なことをしてくれる方で、一時的に“損”をしていると感じることがあっても、“恩”として返ってきていることも多く、誰よりも強い運の持ち主だと思います。
佐竹信敬社長の経歴
社長は、大学卒業後に株式会社サタケへ入社しました。
当時は規模が小さく支店もありませんでしたが、当時の社長(現社長の父)が千葉に初めての支店を出した際に「千葉に行って客を作ってこい」と言われたそうです。
社長は社交的なタイプとは言い難い性格をしていることから大変苦労されたそうですが、一生懸命営業活動を行い、さらに高度経済成長の波に乗ることもできて、ゼロからスタートした千葉支店で顧客を増やすことに成功しました。
株式会社サタケの代表取締役社長となった現在も、社員や会社のために献身的に仕事をされています。
サービスに対するサタケ社員の評判
株式会社サタケのサービスに関する社員からの評判について伺いました。
自社のサービスについてどのように思っているのでしょうか。
近年は純粋にインテリアが好きという方の入社が増加傾向にあることから、インテリアに関わる仕事ができるという面で入社に関して満足していただいております。
商社ということもあり、商品に関する評判の声はないのですが、専門業者であるお客様と商品の深い部分についての意見交換ができ、インテリア等を通じて色んな方と広く関わることができることにやりがいを感じている社員が多い印象です。
また、全ての職場において何事も自由にチャレンジできる環境を整えているため、社歴や年齢、職種に関係なく挑戦できる会社としても社員から高い評価をいただいております。
採用情報
株式会社サタケでは、業務拡大に伴い積極的な採用活動を行っています。
入社して欲しい人物像、入社するメリット、社風・企業文化について担当者様に伺いました。
入社して欲しい人物像
株式会社サタケでは、以下のような方に入社していただきたいと考えております。
- 目標に対する向上心を持っている人
- こだわりや自分の考え方を持っている人
- モラルやチームワーク意識がある人
ポジティブでチームワークやお客様へ貢献したいという気持ちの強い方や、自発的に行動し、色んな経験をしたいと思っている方は是非応募していただきたいです。
新入社員の頑張りはベテラン社員の奮発にも繋がるため、共に目標を見ながら互いを高め合ってほしいと考えております。
サタケに入社するメリット
株式会社サタケに入社するメリットは、「人としての魅力」「コンサル力」「提案力」が身につくことです。
様々な内容の提案営業を通じ、多くのお客様の要望に応えることによって、お客様から人気が出て注目されるようになり、それがやりがいに繋がっている社員もいます。
また、営業部では結果がより目に見えるコンテストも実施しており、このコンテストで表彰されることを目標に頑張っている社員も多いです。
弊社には「エースカレッジ」という研修制度があるのですが、参加する前と参加した後では仕事への意識が変わり、お客様が社員の成長に気づいて応援の言葉をかけていただくこともあります。
社風・企業文化
中小企業ということもあって、アットホームでマイペースな雰囲気といえます。
創業70周年を迎える弊社ですが、時代に合わせて様々な企業様から色々なエッセンスを取り入れさせていただきながら、変化の激しい時代を駆け抜けてまいりました。
“成果主義”ではないのですが、お客様の役に立って成果をあげることが良いサービスの実現に繋がっていると考えております。
時代に応じてお客様との向き合い方やサービスを柔軟に変化させていく必要がありますが、今後も「マイペースでアットホーム」という社風はそのままに運営を続けていく方針です。
まとめ
以上が、独自調査による株式会社サタケの商品の紹介や評判口コミに加えて、担当者様にお伺いした事業内容やサービス、社員の評判、佐竹信敬社長の人物像・経歴、採用情報に関する内容の紹介でした。
昔ながらの習慣が根強く残っている業界において、株式会社サタケは未知の領域にも積極的にチャレンジし続けており、その真摯な取り組みが顧客の信頼へと繋がっているようです。
また、創業当時から「働き方改革」に取り組んできた経緯があるなど、顧客だけでなく社員の働く環境を大切にしてくれている会社であることが分かりました。
株式会社サタケは2025年3月で創業70年を迎えますが、今後も時代と共に“変わっていく会社”として飛躍していくことでしょう。
会社概要
会社名 | 株式会社サタケ |
代表 | 取締役社長 佐竹信敬 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-7-5 |
設立 | 1955年3月(昭和30年) |
資本金 | 9,000万円 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
商社の仕事に就きたい方や株式会社サタケへの就職を検討中の方に有益な記事となっています。