アイ工務店の成長がやばい!創業11期目で売上高680億の理由とは?

アイ工務店のアイキャッチ画像 取材企業記事一覧
編集部
アイ工務店は、創業11期目で売上高680億円を達成し、ここ数年で急成長を遂げている住宅建設会社です。

コロナ禍や自然災害の頻発などによって新築住宅の購買意欲が減少している世の中でも、アイ工務店がやばいくらいの成長を続けているのは一体どんな理由があるのでしょうか。

その急成長の理由に加え、アイ工務店のこだわりや人気シリーズ、建築事例、建てた人の評判・評価を調査しました。また、平均坪単価やアフターサービス、お得なキャンペーン情報など、新築戸建ての建設を検討している人たちが気になる情報を紹介していきます。

アイ工務店とは

アイ工務店とは

アイ工務店とは、大阪府大阪市に本社を置く住宅建設会社です。
九州から北関東の各地に事業所や展示場を構え、2021年12月末までには26都道府県で137箇所の展示場を展開予定です。
2010年7月の創業後、驚異的な成長を遂げていき、創業11年となる2021年には売上高680億円を達成しました。

アイ工務店では、Eesをはじめとした5つのシリーズ展開をすることで、高い基本性能にこだわった自由設計の家から、コストパフォーマンスを重視した家、限られた土地での住みやすさを重視した家など、お客様の様々なニーズに対応した高品質な注文住宅を提供しています。

家づくりのこだわり

アイ工務店では、12のこだわりで地震などの自然災害に強い安全なマイホームづくりを実現させています。

【1】ベタ基礎
ベタ基礎を標準仕様に採用することで地震に強い基礎を実現しました。さらに基礎の下には防湿防蟻シートを敷き詰めることで、湿気やシロアリを防ぎ、建物の耐久性を高めています。

【2】金物併用工法
従来の木造軸組工法では耐震性に問題が生じる場合がありましたが、アイ工務店では、柱と梁の接合部分に金物接合とプレカット仕口加工による接合を施すことで、強固な構造を形成しています。

【3】硬質ウレタンフォーム断熱
断熱性能が高く、人体にも環境にも優しい硬質ウレタンフォームによる断熱を標準採用しています。従来のグラスウールに比べて隙間ができにくく、屋外の騒音や屋内からの音漏れ、生活音の抑制などといった高い吸音性能も発揮します。

【4】5倍耐力壁
国土交通省にて壁倍率5倍に認定された最高ランクの5倍耐力壁をバランスよく配置することにより、高い耐震性能を実現しています。

【5】剛床構造
剛床構造を採用することにより、地震や台風などの横から加わる力を分散させる構造を実現しています。剛床構造は従来工法の床と比べ、約3倍の強度も確保し、耐震性能だけでなく、台風などにも強い住まいとなっています。

【6】耐震設計診断システム
耐震強度のバランスが良い建物を建てるために、診断を行いながら設計・施工を行います。

【7】省令準耐火構造
建物内の天井や壁には火災時に水蒸気を発生させ、約15分以上の耐火性能がある準不燃材を開いて被覆しています。屋外には延焼を約30分以上耐える不燃材料に認定されている外壁材や屋根材を採用しているため、自宅だけでなく隣の家で発生した火災にも強い住まいを実現しています。

【8】最新の省エネルギー基準に適合
高気密・高断熱仕様を標準採用することで、従来よりも少ない光熱費で冷暖房が利用できます。窓には高性能断熱サッシと複層Low-Eガラスを採用することにより、紫外線カットや防露、防音にも高い効果があります。

【9】遮熱・防水処理
アルミを特殊技術で蒸着させた特殊シートにより、赤外線を約85%反射して屋根裏を遮熱しています。これにより室内の温度が外気温に左右されにくくなるため、1年中快適な住まいが実現できます。

【10】セントラル換気システム
効率的に室内の空気を清潔に保てる熱交換型の24時間セントラル換気システムを採用しています。

【11】防震吊木
2階で発生した足音などの生活音を軽減するために防震吊木を採用しています。これにより、プライバシーの確保された住まいが実現できます。

【12】オリジナルプレセットタイル
外装材のオリジナルプレセットタイルは耐候性、耐久性、耐衝撃性に優れており、加えて親水機能もあるため、色褪せしたり汚れたりすることがほとんどありません。

創業11期目で売上高680億の軌跡

アイ工務店の店舗数

アイ工務店は、2010年の創業から11期目で売上高680億円、受注棟数4,139棟、完工棟数2,748棟(2021年7月)を達成しています。

創業から毎年増収・増益を続け、全国トップクラスの売上成長性を誇るアイ工務店の軌跡を辿ってみました。

アイ工務店の売上高推移グラフ

近年では戸建て住宅市場の低迷により住宅会社の経営環境は厳しくなっていると言われていますが、そんな状況下でもアイ工務店では好調な売上高を記録しています。近い将来には全国展開を視野に、更なる事業拡大を進めています。

