
この記事の目次
Cひかりとは?回線の正体はNURO光!

Cひかりとは、下り最大速度2Gbpsの爆速インターネット回線で、プロパイダや無線LANの料金が含まれた格安の基本料金や、アフターサポートが評判です。
CひかりはNURO光の回線を利用したサービスであり、提供エリアはNURO光と同様に関東や関西等の一部のエリア限定ですが、在宅ワークなどの増加による通信環境の見直しを行うニーズが急増したこともあり、着々と利用者数を伸ばしています。
また、快適な通信環境の提供だけでなく、他社から乗り換える際に発生した違約金・基本工事費のキャッシュバックなど、契約者に嬉しい特典やキャンペーンを実施し、顧客に寄り添ったサービスを展開しています。
Cひかり提供会社情報
Cひかりを提供しているCマーケティング株式会社は、神奈川県横浜市に本社を置き、ブロードバンド運営事業を行っている会社です。
2016年に、日本エネルギー株式会社として設立された後、2017年にCマーケティング株式会社に商号変更しています。
そして現代の生活に欠かせないインターネットを通じて、世界をより良くしていきたいという思いを込め、2018年1月より、Cひかりのインターネット回線サービスを開始しました。
CマーケティングとCひかりの「C」は、『チャリティー(Charity)』と『チャレンジ(Challenge)』の頭文字を取っており、この2つの意味を持ちます。
Cひかりの爆速回線速度の詳細

Cひかりの一番の魅力である爆速インターネット回線速度は、SONYの回線や技術を使用することで実現されています。
他社インターネット回線サービスで動画の視聴やメールの受信を行う際の下り通信速度は、最大1Gbpsであることが多いですが、Cひかりの下り通信速度は最大2Gbpsになっています。
そのため、読み込みに時間がかかってストレスを感じやすい動画再生や、大容量データのダウンロードなどもスムーズに行うことができます。
また、Cひかりの独自回線により、回線が混み合うピーク時でも速度を落とすことなく利用できる場合もあるようです。
通信環境を整えて最大限の爆速を体感
Cひかりの最大通信速度は、あくまでネットワークから自宅内に設置しているホームゲートウェイへ提供する最大速度のため、実使用速度を示すものではありません。
そのため、通信速度は使用するPC等の機器の仕様や規格、有線接続か無線接続かによっても異なります。
しかし、この最大速度が快適なインターネット利用を実現させていることに間違いはないため、最大限に爆速を体感したい人は、スマホやパソコンのスペックを見直すことも検討してみてください。
Cひかりの評判やばい?社員に聞いた評判一覧


今回評判をお聞きした社員の中には外国人の方も数名おり、グローバルな会社なのかもしれません。






Cひかり社員に聞いた評判まとめ

また、他社乗り換え時に発生する違約金を負担してくれるキャンペーンも社内評価が高いため、その分多くのCひかり利用者にも同様の満足度を与えられているのではないかと思いました。
料金・無線LAN・プロバイダについて


種類 | 料金(税込) |
月額基本料金 | 5,478円 |
基本工事費 | 44,000円 |
事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 4,248円 |
月額基本料金は、プロバイダ一体型となっており、料金体系がシンプルかつ明瞭になっているのもCひかりの特徴です。
また、他社ではレンタル料を支払うか購入の必要がある高速無線LANも月額基本料金の中に含まれています。
事務手数料はインターネット回線利用開始月に請求され、解約金は3年間の継続契約期間中に解約した場合に発生します。
ハイスペックな無線LANルーター
Cひかりでは、追加料金なしで無線LANルーターを貸し出してくれます。
一般的な市販で売られているルーターのほとんどが最大速度1Gbpsを超えませんが、Cひかりで貸し出してくれる無線LAN「ZXHN F660A」や「HG8045Q」の最大速度は1.3 Gbpsとなっており、かなりハイスペックであることが分かります。
スペックの良いルーターのレンタル料が月額基本料金に含まれていると考えると、更に料金が安く感じられますね。
提供エリア

Cひかりの提供エリアは限られた地域限定のため、日本全国どこでも利用できるわけではありません。
CひかりはNURO光と同じ回線を使用しており、下記の一部エリアで利用できます。
- 北海道
- 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
- 東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
- 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
- 中国(広島、岡山)
- 九州(福岡、佐賀)
もしも自分の住んでいる都道府県が提供エリアに含まれていても、地域や建物によっては利用できない場合もあります。
自分の住所が提供エリアの対象かどうかを確かめるためには、Cひかりサポートデスクに問い合わせるか、以下のNURO光提供エリア確認ページで確認することができます。
特典・キャンペーン情報


