京急不動産は、京急沿線を中心とした不動産売買や賃貸住宅の仲介等が評判の総合不動産会社です。
賃貸向けマンションの新規建設や事務所・店舗の仲介等、不動産に関する幅広い事業展開を行い、新たなプロジェクトとして空き家の活用等にも挑戦しています。
本記事では、京急不動産の事業内容や田中利充社長の人物像、スタッフの口コミ評判、採用情報等について調査しており、総合不動産会社である京急不動産が行っている多様な取り組みやサービスについても紹介しています。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
京急不動産とは?

京急不動産は、品川・川崎・横浜・三浦半島を結ぶ京浜急行沿線エリアをメインとした豊富な実績が評判の総合不動産会社です。
2024年1月時点で26,000戸以上の総供給数実績があり、土地や戸建、マンション等の売買仲介から分譲、賃貸、管理、土地活用を一貫体制で提供しています。
京急不動産は京急電鉄をはじめとする京急グループの一員であり、複合的に事業を展開する「総合力」を強みに、グループネットワークを活用しながら顧客の要望に幅広い対応を行っている会社です。
事業内容
京急不動産の事業内容は以下の通りです。
不動産販売・販売提携 | 土地・戸建て・マンション等の販売および販売提携 |
不動産仲介 | 土地建物の売買 賃貸借の代理・媒介 |
不動産の賃貸・管理 | 土地・住宅・事務所・店舗等の賃貸およびサブリース |
戸建住宅・マンションの開発 | 住宅地・マンション用地等の開発・企画 |
一戸建てやマンション、土地の分譲から賃貸向けマンションの新規建設や賃貸管理事業まで幅広い不動産事業を展開中で、京急沿線を中心に事務所や店舗設置に向けた仲介事業も行っています。
京急不動産では「空き家」の利活用の提案やシェアハウスの運営など、新たなプロジェクトにも積極的に挑戦中です。
田中利充社長について
田中利充社長は2023年より京急不動産の取締役社長に就任しました。
社長就任以前は人事や総務などの管理系部門で働いていた経歴が長いものの、京急不動産へ数年間出向していた経験もあります。
出向経験から十分な不動産知識を有しており、住宅販売等の責任者も担当していました。
社員からの田中利充社長の評判は“50代前半の若い社長で話しやすい”“会社の雰囲気も明るさが増し、年々活気が出てきているように感じる”などの声が挙がっています。
田中利充社長は、仕事に対する姿勢として「万策尽きるまで、本当にやりきったのか自問自答してほしい」という考え方を社員に伝えています。
社長不在の打ち合わせでは、“もう他に手はないものか”“こんなやり方はどうだろう”という議論が行われていることから田中利充社長の考えが浸透しており、社員からの人望も厚いことがうかがえます。
京急不動産スタッフの口コミ評判


京急不動産で働くスタッフから寄せられた口コミ評判について紹介します。
地域密着型で幅広い不動産事業展開が魅力的な会社
京急不動産は総合不動産会社として幅広い不動産事業を展開していることや、京急沿線を中心とした地域密着型な企業であることに魅力を感じ、入社を希望しました。
お客様を接客する際には、私鉄系デベロッパーだからこその厚い信頼を感じる時もあります。京急不動産は、自分の仕事が地域の発展に繋がっていることが身をもって感じられる会社です。

京急不動産の特徴は、私鉄系のデベロッパーとして京急沿線の地域に根ざした幅広い事業を展開する総合不動産会社であることが挙げられ、そこに魅力を感じている社員が多い印象を受けました。
建物や土地の開発や活用によって、京急沿線がより豊かで活性化した場所となるよう事業計画を立てています。
京急電鉄ファンの方々からは「不動産の相談はぜったいに京急不動産にお願いする」という声もあるようです。
若手でもやりがいのある仕事ができる
若手でも裁量をもって働ける環境のため、成長できる機会も多く働きがいがあります。
入社後の研修期間で様々な部署の仕事を経験できるので、自分がどの事業に携わっていきたいかを明確にすることができます。
幅広い事業を行う会社なので興味が尽きることがありません。

