
この記事の目次
藤崎興産はどのような事業を行っている会社ですか?

具体的には「大型産業機械」という大きな枠組みの中の、「鉱山機械」という部分の更にニッチな「粉砕機械」と付属する金属製の消耗部品の開発・設計及び販売を行っております。
この「粉砕機械」とは、大きな岩のままだと扱いづらい鉱石や鉱物を、細かく砕いて粉にするための機械になります。

お客様のニーズに合わせた粉砕機械を販売

出来合いのものを右から左に流して販売するのではなく、あくまでもお客様のニーズに合わせたオリジナルの機械を販売しています。



今回インタビューに答えてくださった藤崎興産人事採用担当者
金属製の刃は消耗部品


あの産業用で、仕組みは全く同じです。
違うのはリンゴを砕くわけではなく、石という岩石原料。鉄鉱石やレアメタルの鉱石などの大きな鉱山資源を、そのままだと扱いづらいので、大きなミキサーを使って粉砕すると。
底で回っている刃は、金属製の消耗部品になります。これがお客様の稼働状況によって1週間・1か月・3か月に1回は交換しなければいけません。
“ミキサータイプ”や“シュレッダータイプ” 色々な種類の砕き方がある


それと扇風機型もあって、金属の羽がついていて、その大きな羽に岩石をあてて粉砕する機械もあります。


そうした機械で砕いた岩石は、粉になって出てくるのですが、天然の岩石には不純物が混ざっているんです。例えば鉄鉱石といっても鉄分だけでできているわけではないですし、金鉱石といっても金だけでできているわけではありません。そうした鉄鉱石を粉砕機械に入れると、粉となって出てくるので、欲しい成分を選別することが可能となります。
それでお客様は粉砕機を導入していらっしゃいます。
下準備をするところが藤崎興産の事業

材料全部違う種類の粉ですが、混ざり合ってパンという全然別のモノが誕生します。
このように大きな岩石同士は混じり合いませんが、粉同士であれば混じりやすく、持ち運びもしやすくなります。粉づくりをするところがお客様の仕事のはじまりになり、そのサポートをするところが弊社の事業となります。
営業方法や販促方法を教えてください



弊社の製品が非常に大きくて重い金属部品なので、それだけで非常に値が張るものとなります。
1つ数十万円する製品を、1つの機械に数個から数十個取り付けなければならないので、対面販売が肝になると考えています。
入念なヒアリングでお客様にあわせたベストな提案をする


岩石の性質や、予算などをヒアリングして、お客様に合わせたサービスを提供していく必要があります。
例えば東に3メートル掘る場所を変えただけで、岩石が硬いとか柔らかいとか、水分を多く含んでいるといったことがあります。
その岩石のコンディションによっては、かかる費用も変わってくるのですが、お客様にあうベストにパフォーマンスをするような製品ラインナップを提案・打ち合わせをしていく形になります。
そうして信頼を勝ち得たお客様は、継続してお付き合いをいただけますし、それこそ80年間お取引きさせていただいている企業様もございます。
藤崎興産の強みは「専門知識と経験でお客様に最適な提案ができる」こと


お客様はやっぱり、メーカーが来ると喜ぶんです。
専門的なところまで聞けるので、じゃあこれも質問してみよう、ということになります。そこが競合他社と一味違うところかなと考えています。


藤崎興産が今一番PRしたい商品やサービスは?


弊社としては今まで部品に注力して販売していたので、部品の経験値は沢山溜めこんだのですが、機械の経験値は年に1・2回ほどしか溜まりませんでした。
これからは、お客様のニーズに合う機械の提案に力を入れ、機械の販売を強めていきたいと考えています。
藤崎興産の商品やサービスに関して、社員からの評判は?

海外協力企業さんの工場見学 兼 研修旅行

藤崎興産の採用情報

社内風景


中途採用については都度突発で行っています。ただ、メインは新卒採用です。
募集職種について
【営業総合職】

目の前に溢れている商品ではないので、興味を持たせることが難しいですが、無理やりにでも自身を奮い立たせて知識を身につけることが大切です。
【開発設計総合職】

開発設計総合職については、工学系、機電系、冶金学系を専攻していることがマストになります。
工学系の出身の人でも特に粉砕機を勉強した経験がない人もいますが、入社後の研修で学んでくれれば大丈夫です。
求めている人物像は?

