
この記事の目次
デジタルクエストとは


また、どのような業種での実績があるのか教えて下さい。
親会社はトレジャーファクトリー


多種多様な業種の受託開発等の実績を持つ

ゲーム系、メディアサービス、ビジネスよりの受託開発等、いままでの実績を見返すと実に多彩な企業様よりご依頼を受けております。
デジタルクエストの営業方法や営業スタイルについて


クライアントの課題はさまざまですが、引き合いの段階ではそれらの課題に対して明確に解決策をお持ちのクライアントは多くありません。
課題解決方法を提案する営業スタイル

このとき、当社自身がさまざまなサービスを自ら手掛けてきていることもあり、クライアントに対しての大きなアドバンテージにもなっています。
クライアントのニーズに基づいたサービスの開発



こうした場合、当社はあるクライアントのために開発したシステムをより汎用化して、より多くの方々にASPやSaasのような形式でご提供しようと考えています。
たとえば直近ですと、複数のSNS(twitter・Facebook等)を運用する際に、一度の投稿で複数のSNSに一括投稿できるツールをリリースしています。
これは、あるクライアントからのニーズに基づいて開発したことが発端となっています。
デジタルクエストが展開する事業一覧


ここでは、デジタルクエストが展開する事業について教えていただきました。
受託事業

①Webシステムの開発・構築

また、トレジャーファクトリーのグループ会社でもあることから、グループ会社のシステム開発も行っており大規模な開発にも対応可能です。
②アプリ開発

また、様々なアプリ開発を行ってきた経験から効果的な運用もサポートすることが出来ます。
③オンラインゲーム開発

④ECサイト構築・運用保守

また、開発・構築以外にも売上向上に向けた提案についても対応することが出来ます。
⑤LINE@アプリ

⑥Webサイト制作・ランディングページ制作

⑦Web分析・マーケティング

⑧Webサイトの運用

クライアントの運用フローに合わせたサイト運営に対応しています。
自社コンテンツ事業

クリプトカノジョ


とんとんチャンネル


ラブメン(LOVE MEN)


出演する芸能人はランキング上位になることで、舞台出演や企業広告になれる仕組みがあり、ファンは自分の手で応援できる実感が持てるアプリになっています。
チャーリー


京セラ サイトK


お悩み@女性の医学


5,000件以上の悩みに関するQ&Aを読むことができ、専門家への質問もできる女性にとって頼もしいコンテンツです。
鮫島洋幸社長について

鮫島洋幸社長の人物像

フットワークがとても軽く、自らもまだプレーヤーとして飛びまわっています。
そんな中でも社員ひとりひとりに目線を合わせて何事にも親身になって最善最良を一緒に考えてくださるのが社員の安心材料の一つでもあります。
鮫島洋幸社長の経歴

2007年には通販企業の株式会社JIMOSへ転職。
その後、同社と株式会社サイバードの経営統合により、株式会社サイバードへ移籍することになります。
株式会社サイバードでは、メディア/マーケ/コーポレート部門等の執行役員として幅広い分野でとても重要なポストを歴任されました。
2016年、同社より株式会社デジタルクエストをMBOし、チャレンジをし続け、2019年に東証一部上場のトレジャーファクトリーの子会社となり、さらに分野を広げ挑戦し続けているのがデジタルクエストであり、鮫島社長です。
求人・採用情報


採用活動を行なう背景

デジタルクエストが求める人物像

当社においては、「他者から言われて、言われた通りに動く」人材よりも「自ら主動的に、目的に沿って動く」人材を求めています。
実際に、当社の評価制度もこの「自律性」が高いか低いかによってグレードが決まるようになっています。
平均年収・平均勤続年数・福利厚生について

- 平均年収:458万円
- 平均勤続年数:3.6年
- 福利厚生:フレックスタイム制・交通費全額支給・リモートワーク・書籍購入補助・セミナー参加補助・専属セラピストによるマッサージ(週1回)・健康診断、インフルエンザ予防接種・業績により社員旅行(2018年はベトナム旅行)・慶弔見舞金あり・産休育休あり・在宅勤務
採用面接で重要視するポイント

ですので、人物面をより重要視しています。
求人募集職種

業務内容や応募条件などの詳細は公式サイトへ掲載していますので、そちらでご確認頂ければと思います。
- エンジニア/プログラマー
- エンジニア/プログラマー(第二新卒・初級PG)
- サーバーサイドエンジニア
- CTO/プロジェクトマネージャー
社員の評判Q&A:開発部 新卒社員S.T.様

まずはじめは、デジタルクエストへ2019年4月に新卒採用で入社した開発部S.T.様からの評判です。
Q.デジタルクエストへ入社を決めた理由は?