若手社員も裁量をもって活躍できるという口コミから、京急不動産は風通しの良い会社であることが伝わります。
また、入社間もない時期に様々な部署を経験させてもらうことで、興味のある事業が明確化されて将来のキャリアアップの目標も立てやすいと評判です。
フリーアドレス制で他部署との連携も取りやすい
新社屋の竣工をきっかけにフリーアドレス制になったことで、他部署との連携も円滑になりました。
マンションのプロジェクトでは販売部門・広告部門との連携が必須なのですが、進捗状況の連絡や話し合いが固定席時代に比べて、より頻繁に行えるようになったと思います。毎日新鮮な気持ちで仕事が始められます。

京急不動産は2019年に竣工した京急グループの新社屋への移動を機に固定席を廃止し、フリーアドレス制を導入しています。
フリーアドレス制にしたことで他部署とのコミュニケーションが取りやすくなった点や、余計な資料は処分するようになった点など、さまざまなメリットが起きているようです。
本社を含めた京急グループ11社が全て1つのビルに集約したことで、打ち合わせ等も円滑に行えるようになったという口コミもありました。
福利厚生、社内制度が整っている
電鉄系の不動産会社ということもあり、福利厚生、社内制度は整っていると思います。系列のビルがあるので、健康診断などもスムーズに受けられます。

京急グループは中核となっている交通事業をはじめ、不動産事業やレジャー・サービス事業、流通事業などを手掛けており、企業数は50社を超える規模です。
巨大なグループが生み出すスケールメリットは大きいでしょうし、そのことがスタッフの生活の安心感に結び付いているということを改めて感じました。
予算達成のための体育会系の雰囲気はない
不動産業界にありがちな予算達成のための体育会系の雰囲気はありません。予算未達の営業に対して過度なプレッシャーはなく、一般職、管理職とも比較的温厚な人が多いと思います。

不動産業界は「体育会系」のイメージが強い業界のひとつとされています。
そのようなネガティブな印象を持たれる理由は、上下関係が厳しく、目標達成のために気合や根性が求められるという印象が強いからなのですが、当然ながら、すべての不動産会社がそのような体質を持っているわけではありません。
京急不動産は、東証プライム市場の上場企業である京浜急行電鉄のグループ会社です。経営基盤が強固である上、「地域密着」の方針を掲げているため、無理な営業活動に走ることはないでしょう。
もちろん、歴史ある京急グループの一員として、高いコンプライアンス意識が定着していることも容易に想像されます。
お客様に信頼されている
ご来店・お問い合わせいただくお客様の多くは、京急不動産に信頼を寄せていただいている方が多いように感じます。沿線・駅前という店舗の立地も、お客様に気軽にお立ちよりいただける大きな理由だと思います。

京急沿線には、京急に愛着と信頼を持っている住民が多く住んでいると言われています。便利な立地に店舗があれば、不動産の取引を望む際に自然と足が向くのは当然でしょう。
幅広い業務の知識を身につけられる
京急不動産では、担当者が物件のご案内から契約業務、設備確認まで行うため、営業知識に加えて幅広い業務の知識を身につけられるところが魅力的だと感じています。
この仕事のやりがいは、お客様にご紹介した物件を気に入っていただくことです。お客様から喜びのご連絡をいただくなど、満足のお声をいただけた際には達成感を覚えます。

2017年に中途採用で入社した女性店長の声です。担当者が最初から最後まで、お客様に寄り添うのは、「地域密着」を謳う京急不動産ならではのスタイルのように思われます。
こうした姿勢が、お客様の満足感を高め、リピート客や新規客が来店するという好循環を生んでいるのでしょう。
たくさんの営業方法や接客について学べる
学生時代は、不動産業といえば駅前や街なかの仲介店舗での仕事というイメージが強かったのですが、京急不動産に入社してからは分譲地での戸建て販売や、マンションギャラリーでのマンション販売を経験し、不動産販売にはさまざまな営業方法があることを知りました。
営業職として、たくさんのお客様と接してきたことで、接客についても多くのことを学べていると思います。

