スポナビキャリアで転職の評判!体育会系の特徴を生かして優良企業へ

スポナビキャリアで転職の評判!体育会系の特徴を生かして優良企業へ 転職の知識

「スポナビキャリア」は体育会系出身の人たちを支える転職エージェントです。そんなスポナビキャリアの評判を徹底リサーチしました。

実際にスポナビキャリアの社員へ電話取材を行い、転職先の企業の特徴や転職エージェントとしてのサポート体制、さらに編集部独自の取材を行ってみた感想なども含めて記事としてまとめました。

当サイトから無料で登録するサイトにもつながってるので、体育会系出身、又はスポーツ選手のセカンドキャリアとして悩んでいる人はぜひ登録しましょう。

体育会系の学生や若い人は企業側も求めています!そんな企業を直撃で見つけられます!

スポナビキャリアは体育会系の学生や転職者を求めている企業や非公開求人を多く抱えております。登録しないとつながらない企業とつながれるかもしれませんよ。

スポナビキャリアとは

スポナビキャリアとは

スポナビキャリアとは、20~35歳くらいの体育会出身者の転職に特化した転職エージェントです。

転職のサポートをしてくれるコンサルタントは全員体育会系出身で、転職の希望や不安に対して親身になって対応してくれます。紹介予定企業は、体育会系出身者の強みや人柄を尊重してくれる企業が多いと評判です。

体育会系の特徴10選

体育会系男子や体育会系女子など体育会出身者の特徴10選を解説します。

①体育会系の人は先輩を敬える

体育会系の部活は先輩後輩の関係が厳しいものです。学生時代に身に着けた上下関係を大切にしたふるまいは、会社の先輩をうやまう態度などにつながります。

上下関係を重んじる態度は、社会の中で高評価を得ることが多いものです。

②体育会系の人は上司の指示に従える

体育会系の部活において監督の指示は絶対です。「監督はメンバーの動きやゲーム展開という全体像をみて個々に指示を出す」ということを理解しているので、職場でも上司の意見に従えます。

でも、あまり相性のよくない上司だと「指示に従っても結果がついてこない」というジレンマに悩まされる場合もあります。

③体育会系の人はチームワークが得意

バスケットやサッカーなど集団でプレーする部活をしていた方は、チームプレーがそれほど苦手ではありません。個人種目の方でも、メンバーと一緒に毎日練習をしていた経験から、集団行動をそつなくこなせるケースがほとんどです。

でも、表面上ではうまくやれていても実際はそれなりのストレスを感じながら周囲との調和をとっていることが多いので、人間関係に悩むこともあります。

④体育会系の人はハキハキと話せる

体育会系の部活では、プレー中に他のメンバーとやり取りをしたりチームの士気を高めたりするために、大きな声でハッキリと話すことが求められます。

社会人生活においても堂々とした話口調は自信のある態度のように受け取られやすく、高評価につながります。

⑤体育会系の人は体調管理がうまい

体育会系の部活の方は、試合に向けて怪我や病気をしないようにコンディションを整えています。早朝の練習をすることなども多いので、基本的に規則正しい生活を送っています。大学生の部活などでは打ち上げなどに飲み会をすることもありますが、昼間に汗をしっかりかいているので豪快な飲み方やノリを披露する場合もあります。

⑥体育会系の人はプレッシャーに負けにくい

体育会系の方は、プレッシャーをやり過ごすコツを身に着けている人が多いです。大きな試合のたびに何度もプレッシャーを感じて、自分なりの回避方法や打ち勝つ方法を学んできていることが理由です。