ただ、私は文学部で全くエンジニアとは縁のない状況でした。
そもそも自分がやっていけるのか確かめるためにも、未経験可のアルバイトやインターンでとりあえず現場に入ってみるのがいいと考え、最初にアルバイトの面接を受けたのがデジタルクエストでした。
アルバイトとして会社に入ると、すでに入社が決まっている方たちの研修に一緒に参加させていただきました。
この時、色々と教えてくれた会社の先輩の方の説明が丁寧で優しかったのと、一緒に研修を受けた方たちが優しかったのが入社の決め手でした。
正社員で入社するとは決まっていなかったため、他にもいくつか面接は受けていたのですが、結局面接を受けたくらいでは社内の雰囲気は分かりません。
であれば、実際に働いて優しい先輩がいるとわかっているので不安がなく、また幸い会社からも他にないならいいよと言っていただけたので、デジタルクエスト決めさせていただきました。
Q.入社してどのようなモチベーションで働いていますか?

簡単な機能でも、理想通りに動くようになるととても嬉しいです。そういった時に、もっと頑張ろうと思います。
分からないことを調べ、その場ではあまり理解できていなかったことが、あるとき唐突に理解できることがあります。ある程度時間が経って、前に調べたときより自分に知識や経験がついたんだと感じられるので、また頑張ろうと思えます。
また、上手くいかないと悩んでいたものが思った通りに動いたとき、悩んだ時間が長いほど達成感を感じられます。そういう瞬間が働くモチベーションになっていると思います。
あと、ずっと上手くいかないとだんだん腹が立ってきて意地でもやってやると思うのですが、そういう気持ちもある意味モチベーションになっています。
Q.入社前と入社後で感じたギャップはありますか?

個人的にはみんなで一緒に話しながら食事するのも、一人でのんびり食べるのも好きなので、今くらいの距離感が心地いいです。
男性陣の仲が良すぎて、やたら女性陣の仲を心配してくるのがちょっと面白いと思います。
Q.デジタルクエストの長所を教えて下さい。

勤務時間を調整できる

強制的な飲み会がない

参加が強制されることもなく、欠席者も毎回普通にいるので断っても気まずさがないです。
参加しても、お酒が得意な社員があまりいないので無理に飲まされることもないです。
逆にお酒が好きな方はちょっと物足りないかもしれません。
立地が良い

Q.デジタルクエストの待遇面や評価制度に満足されていますか?

日々の業務に関しても、私の実力を考慮した上で色々と新しいことにも挑戦させていただけているので、大変勉強になっています。
社員数が少ないからこそかもしれませんが、一人一人をしっかり見てくれていると思います。できることだけをやらせておくのではなく、できることを増やしてステップアップできるように考えてくれているので、とても有難いです。
Q.どのような方々に入社してもらいたいですか?

あと、個人的には女性の方が入ってくださると嬉しいです。女性の割合が少ない仕事であると思うのですが、会社の女性率が増えるといいですね。
たまに一緒にごはんに行けたら嬉しいなと思います。
よろしくお願いいたします。
社員の評判Q&A:システム部 中途社員S.S.様

Q.前職の業種と退職して転職する事を決断した理由を教えて下さい

SESで現場に出向すると、様々な業務に携われて業務知識を付けられたという面ではよかったと思っていますが、どうしても火消しの仕事や、設計の部分に携われないことが多くあり、エンジニアとして成長できる環境か?と言われると、中々そうでしたとは言い切れませんでした。出向先からしてみれば、出向で来ている社員よりも、自社社員の育成に力を注ぎたいと思うのは当然で、どうしてもベンダーのスキルアップというのは、仕事を通して行えない状況が多くありました。
そのため、基本設計から一貫して行えて、自分で正しい形で責任を取れる会社に転職したいと思ったのが転職を決めた理由です。
また、出向中心だとどうしてもタイムスケジュールを出向先に合わせる必要があり、時間に融通が効くことが多いIT業界で、出社時間、定時が固定されているのは、私の様に共働きで子供がいる家庭では少しキツイなと考えていました。
Q.デジタルクエストに入社を決めた理由を教えてください。

1つ目が、ある程度自分の采配で仕事ができるか。仕事を通した成長が見込めるか。
2つ目が、フレックスの会社であるか。(これは名ばかりのフレックスではなく、ある程度勤務時間を自分の采配で決められるかという意味です。)
その2つがクリアできた会社がデジタルクエストでしたので、入社を決めました。
Q.転職されて良かったと感じていますか?

