株式会社えがおは、熊本市に本社を構える健康食品メーカーとして、食の安全・安心にこだわったオリジナルの商品・サービスを提供しています。
人々の健康意識が高まる中、えがおの商品・サービスは多くのユーザーに笑顔と感動を届けています。
そんなえがおの北野忠男会長兼社長にインタビューを行い、商品・サービスのこだわりや強み、社員からの評判などについて伺いました。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
北野忠男会長兼社長へのインタビューを実施!


貴社の事業内容をお聞かせください。また、顧客となるターゲット層はどのような方々でしょうか。

「えがおの黒酢」「えがおの肝油 鮫珠」などの健康食品をはじめ、味噌汁や青汁など、一人ひとりのお悩みやライフスタイルに合わせた商品を取り扱っています。
商品ラインナップは多岐にわたり、サプリメント・機能性表示ができる保健機能食品や、健康をサポートする枕など60種類以上のアイテムを展開しています。
主力商品である「えがおの黒酢」は、商品カテゴリー市場において17年連続で売上日本一を誇ります。
また、鮫肝油を使った「えがおの肝油 鮫珠」も大人気です。こちらも18年連続で、売上日本一を達成しています。
顧客層は60代以上の方をメインとしていましたが、人生100年時代に向けた新たなビジネスへのチャレンジとしてターゲットを拡大しました。
現在は、キッズからシニアまで幅広い年齢層に向けてアプローチしています。

どのような方法で売上を伸ばしてきたのでしょうか。販促方法や営業方法を教えてください。

株式会社えがおは、最初から順風満帆だったわけではありません。
健康食品の将来性があることは感じていましたが、世間の関心はまだ低く、売上に直結するまでには時間がかかりました。
特に「にんにく卵黄」の販売は、最初はアクセサリーをお買い上げいただいたお客様にチラシやサンプルを同梱する程度の取り組みからスタートしました。
売上の柱にするには程遠い状況でしたが、それでも「お客様とのご縁を大切にしたい」という気持ちには迷いはありませんでした。
思い切ってアクセサリー販売をやめて、健康食品一本に絞る決断をした時は、自分でも覚悟が必要でした。でも、健康というテーマであれば、一度きりではなく長くお付き合いできると信じて踏み込んだんです。
その後、「えがおの肝油 鮫珠」の販売にも踏み出します。肝油は体に良いとわかっていたので質の良い原料を探してニュージーランドやオーストラリアの海域周辺を何度も訪ねましたが、相手にされず、断られてばかりです。

それでも、お客様に良いものを手が届く価格で届けたいという気持ちだけは揺るぎませんでした。
振り返れば、あの時期が「えがお」の基盤を作ってくれたと感じています。迷いも苦労もありましたが、すべてがお客様の笑顔のためでしたから。
現在は、テレビやラジオ・チラシなどの媒体を通じた広告に加え、自社の通販サイトでの販売を強化しています。
当時も現在も変わらないのは、高品質なものを低価格で提供するという、お客様に喜んで続けていただけるための努力を続けていることです。
この「お客様に喜ばれるかどうか」ということが重要であり、喜んでいただいた結果が売り上げにつながっているのだと感じております。
えがおを代表する2つの主力商品


最もPRしたい商品・サービスがあれば、ぜひお聞かせください。また、それらはどのような方々のニーズがありますか。

特にPRに力を入れている商品は、「えがおの黒酢シリーズ」と「えがおの肝油 鮫珠」です。

「えがおの黒酢シリーズ」は、発売初日から好評を博し、累計販売数が1億袋を突破しています。
特に注目すべきポイントは、黒酢が持つ健康パワーの「アミノ酸」が、健康づくりに貢献する重要な栄養素とされていることです。
「えがおの黒酢」は、古くから食され、薬としても利用されてきたお酢の歴史を紐解き、国産玄米を原料としたアミノ酸豊富な黒酢に注目して作られました。
当初、職人たちは伝統製法へのこだわりからカプセル化に難色を示しましたが、交渉の末、商品化が実現したというエピソードがあります。福山町の人々からは「黒酢の良さを世間へ広めてくれたのは、えがおさんだ」と評価されています。


「えがおの肝油 鮫珠」は、累計販売数が3,500万袋を突破した実績を有しています。
約25年前、高品質で安価な鮫肝油を求めて世界中を巡り、オーストラリアのリチャード氏との出会いによって、高品質な深海鮫由来の肝油の安定供給が可能になりました。戦後の栄養補給に用いられた肝油ドロップや、古文書に記された鮫肝油の効用に着想を得て誕生した商品です。
この「えがおの肝油 鮫珠」は、深海鮫の生肝油を100%使用しており、年齢とともに減少するスクアレンをはじめ、体づくりに役立つアルコキシグリセロールなど、貴重な健康成分を豊富に含んでいます。
においも少なく飲みやすいソフトカプセルなので、多くの方に選ばれ続けています。