プレッシャーをコントロールする力は、社会人になっても商談前や制作物の作成時などにも求められます。

⑦体育会系の人は根性論になりがち

体育会系部活は、どうしても根性論ですすめてしまうことがあります。それはもうひと頑張りすることで、体力をつけたり試合の形勢を逆転させたりするためでもあります。

仕事において根性論は必要なときもあるのですが、ご自身の体力や精神状態が把握できていないと体調を崩してしまうこともあるので注意が必要です。

⑧体育会系の人は自分の長所を伸ばす努力ができる

バスケットやサッカーは身長や得意なプレーでポジションが決まります。自分に与えられたポジションのプレーを上達させることがチームの勝利へとつながることを経験で学んでいるため、社会人になってからも与えられた仕事で成果を出すように努力することができます。

与えられた仕事が自分の長所とかけ離れていると感じるときに、理想と現実のギャップで悩まされることがあります。

⑨体育会系の人は押しが強い

体育会系の部活をしていた方は、押しの強いタイプが多い印象です。

積極性のあるほうがパスやプレーの機会をもらえたりするから、自覚のないうちに身に着けたスキルかもしれません。この特徴は特に営業系の会社で営業をするときに活かされます。

⑩体育会系の人は体力がある

部活で毎日走り込みをしていたので、引退後も体力のある方が多いです。仕事の始まる前や後にランニングをしたりジムに通ったりする方も多く、適度な運動がメンタルの調子を整えるという利点もあります。

体育会系の特徴を好む企業がたくさんあります!

上記で挙げた10個の特徴を好む企業はたくさんあります。自力で探すこともできるとは思いますが、効率よく転職を行いたいならスポナビキャリアに相談することが早いと思いますよ。

スポナビキャリアを利用できる人の条件は?

スポナビキャリアは20歳から35歳までの体育会系の部活経験者のみ利用できる

スポナビキャリアの対象者は、年齢20~35歳までで、体育会系の部活をしてきた方が対象です。スポナビキャリアの担当者に取材をして確認したところ、だいたい25歳前後の第二新卒くらいの方が多いそうです。

登録者数は年間19,000人ほどです。体育会系出身者数を考えるとかなりの方が登録しているのだと思われます。登録者数の3割ほどは女性です。

元スポーツ選手(プロ含む)もセカンドキャリアとして活用

元サッカー選手やアスリートのセカンドキャリアとしての転職もサポートしています。全体の登録者数の10~15%が元スポーツ選手だそうです。

今までスポーツをされてきた方のなかには企業で働くことにとまどいを感じる方もいるかと思います。スポナビキャリアにも元スポーツ選手のコンサルタントがいるので、適切なアドバイスがもらえると評判です。

スポナビキャリアのキャリアコンサルタントは全員体育会系

確認したところ、キャリアコンサルタント全員が体育会系出身とのことです。東京本社のみならず、地方支社のコンサルタントも全員体育会系出身です。

同じように今までスポーツをしてきた人というだけあって、体育会出身者ならではの悩みなどにも親身に相談にのってもらえます。

豊富な紹介先企業や非公開求人も注目

豊富な紹介先企業や非公開求人も注目

スポナビキャリアで紹介される企業は、「curves」、「JWBL(日本女子プロ野球リーグ)」、「大和ハウスグループ」など多岐にわたります。

インストラクターなどの仕事に加え、企業からの体育会系出身者を求めるニーズの高まりによって、営業や接客などの仕事もあります。保有している求人数は、公開求人より非公開求人のほうが多いです。

非公開求人が気になる方は、まずは無料登録をおすすめします。

スポナビキャリアでは、体育会系の良さを前面に引き出す企業研究や書類作成などのサポートが充実

スポナビキャリアでは、体育会系の良さを前面に引き出す企業研究や書類作成などのサポートが充実

スポナビキャリアは、内定を得るために欠かせない企業研究や書類作成などを無料でサポートしています。

書類作成のサポート

履歴書や職務経歴書には書き方のコツがあります。ご自身の長所と企業が求める人材像とをすり合わせて作成しなくてはいけません。転職の経験がないと面倒でとまどいがちな書類作成もスポナビキャリア担当者が丁寧にサポートしてくれます。