アイ工務店の成長がやばい3つの理由

編集部
驚異的な成長過程にあるアイ工務店ですが、その成長がやばい3つの理由を紹介します。

理由1.愛する家族が安心して暮らせる品質と性能

愛する家族が安心して暮らせる品質と性能

アイ工務店の住まいは、国が定めた住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく制度である、「住宅性能表示制度」の7項目で最高等級相当に対応しており、高い技術力を有しています。

その品質は長期優良住宅を超えており、高性能な住宅を標準でお届けすることで、安心して暮らせる住まいが実現できます。
住む人の幸せを考えた高性能で高品質な住宅をつくることが、アイ工務店の成長性につながっているのです。

理由2.自由設計ならではの空間提案

自由設計ならではの空間提案

打合せを重ねてせっかく建てた家でも、モノや家族が増えたことで手狭になり、改築や建て替えを行う人も少なくありません。

アイ工務店では、10年後も快適に住むためには収納スペースの効果的な配置が必須だと考えおり、ちょっとした空間を巧みに利用した収納や照明設計など、自由設計ならではの暮らしやすい空間提案を行っています。

こうした空間を最大限に利用したアイデアの創造とプラン力によりお客様から高い評価を受けることが、アイ工務店が成長を続けられる理由の一つです。

理由3.品質と価格を両立した適質価格

品質と価格を両立した適質価格

アイ工務店では、適正な品質と価格を両立した価格を追求しています。
更に、大手ハウスメーカーの約70%の価格を実現するために下記の取り組みを行っています。

  • 営業を希望しないお客様には営業しない
  • 各社員が1人2役以上の役割を果たせる力を身につける
  • 実際の住まいとかけ離れたモデルハウスは持たない
  • 必要以上の広告や豪華なカタログは作らない
  • 資材を一括現金仕入れすることで設備を低コストで提供

ただ安いだけのローコスト住宅ではなく、適正な品質と徹底した取り組みによってお客様の様々なニーズに応えることで、やばいほどの成長を実現させているのです。

アイ工務店5つの人気シリーズ

アイ工務店5つの人気シリーズ
編集部
依頼者が満足する住まいを実現するために、アイ工務店では5つのシリーズを展開しています。

木造注文住宅の「Ees」

Ees(イエス)シリーズ

アイ工務店では、自由設計の木造注文住宅であるEes(イエス)シリーズを展開しています。

このシリーズは、高い基本性能を誇っており、安全性と安定性を中心に国が定めた認定基準をクリアした住宅である「長期優良住宅」に標準対応し、住宅品質確保法に基づいた「住宅性能表示制度」でも7項目で最高等級相当の品質を確保しています。

構造の安定性や空気環境、温熱環境、火災時の安全、劣化の軽減、維持管理への配慮の全てにおいて、国が定める長期優良住宅の基準と同等もしくはそれ以上の優れた性能を誇ります。

住めば住むほど好きになる「Wis」

Wis(ウィズ)

Eesの基本性能に加え、壁や床、タイルなどにこだわって自分らしさを表現できるのが、Wis(ウィズ)です。

Wisには、真鍮やアイアン建具などを備え、ナチュラルテイストで住むほどに安らぎと楽しさが満ちてくる「Wis Natural」と、シンプルでありながらも自分らしさを演出でき、時間の経過とともに美しさを楽しむ「Wis Classical modern」があります。

自分らしさを表現することで、時が経つとともにますます好きになれるような家を設計しています。

都市型3階建て住宅の「AILITH」

3階建て住宅のAILITH(アイリス)なら、都市部の限られた敷地の中でも、縦の空間を最大限に有効利用することで、理想の間取りやゆとりある生活空間が実現できます。

これまでの経験に基づいた柔軟な設計対応力と、シンプルで無駄のないデザインに加え、コストパフォーマンスにもゆとりを反映した住宅です。

建てる際のコストパフォーマンスだけでなく建てた後のコスト面も重視し、将来のメンテナンス負担の軽減も追求したAILITHは、いつまでも美しく快適に暮らすための外壁にもこだわっています。

パッケージ化による手軽なマイホーム「Praie」

アイ工務店では、もっと手軽にマイホームを実現したいというお客様の声に応え、コンパクトハウスPraie(プライエ)を展開しました。

耐震性や耐久性といった基本性能には忠実に、その他は実用性を重視しプランや仕様はパッケージ化することで無駄を省いた、省エネ設計の家づくりです。

LIXIL等の一流メーカーの設備は標準装備されており、内部プランが変更できる8プランと、素材と機能にこだわったナチュラルな無垢の家の2プラン、エコキュートやIHを備えたオール電化の2プランを用意しています。