爆速の回線速度だけでなく、このキャンペーンによっても他社との差別化を図れています。
他社違約金を負担!
Cひかりに乗り換えた場合、他社解約時に発生した違約金を最大50,000円までキャッシュバックしています。
ほとんどのインターネット回線業者で途中解約の場合に解約金が発生しますが、主要インターネット回線業者の違約金を確認しても、50,000円を超える違約金がかかる会社はありませんでした。
そのため、Cひかりに乗り換えた際には、実質他社の違約金が0円になります。
工事費実質タダ!
Cひかりの回線工事には通常44,000円の工事費が発生し、それを36ヶ月に分割して請求されますが、36ヶ月間は分割した工事費と同額分の割引が実施されます。
そのため、36ヶ月以上Cひかりを利用した場合には、工事費が実質タダとなります。
しかし、36ヶ月以内に解約した場合には、工事費の分割残金を一括で支払わなければならないため注意が必要です。
初月基本料金0円!
Cひかりのインターネット回線の利用を開始した初月は基本料金5,478円が0円となります。
初月には事務手数料の支払いがあり、支払い料金がなにかと高くなってしまうことから、契約者の負担を減らすためにつくられた特典です。
Softbank利用者は家族でお得!

Softbankのスマートフォンや携帯を利用している人であれば、Cひかりを契約することで月に最大1,100円のセット割引が適用されます。
売上の一部は日本赤十字社に寄付


まず、2021年に日本赤十字社より金色有功章を受章されたと聞きました。
金色有功章とは、日本赤十字社が行う業務に貢献した団体に贈られる賞のようですが、Cひかりではどのような貢献活動を行ってきたのでしょうか。
世界をより良くするための社会貢献活動

Cひかりを運営するCマーケティングの「C」は「チャリティー(Charity)」の頭文字をとっており、この寄付金は世界中の人々を救うための活動に使用されています。
弊社のブロードバンド運営事業は、お客様のインターネット環境を快適にするだけではなく同時に社会貢献にも繋がっている商品となります。
また、コロナの感染拡大によってマスクが手に入りにくかった時には、全てのお客様にマスクを1枚贈るといった活動もしております。
Cひかりのアフターサポート



ご契約から2ヶ月後にお電話することで、実際にCひかりをご使用いただいて気づいた通信状況や料金などに関する疑問や不安をお聞きし、今後の手続き等についても具体的にフォローさせていただいております。
その他にも、なにかお困りの際にお電話していただくサポートセンターはもちろん、公式サイトのチャットボットなどを通して、お客様への徹底したサポートをさせていただきます。
Cひかり社員がお客様に心がけていること


Cひかりというサービスは料金と通信速度の面でも良いサービスですが、ブランド知名度がまだ高くないです。そのため、サービスの対応品質で、お客様からの印象は大きく変わります。
満足をしてもらい続け、より長く使っていただくために、言葉遣いと姿勢に気をつけています。
言葉遣いや姿勢で良い印象を持ってもらうことが、お客様への対応を良い印象で完了させる秘訣となります。
申込~開通までの流れ

申込から開通までは通常約1ヶ月かかり、混雑状況や住居環境によっては2~3ヶ月かかる可能性もありますので、とくにインターネット回線を新たに契約する人は、早めの申込をおすすめします。
①申込
申込方法は、Web(公式サイト)の申込フォームから行う方法とCひかりサポートデスク(0800-170-8950)に電話する方法があります。
インターネットを使い慣れている人であれば、Webの申し込みフォームから5分程度で必要事項を記入し、申込できるので簡単です。
②回線工事
Cひかりでは、「宅内工事」と「屋外工事」に分けて計2回の開通工事を行います。
どちらの工事にも立ち合いが必要なため、日程調整には注意が必要です。
1回の工事の所要時間は1~1.5時間ほどですが、工事説明などを含めて2時間ほどかかると思っておくと良いでしょう。
③開通
屋外工事が終了した時点でインターネット回線は開通されています。
インターネットの接続設定を行ったら、Cひかりの高速インターネットが利用できるようになります。
Cひかりはクーリングオフできる?解約について