企業研究

転職活動を成功させるためには、企業研究が必須です。スポナビキャリアに取材したところ、コンサルタントとコンシェルジュは同じスタッフが担当するとのことです。ほかの転職エージェントでは、それぞれ別の人が担当していることが多いものです。

同一人物が兼任することで、企業の声や業務内容を転職希望者に伝えやすく、転職希望者の声も企業に伝えやすいという利点があります。

年収交渉

転職するなら年収もアップさせたいですよね。

話しにくい年収についての交渉も担当コンサルタントが間に入ってくれるので、希望を伝えやすくなります。

一般的に、転職エージェント側も内定者の年収が高くなることを望んでいます。だからといって必要以上に年収を高く設定しすぎては採用されにくくなるので、ご自身のなかでゆずれない金額を明確にしておくといいでしょう。

スポナビキャリアへの登録と面談までの流れ

スポナビキャリアの登録方法について紹介します。来社しての面談と電話面談の2種類があります。

①WEBから面談を申し込みます

※上記のページから無料登録ボタン後、登録フォームを入力しましょう。[/box]

②面談の日時を相談して決定

面談場所は、東京本社をはじめ、横浜、名古屋、大阪、福岡など全国10都市にある支社で行います。遠方にお住まいの方や仕事の都合上各支社へ訪問できない方は、電話面談も可能です。

③面談

面談時の服装は、私服でも大丈夫です。担当の方にお聞きしたところ、スーツと私服の方の割合は半々だそうです。面談時に、履歴書・職務経歴書はなくても大丈夫です。書類は後ほど、コンサルタントと一緒に二人三脚で作成します。

④求人の情報を紹介

面談後、求人の情報を紹介してもらいます。転職市場の状況にもよりますが、5社ほど紹介してもらえることもあるそうです。電話面談の方も、面談後そのまま仕事を紹介してもらえるケースもあります。

⑤希望の仕事に応募

希望とする仕事にコンサルタントが応募してくれます。面接日の交渉なども代わりに行ってくれます。

⑥面接

書類選考後、応募企業で面接を行います。面接のコツなどもコンサルタントに相談することができます。

⑦内定

内定が出たら、コンサルタントが条件の交渉や入社日の調整などを行ってくれます。

⑧退会方法

もし退会したい場合は、サイトに「お問い合わせフォーム」があるので、そこから退会したい旨を伝えて手続きします。電話でも可能です。

スポナビキャリアからジョブアピ読者へのメッセージ

「気軽に弊社まで相談にお越しくださいませ。面談するオフィスはカフェ風でオシャレな雰囲気ですので、私服でお越しいただいても大丈夫です。ちょっと話をしにきた、という感じで遊びに来てくださいね。」

取材した印象-編集部の評判

今回スポナビキャリア様に取材をさせていただいて感じた印象は、“とても気さくで話しやすい方々が対応してくださる”ということです。物腰も柔らかく、こちらの疑問に対して丁寧にお答えくださるところも魅力でした。

今まで体育会系部活をされていた方は、企業で働くことに不安やとまどい、「これからもスポーツは続けられるのかな」という思いがあるかもしれません。スポナビキャリアの担当者なら同じ体育会系出身者ということもあり、不安に耳を傾けて親身に対応してくださると思いますよ。

まとめ

スポナビキャリアの転職の評判を調べ、直撃取材をして実状を確認しました。20~35歳の体育会系の転職をサポートするエージェントとして評価は高く、キャリアコンサルタント全員が体育会出身者ということで親身なサポートに期待がもてます。

体育会系部活をされてきた方の強みを活かしたような企業を紹介してくれるのもうれしいところです。

公開求人より非公開求人数のほうが多いので、ぜひ一度登録してどんな会社があるのかのぞいてみましょう。

就職活動が漠然としていてなかなか進まないという方も、コンサルタントと話しをしていくうちにイメージがふくらんでいくかもしれませんね。よりよい転職先が見つかりますように。