上質感あふれる高級住宅「HILLUS」

HILLUS

多くのローコスト住宅を手掛けるアイ工務店ですが、上質な邸宅も手掛けています。
住む街にも暮らしにもこだわり、本当の贅沢を追求し、構造からプラン、デザインにいたるまで上質感あふれる住まいを実現させたのがHILLUS(ヒルズ)です。

高級住宅街に溶け込みながらも家族が安らぎを感じて住むことができ、更に賓客との交流も楽しめる社交の場にも相応しい邸宅です。

アイ工務店建築事例の紹介

アイ工務店建築事例の紹介
編集部
アイ工務店は、これまでに2,700件以上の建築実績がありますが、実際にどんな住まいが建てられたのか、その事例を紹介していきます。

収納にこだわったEes

アイ工務店の施工事例1

アイ工務店では、Eesシリーズで家を建てる人が最も多く、スキップフロア等、アイ工務店が得意とする収納実績に魅力を感じて依頼をする人も多いです。
実際の建築事例では、小屋裏空間に部屋や収納を設け、2階には3帖ほどのシアタールームを設けるなど、家の中の空間を余すところなく活用することで、趣味の部屋を確保しつつ快適に暮らせる住まいが実現できました。

その他にも家事導線の確保や、子供だけでなく犬や猫とも暮らしやすい家づくりなど、お客様の希望を盛り込んだ家づくりを行っています。

スキップフロアとは
スキップフロアとは、2.5階建ての空間設計により、フロアを半階ずらすことで生まれた空間を有効活用して、趣味の部屋や吹き抜け空間、子供のプレイルームなどが実現できます。
収納スペースが、天井高1.4m以内で直下の床面積の2分の1以内の広さであれば、床面積に加算されず、固定資産税の対象とならないため、経済的にも賢く快適なスペース確保ができるのです。
スキップフロア

両世帯のプライバシーが守られる二世帯住宅

アイ工務店の施工事例2

アイ工務店では、多数の二世帯住宅や三世帯住宅の建築実績があります。

建築事例のひとつとして、メゾネット型の二世帯住宅があります。建物の両側に玄関を配置することで、完全分離型の二世帯住宅を実現させました。
これにより、両世帯のプライバシーが守られ、お互いに生活音を気にすることなく暮らせているようです。

もちろん、1階と2階で分けた二世帯住宅を建築することも可能で、住まう人の希望に沿ってプランニングしていきます。

ナチュラルな雰囲気のWis

アイ工務店の施工事例3

Wisの建築事例として、格子を設置することで外からの視線が気にならないバルコニーをつくり、外観はナチュラルな雰囲気に仕上げた住まいがあります。
また、洗濯機が2台置けるランドリー室や、ガレージの上階に天井高を抑えたシアタールームを設けるなど、縦空間を活用しました。

その他にもWisでは建具やクロス、タイルなどにこだわった建築事例があります。
モデルハウスを見て建築を希望する人も多く、モデルハウスを参考にデザインなどを採り入れられることもあるようです。

ホームエレベーター付きのHILLUS

アイ工務店の施工事例4

高級住宅街に建つ邸宅は、ホームエレベーターをはじめ、様々な設備が充実しています。
また、玄関から和室、リビング、中庭にいたるまで洗練されたデザインがワンランク上の暮らしを彷彿とさせます。

HILLUSの建築事例では、賓客を招いてパーティーができるリビングや打合せができる静謐な和室、生活空間ではセキュリティにも配慮するなど、上質な空間が実現されています。

アイ工務店で建てた人の評判・評価

アイ工務店で建てた人の評判・評価
編集部
アイ工務店で住まいを建てた人からはどのような評判や評価を受けているのでしょうか。
調査してまとめました。

高気密・高断熱による快適な暮らし

「高気密・高断熱を実現させたことにより、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるので、以前住んでいた家よりも光熱費が下がりました。リビングを吹き抜けにすることでたっぷり光が入り、天井につけたファンが空気を循環させるので快適に住めています。」
編集部
アイ工務店のこだわりのひとつである高気密・高断熱によって光熱費がお得になり、快適に過ごせているようです。
依頼者のこだわりと、アイ工務店のアイデアが組み合わさることで、高い評価を獲得しています。

自由設計で理想を実現した住まい

「リビングに面する中庭を設けることや、シンプルな外観と内観、室内からガレージに直接行けるようにしたい等、様々な希望が叶いました。常に自然光を取り入れた中庭や抜け感のある玄関にも満足していて、今では家にいる時間が一番です。」
編集部
自由設計により、家を建てる前から描いていた理想の家が実現できたと評判です。
アイ工務店の担当者は、そういった要望を詰め込みつつも、住み心地や生活のしやすさも考えてプランニングしてくれるようです。
住んでいるだけで幸せを感じられるような家に住みたいですね。