弊社が取り扱う粉砕機械自体が、普段目にするものではないので、興味を持続できる方でないと難しいと考えています。
それは設計も同じで、好きなものだけ設計するわけではないので、無理やりにでも粉砕機に興味を持って持続できないと、厳しいと思います。
入社するメリットは?
- ニッチな機械や製品を扱いますが、社会のインフラを支えているお客様をサポートすることで社会貢献ができるので、そこをやりがいに思う方が多くいます。
- 法人営業職については、1人あたり100社ほど担当するのですが、対応するお客様の人数は現場の担当者をはじめ、上長の責任者、役員クラスにもお会いするため、300~400人ほどいます。
ですので、今まで似た環境の同世代としか話したことのない新卒者が、様々な年齢層、立場の方と関わり話すことができるので、人とのコミュニケーションが好きな方には刺激的な環境だと考えています。 - 藤崎興産の○○さんだから依頼したいなどと言ってもらえた際は、さらにやりがいにつながります。
- 開発設計職は、実際に自身が設計した大型機械が目の前で動いている時、「これが自分の設計した機械か」と素直に感動する方が多いです。実際に大きな岩を砕くわけなので、そのスケールの大きさもすごいものがあります。
- 大学で学んだ工学系や機械系の知識の他に、弊社でも研修を受けていただくのですが、それらの知識を研修後、営業マンと一緒にお客様に提案し、想定通りの効果を発揮した時、これまで学んできたことが活かせたと喜びを覚えます。
給料・平均勤続年数、福利厚生について
・基本給(月額固定部分):220,000円(2020年4月予定)
※3ヶ月の試用期間がございますが、本採用時と同条件です。
・営業報奨金:20,000円(月次評価が一定以上の者を対象に支給)
・出張手当:2,500円/日
・宿泊手当:6,000円/泊
・通勤手当:会社負担
・出張交通費:会社負担
・残業手当:残業時間数に応じて支給
・永年勤続手当:勤続年数に応じて支給
年間休日数120日程度(国民の祝日・ゴールデンウィーク・夏季休暇・年末年始休暇)
・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
・定期健診・婦人科検診は勿論のこと、大腸がん健診・胃健診も実施。自己管理は体調管理から!
・コ-ヒ-・紅茶・お茶類、ご用意あります
・社内禁煙(喫煙場所は屋外)
・社員寮(男性独身・女性独身・世帯者)(空きのある場合に限り入居可)
・退職金制度(最低5年勤続)
・語学留学休暇制度・産休制度・育休制度など
・食事会・飲み会や社員旅行など(全額会社負担です)
【独自情報】採用面接で重要視するポイントは?

営業総合職の採用ポイント

その中で重要視するのは、“人柄”と“適性”です。
人柄が良くても、営業職にあっていない方を採用してしまうと、お互いにとって良くないので、適性はしっかりと見させていただいております。
あとは“ご自身をPRする力”です。
場の雰囲気作りももちろんですが、紋切型で会話を終わらせずに、しっかりとご自身についてアピールしていただければと思います。
開発設計総合職の採用ポイント

あとは人柄です。開発設計職もお客様と打ち合わせをするので、人柄もある程度見させていただきます。
実技試験では、機械のことを理解しているのかを確認させていただくため、サンプルの部品を用意させていただき、その部品を設計図に落とせるのかを試験で見させていただきます。
まとめ

扱っている製品や、競合他社との違い、営業方法について詳しく知ることができたのではないでしょうか。
また、採用についてのポイントも知ることができたと思います。
ぜひ、興味のある方は藤崎興産に応募してみてはいかがでしょうか!
会社概要
会社名 | 株式会社藤崎興産 |
---|---|
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-18 ジュエル銀座2F |
設立 | 1938年9月10日 |
代表者名 | 代表取締役社長 下村光男 |
資本金 | 4,800万円(2019年12月現在) |
生産拠点 | 国内および海外をあわせ、20数ヶ所 |
事業内容 | ・粉砕機械システムの総合コンサルティングおよびソリューションの提案 ・粉砕機械および附属金属部品(鋳鍛鋼部品)の開発設計および販売 ・ボールミル・ロッドミル・各種クラッシャーなどの粉砕機械本体 ・スチールボール・ミルボール・ミルライナー・ロッド棒・打撃板・歯板・などの金属部品 ・特殊鋼材、一般鋼材、フレコンバッグの開発設計および販売 ・機械器具部品の開発設計および販売 ・不動産賃貸部門 |
今回は、藤崎興産の気になる年収や、採用面接のポイント、求める人物像などの採用に役立つ情報や、事業内容や製品について社員の方にインタビューしました!