京急不動産は「地域密着」に徹した総合不動産会社として、戸建てとマンション、土地の分譲事業、賃貸マンションの新規建設・管理、京急沿線を中心とした店舗展開の仲介事業などを幅広く展開している不動産会社です。
さまざまな業務を経験することで、不動産の知識に限らないスキルを磨くことができるはずです。
やればやるだけ稼げる
やればやるだけ稼げるので、やる気がある人には最適な職場だと思う。また、電鉄系の不動産会社ということもあり、他の不動産会社に比べると穏やかな社風だと思う。

首都圏を代表する鉄道会社のグループ企業に相応しく、社員の努力と成果を適正に認め、待遇面にしっかりと反映されていることが伝わってきます。
社員に最大限の利益が還元されているかどうかは、働くモチベーションの維持・向上に欠かせない要素です。一人ひとりのモチベーションが高まればサービスの向上につながり、さらに大きい利益を生み出せる環境が整うことにもなります。
時間をかけて教育してくれた
入社時の研修からギャップを感じず、時間をかけて教育してくれたように感じる。

京急不動産では、モバイルを活用したビジネスマナー研修や実践研修、京急グループ合同研修などを受けることができます。外部講師を招いての研修や不動産加盟団体の業界専門研修にも参加できるそうなので、自分磨きにぴったりの環境が整っています。
入社後ギャップの防止に注意を払い、人材育成に力を入れている会社で働けば、仕事への意欲とスキルも高まるでしょう。
部門間のコミュニケーションが取れている
営業、賃貸管理、管理部門ともに一体感のような雰囲気を感じました。特に大型案件のマンション販売の引き渡し時は社員総出で対応することがあるなど、部門間できちんとコミュニケーションを取っています。

部門間のコミュニケーションは、働きやすさだけでなく、顧客ニーズへの迅速かつ的確な対応にも関わってきます。京急沿線住民に支持されている京急不動産だからこそ、このような口コミ評判が聞かれるのでしょう。
不動産の仕事は、一人ひとりが自分の持ち場で仕事をするイメージがありますが、部門の垣根を越えた一体感を味わえるのは魅力的です。全員が力を合わせてプロジェクトを成功させた後は、大きな充実感にも満たされるはずです。
チャレンジする機会が与えられる
「プライムネクサス穴守稲荷」のプロジェクトでは、今まで携わったことのない業務を多く経験することができました。グループ会社の広告代理店や、他部署をまたぐ調整など、自分次第でチャレンジする機会も与えられます。
早く一人前になって仕事を任せてもらえるように、再開発プランナー資格や宅地建物取引士試験に挑戦します。

2023年に新卒で入社した女性社員の口コミ評判です。若いうちから幅広い業務に挑戦できる環境が整っていることがわかります。
このような環境がモチベーションを高め、資格取得を目指す意欲も引き出しているのでしょう。
お客様に信頼を寄せていただいている
ご来店・お問い合わせをいただくお客様の多くは、京急不動産に信頼を寄せていただいている方が多いように感じます。
京急沿線・駅前という店舗の立地も、お客様にお気軽にお立ち寄りいただけている大きな理由だと思います。

京急沿線の住民は、京急グループに親しみを持っている方が多いと言われています。創業から70年近くの歴史を持つ京急不動産は、沿線を代表する不動産会社として知られており、住民からの信頼は高いものがあります。
京急不動産は京急グループの一員として大きな存在感を見せていますが、地元密着の会社でもあります。多くの住民に頼りにされている会社では、働きがいも実感できるでしょう。
お客様が喜ぶ姿を見ると嬉しくなる
販売を担当したお客様へのマンション引き渡しに立ち会い、住宅購入を喜ばれている姿を見ると嬉しくなります。
販売した物件の引き渡しの際に、お客様が写真を撮ったり、鍵を開けた後の最初の一歩を喜ばれたりする姿が、いつも印象に残ります。