大人数でも快適な生活

「三世帯で暮らしていますが、LDKは家族全員で集まっても余裕を持ってゆったり過ごせる広さがあります。この家を建ててから、皆で食卓を囲むことも増えました。普段の生活スペースは分かれているので、程よい距離感を保てています。」
編集部
家族仲を良好に保つためにも、ある程度の距離感と生活スペースの確保は大切です。
家の耐震性・耐久性などの構造ももちろん大切ですが、家族一人一人が住みやすい家づくりを工夫して提案してくれるプラン力や発想力も大きく評価されています。

アイ工務店で建てた人の評判・評価まとめ

編集部
アイ工務店でマイホームを建てた人の評判や評価を調査したところ、住みやすさに関する評判が多く見られました。

お客様によって家族構成や要望内容は異なりますが、担当者は要望を組み込みながらも更に良い暮らしを送るための提案をしてくれるようで、社員の能力の高さがうかがえます。

高気密・高断熱による光熱費の削減や、1年中快適に過ごせるといった内容の評判も見受けられ、アイ工務店のこだわりである高性能も、実際に住むことでより実感できているようです。

アイ工務店に関するQ&A

アイ工務店に関するQ&A
編集部
アイ工務店に関する様々なQ&Aをまとめました。

Q1.アイ工務店の平均坪単価はどのぐらい?

アイ工務店の平均坪単価は50万~60万円です。
坪数に対する家の大きさや形状によっても坪単価は変わってきますが、アイ工務店では坪単価40万円前後から家を建てることも可能となっています。

Q2.アイ工務店の展示場はどこがある?

アイ工務店の展示場

泉佐野展示場(ABCハウジング泉佐野住宅公園)

アイ工務店の展示場は、本社がある大阪府をはじめとした関西全域、九州、中国、関東、北関東、東海にて展開しています。
2021年現在、福岡、金沢、さいたまでは、それぞれ地域最大級の体験型展示場「アイパーク」をオープンしており、緑豊かな敷地内には、平屋を含むテイストが異なるモデルハウス3棟が建ち並んでいます。

お近くの展示場はこちらからお探しいただけます。

Q3.アイ工務店のアフターサービスは充実している?

アイ工務店は、20年の初期保証を設けており、住まいを建てた後も安心のアフターサービス体制を用意しています。

一般的に「住宅瑕疵担保責任保証」は10年であることが多いですが、アイ工務店では構造耐力性能や防水性能に自信があるため、10年目の無償検査で万が一工事が必要となった場合でも、無償で工事対応します。

また、万が一空調機器や給湯機器といった設備が故障した場合には、メーカーの保証書の記載内容や規定内容に基づいて無償で修理を提供する10年間の「住宅設備機器保証」があり、更に20年間の「地盤保証システム」によって、建物から地盤にいたるまで万全のサポート体制が整っています。

お得なイベントやキャンペーン情報

アイ工務店のお得なイベントやキャンペーン情報

アイ工務店のお得なイベントやキャンペーンは、展示場毎に開催される内容が異なります。

成約特典の一例として、設備仕様のグレードアップキャンペーンがあり、来場特典としては、子供限定の大抽選会や似顔絵プレゼントなどのイベントを随時開催しています。
せっかく展示場に行かれるのであれば、イベントやキャンペーンが開催されている時に来場されることをおすすめします。

各キャンペーンやイベントの最新情報はこちらをご覧ください。

また、公式Instagramにて、「フォロー&いいねで当たるプレゼント企画」を実施することもありますので、Instagramも要チェックです。素敵な施工事例もたくさん掲載されています。

まとめ

編集部
以上が、アイ工務店の成長理由や建築事例紹介、評判・評価などについて調査した結果です。

「家族に愛を、住まいにアイを」のテーマのもと、安全に暮らせる高い性能や納得の適質価格での提供、お客様の要望を取り入れつつも新しい発想を提案できるアイ工務店スタッフのスキルの高さが顧客満足度を高め、会社をここまで成長させているようです。

今後は日本全国に展開予定とのことですので、今より多くの方が理想通り、もしくは理想以上のマイホームを実現できるようになるかもしれません。

新築戸建てを検討中の方は、最新のキャンペーン情報などをご覧になった上で、お近くのアイ工務店展示場に足を運んでみることをおすすめします。

会社概要

名称株式会社アイ工務店
本社所在地〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17
エトワール心斎橋9F
設立2010年7月13日
代表者代表取締役 会長 田中亘
代表取締役 社長 松下龍二
代表取締役 副社長 坂井達也
資本金1億円
従業員数954名(2021年7月現在)
登録建設業許可 国土交通大臣 (特‐2)第23876号
宅地建物取引業免許 国土交通大臣(2)第8277号