自分の采配で仕事ができますので、毎日仕事が楽しいですね。
この会社に入社してからは、仕事をやらされていると感じたことは少ないです。自分で仕事をやっているという感覚です。
前職は5年やりましたが、エンジニアとしての成長という意味では1年半で5年分を超えたと思っています。
Q.入社前と入社後で感じたギャップはありますか?

1つギャップを感じたといえば、前職は保険や銀行系などの所謂お堅い業務が多かったので、かなり規則などもガチガチだったのですが、入社してからあまりにも自由な社風に私自身のギャップがありました。
Q.デジタルクエストの長所を教えてください
自分の采配で仕事ができる

勤務時間もそうですが、顧客との関わり方や業務の進め方など、かなり自由ですね。
新しい技術を積極的に取り込んで仕事ができる

フットワークが軽い

稟議書あげて上司の採決を受けて、そのまた上司の・・・といったようにフットワークが重くなりがちですが、その辺はかなり軽いですね。
Q.デジタルクエストの待遇面や評価制度に満足されていますか?

Q.どのような方々に入社してもらいたいですか?

先ほども言った様に、かなりの部分を自分の采配で決められますので、自律できる人でないとやっていくのは難しいんじゃないかと思います。
自律と言っても、他の会社と比べるとかなり緩いと思いますので、社会人として当たり前をやっていれば問題ありません。
Q.1日の仕事の流れを教えてください
10:00 出社
10:00~11:00 メールチェック、今日の業務再確認
11:00~13:00 業務
13:00~14:00 昼休憩
14:00~16:00 業務
16:00~17:00 顧客との会議
17:00~19:00 業務
帰宅
社員の評判Q&A:サーバーサイドエンジニア 中途社員Y.K.様

Q.デジタルクエストに入社を決めた理由を教えてください。

そこから面接を通して、社内の明るい雰囲気や自由な働き方等に惹かれ、この会社に入社しました。
Q.転職されて良かったと感じていますか?

Q.入社前と入社後で感じたギャップはありますか?

Q.デジタルクエストの長所を3つ教えてください

- 受注開発案件が多く、様々な案件に関わることが出来るためエンジニアとして挑戦の機会が多い
- マネージャーの方々などがフレンドリーに接してくれて、社内のコミュニケーションが活発で明るい雰囲気がある
- フレックスタイム制で就業時間を任意に調整可能
Q.デジタルクエストの待遇面や評価制度に満足されていますか?

ただし、私はまだ入社して1年経っておらず、評価や待遇の再検討を受けておりません。
社員評価の周期は比較的長く、そこに満足しているとは言えない現状です。
Q.どのような方々に入社してもらいたいですか?

Q.1日の仕事の流れを教えてください

11:00 出社
11:00~14:00 仕事
14:00~15:00 昼食
15:00~20:00 仕事
20:00 退社
まとめ

求人情報や採用情報については、他では聞くことが出来ない内容をお話して頂きました。
Webサイト制作やアプリ開発、システム開発などの会社に興味がある方や、デジタルクエストに興味がある方は、是非、問い合わせてみて下さい。
会社概要
名称 | 株式会社デジタルクエスト |
---|---|
所在地 | 東京都 千代田区 神田佐久間町2丁目20 翔和秋葉原ビル 5F |
設立 | 平成26年1月6日 |
代表取締役社長 | 鮫島 洋幸 |
資本金 | 3,500万円 |
事業内容 | コンテンツ事業告 |
親会社であるトレジャーファクトリーのグループのシステム開発も担い、クライアントのニーズに基づいたシステムの受託開発なども手掛けています。
今回は、デジタルクエストの社員の方に、営業方法や営業スタイル、受託事業や自社コンテンツ事業、代表取締役である鮫島洋幸社長の人物像や経歴などを伺ってきました。
また、ここでしか見ることのできない求人・採用情報や、新卒採用入社・中途採用入社された方々へインタビューした内容も掲載していますので、デジタルクエストに興味がある方は必見の内容になっています。