住まいは、人生で最も大きな買い物のひとつです。手に入れたときの喜びは、ひとしおでしょう。
もちろん、販売を担当した社員にとっても、お客様の人生の節目に立ち会えることは大きな喜びかと思います。
このような喜びを増やしていくことは、地域の活性化にも繋がるため、仕事を通して京急沿線の発展に貢献したいという人にとっては魅力的でしょう。
京急不動産スタッフの口コミ評判まとめ
地域に根ざした総合不動産会社であることに魅力を感じている京急不動産のスタッフが多く、働き方に満足している口コミが目立ちました。
また、フリーアドレス制になったことで、他部署や他のグループ会社の社員とも円滑にコミュニケーションや会議が行えるようになったことが高く評価されています。

スタッフの口コミ評判の高さから、京急不動産は就職におすすめの会社といえるでしょう。
総合不動産会社としての多様な取り組みが評判


京急不動産で評判の多様な取り組みについて紹介します。
共同住宅の建て替え事業
京急不動産では今後、老朽化に伴い建て替えの増加が見込まれている共同住宅(マンション)の建て替え事業を推進しています。
マンションの建て替え相談では、「修繕・改修」と「建て替え」のメリットとデメリット等をクライアントの物件と照らし合わせ、最適な提案を行ってくれます。
共同住宅の建て替え事業によって、京急沿線の発展や活性化も図られており、人口減少やすまいの多様化における環境の変化にも対応できる持続的な不動産運営を目指しています。
相続相談・資産活用コンサルティング
京急不動産では「京急すまいるステーション」という住まいの総合窓口を設置し、すまいや暮らしに関する様々な困りごとの相談をワンストップで解決へと導いてくれます。
主な相談メニューは不動産に関する相談(空き家・相続等)、不用品回収・処分、引っ越し、ハウスクリーニング、害虫・害獣駆除などが挙げられます。
2021年6月からは横浜市との連携協定が締結し、市内9カ所目の住まい相談窓口としても運営中です。
また、相続相談や資産活用に向けた「不動産コンサルティングサポート」という事業も展開しています。
不動産コンサルティングに関する一定水準以上の知識や技術を有する不動産コンサルティングマスターが、遺産相続対策、不動産相談、セカンドオピニオン、その他不動産関連相談に対応してくれます。
京急不動産の営業活動で心掛けていること

京急不動産では、顧客に対して「土地・建物」を提供するだけでなく、「街並み」や近隣の方々との「コミュニティ」、エリア全体の「安全性」等の付加価値の提供を心がけた営業活動を行っています。
また、グループ会社である京急電鉄は鉄道ファンの中でも人気が高い傾向があり、それが京急不動産の信頼にも繋がっていると感じているようです。
「京急」という看板を背負っているという緊張感をもって営業活動を行うよう、社員一人ひとりが意識して仕事に取り組んでいます。
まとめ
以上が、京急不動産の事業内容やスタッフの評判口コミに関する独自調査の紹介となります。
京急不動産では古き良き部分を評価した経営を行いながらも、新たなプロジェクトの実行や社員に求めるポイント等を見直し、時代に沿った経営に向けて積極的に挑戦する会社であることが分かりました。
スタッフからの評判においては、福利厚生の充実度や地域密着型の総合不動産会社であることが高く評価されており、京急グループの一員である京急不動産は私鉄デベロッパーとして顧客からも厚い信頼を得ています。

独自調査の結果から、京急不動産はこれからすまい探しをする方・不動産業界で働きたいと考えている方にとって、候補に加えるべき会社であるといえるでしょう。
会社概要
会社名 | 京急不動産株式会社 |
設立 | 1958年9月30日 |
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 178名(2023年6月1日時点) |
主な事業内容 | 土地・戸建住宅・マンションなどの分譲事業、仲介事業、賃貸事業、賃貸管理事業 |
事業免許 | ■宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(15)第902号 ■賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(02)第000881号 ■加盟団体 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会 |
代表者 | 取締役社長 田中利充 |
京急不動産に不動産相談を検討中の方や不動産会社への就職、求人に興味のある方に有益な記事です。