株式会社えがおは、お客様の「人生健康百年時代」を支えることを使命とし、今後も高品質な商品を提供し続けていくことを目指しています

貴社の商品・サービスに対する社員の評判はいかがですか。

例えば「えがおの肝油 鮫珠」は、スクアレンという栄養素が配合されており、このスクアレンは酸素や栄養素を体の隅々まで運ぶ手助けをしてくれると言われています。
そのため、めぐりが滞ると疲れを感じやすくなったり、体の不調につながったりするので、健康維持のために欠かさず飲んでいるという社員も多いです。
また、社員食堂には青汁サーバーも設置しており、ランチタイムにみんな青汁をコップ一杯飲んでいます。野菜不足を補えると、こちらも大変喜ばれています。

健康食品を取り扱う私たち自身が健康であることの大切さは、一人一人が実感しているはずです。
人を大切にするえがおの採用と福利厚生


採用活動で注力していることがあれば教えてください。

採用活動を行う背景には、お客様のニーズに応えるためのさらなる体制強化を目指していることがあります。
健康や美容への関心が高まっている中では、私たちの商品・サービスが求められていることを実感しています。
その期待に応えるためには、新たな人材を迎え入れることが重要です。
特に、商品企画やマーケティング、コンタクトセンターの分野の専門性を持つ人材を採用することで、より質の高いサービスを提供し、お客様の満足度をさらに高めていきたいと考えています。
また、企業の成長においては、組織の多様化の推進や新しい視点を取り入れることが不可欠です。
異なる経験を持つ人々が集まることで、アイデアや発想が豊かになり、社内のイノベーションの促進にもつながります。
このため、さまざまなバックボーンを持つ優秀な人材を積極的に採用しています。

求める人物像をポイントにして解説してください。

目標達成において妥協を許さず、常に高い目標を掲げ、それに向かって貪欲に努力できる方を歓迎しています。
社員一人ひとりが自己の能力を最大限に発揮し、チーム全体の成果を上げるために尽力する姿勢が求められるためです。
具体的に求める人物像は、以下の通りです。
- 変化・変革を機会と捉え、新たな知識や技能を積極的に高め絶えず自己革新できる方。
- キャリア経験を発揮しつつ、自らも新たな組織から学ぶことで組織融合ができる方。
自分の意見に固執せず、周囲の意見やアドバイスに耳を傾け、素直に受け入れることができる方も望まれます。
総じて言えば、常に成長し続け、挑戦するマインド、目標達成へのコミットメント、周囲との協働を重視する素直さを持つ方を求めています。


社員の平均年収・平均勤続年数と、利用できる福利厚生制度について教えてください。

福利厚生制度は、社員の生活と健康を考慮した充実した内容を整えています。
各種社会保険を完備しているのはもちろん、確定拠出年金制度を導入しています。将来への備えをサポートしており、個々のライフプランに応じた資産形成が可能です。
また、社員のモチベーション向上に寄与することを目的とした表彰制度を設け、優れた業績を上げた社員が適切に評価される仕組みを整えています。
定期的に行われる社員交流会の補助もあり、社内のコミュニケーションを促進しています。チームワークを高め、働きやすい職場環境を創出しています。

本社施設内には、オフィスにフリードリンクを用意しており、社員がいつでもリフレッシュできるよう配慮しています。
さらに、社員食堂には管理栄養士が常駐し、健康に配慮した食事を提供していますので、食生活の充実を図ることができます。
体を動かすことが好きな社員にとっては、トレーニングジムが完備されていることも魅力の一つです。
社内保育園も併設し、育児と仕事の両立を支援しています。
熊本県の南阿蘇にある保養施設「えがおSPA」は、社員がリフレッシュできる場所として利用されており、休暇の取得を促す体制も整えています。

北野社長からのメッセージ


私たち株式会社えがおは、「健康で豊かな生活」を全ての人々に届けることを目標としています。
そのために、選び抜かれた自然の恵みを活かし、質の高さと続けやすい価格を両立させた商品づくりにこだわり続けています。
お客様に心から「続けてよかった」と喜んでいただける、そんな商品をお届けすることを目指しています。
えがおの商品が、皆さまの毎日に健康という土台を築き、たくさんの笑顔あふれる日々を支えることができれば、これほど嬉しいことはありません。

健康と笑顔の輪を、日本中、そして世界へと広げていくことが私たちの願いです。
まとめ
えがおは、食の安全・安心にこだわったオリジナルの健康食品やサプリメントを提供している会社です。
北野会長兼社長が創業時から掲げる経営理念のもと、多くの人々に健康と笑顔を届けています。
えがおは、これからも多くの人々に健康と笑顔を届け、お客様のより良い生活の実現に貢献していくでしょう。

このような仕事に喜びを感じられる方にとって、えがおは最高の活躍の場となるに違いありません。
会社概要
| 会社名 | 株式会社えがお |
| 代表名 | 代表取締役会長兼社長 北野 忠男 |
| 所在地 | 〒862-0901 熊本県熊本市東区東町4-10-1 |
| 設立 | 1990年 |
| 資本金 | 1億円 |
| 事業内容 | 総合健康関連事業 |



























採用活動のポイントや、社員に求める人物像についても知ることで、えがおの魅力をより深く理解できるでしょう。