インターネット回線もクーリングオフはできるのか、Cひかりを解約する際の注意点を紹介します。
電気通信事業法が適用される
Cひかりなどのインターネット回線はクーリングオフ制度の対象ではありません。
しかし、電気通信事業法に定められている初期契約解除制度によって、「契約内容の案内」を受領した日から8日以内であれば、クーリングオフ制度と同様に契約をキャンセルすることができます。
契約解除には、所定の書類の郵送とサポートデスクへの連絡が必要となりますので、期限間近の場合にはキャンセルが間に合わない可能性もあります。そのため、契約前に不安点をなくしておくことや、申込後にキャンセルする場合には、なるべく早く行動することが大切です。
Cひかり解約時の注意点
解約時の注意点として、Cひかりを3年間の継続契約期間中に解約した場合には解約金4,248円(税込)がかかり、回線工事費の残債がある場合には、残債を一括で支払わなければなりません。
費用をかけずに解約する場合には、Cひかりを4年以上利用し、更新月に解約を行う必要があります。
また、解約後にはONUなどのレンタル機器を必ず返却しましょう。返却しなかった場合、機器損害金として12,100円が請求されます。
Cひかりに関するよくある質問集


Cひかりを検討中の人はぜひご覧ください。
Q.問い合わせ先はどこ?
A.利用料金や契約内容確認、技術的な内容、解約に関する内容はCひかりサポートデスクまでお問い合わせください。また、簡単なお問い合わせであれば、公式サイトのチャットボットにて解決する場合もあります。
営業時間:11:00~20:00(日曜定休)
Q.引っ越し先に移転手続きはできる?
A.移転手続きは承っていないため、現在ご利用中のサービスを解約していただき、お引っ越し先で改めてお申込みいただく必要があります。
ご契約期間によっては解約金が発生し、お引っ越し先では新たに基本工事費や事務手数料などの初期費用が発生します。
Q.料金の支払い方法は?
A.利用料金の支払い方法は、クレジットカード払い・銀行口座振替・NTT請求(電話料金がある場合)・ソフトバンクまとめて支払いがあります。
以上の中から支払い方法が確定するまでは、コンビニでお振込みできる請求書を送付します。
Q.通信速度は絶対に速くなるのか?
A.絶対に速くなるという保証はありません。ただし、実際に速度が上がったことで「インターネットが快適に使えるようになった」というお声は頂いています。
Q.他社違約金は本当に返ってくる?
A.Cひかりをご契約いただいてから8ヶ月後にキャッシュバックの申請用紙を送付します。
この用紙に、必要事項の記入および違約金の金額が分かる明細を添付していただき、ご返送ください。
書類が確認でき次第、違約金相当の金額を所定の口座にお振込みします。
Q. インターネットの接続状態が不安定
A.インターネット接続ができない場合や接続状態が不安定な場合には、無線LANが有効になっていることの確認や設定の確認、再起動などを行ってください。
以下の『接続状態が不安定な時に確認すべきこと』から内容をご確認いただき、それでも状況が改善されない場合には、Cひかりサポートデスクまでお問い合わせください。
まとめ

分かりやすい料金設定と充実のサポートがあり、初めてインターネット回線を使用する人でも他社から乗り換える人でも、Cひかりでは嬉しい特典を受けられるようです。
これまでは家電量販店や携帯ショップで店員から勧められるままに回線契約をしていた人も、これを機に料金や速度を見直して、より快適なインターネット環境を整えるのも良いと思います。
また、最近では企業のCSR活動が消費者からも注目されるようになってきており、Cひかりのインターネットを利用しながら社会貢献に携わることができるという活動は、今後更に評価されることでしょう。
会社概要
運営会社 | Cマーケティング株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市西区楠町4-7 楠町ビル6F |
設立 | 平成28年2月22日 |
代表者 | 岩岡拳汰 |
資本金 | 10,000,000円 |
2018年から提供を開始したCひかりは、インターネット回線としてはまだまだ知名度の低いサービスですが、2020年には利用者数2万2千人を突破しています。
本稿では、Cひかりのやばい評判やアフターサポートの実態、お客様対応で心がけていることについて社員の方に取材を行いました。
取材内容に加え、Cひかりの魅力でもある爆速回線速度の詳細や料金、提供エリア、キャンペーン情報、社会貢献活動、申込から開通までの流れを調査し、最後にはよくある質問集もまとめましたので、インターネット回線の乗り換えや新規利用を考えている人必見の内容です。