
この記事の目次
城野真樹氏が提案する商品・サービスとは?



ホテル・テナントビルやマンションを所有しているオーナーやこれから所有しようと考えている方の共通の思いは、家賃を一定数確保できるのか、どのような手法で確保していくのか、に尽きます。
弊社では、そのような方々に向けたマスターリース契約という手法を提供しており、ホテル・テナントビルやマンションそれぞれに長けた運営会社をオーナーに紹介します。
膨大なノウハウが他社との差別化

最低支払家賃額を決める事により、オーナーは持続的な収入を確保でき、運営会社は最低支払家賃額を超える運営を目指し、黒字化を図ります。
最低支払家賃額は情勢・地価・景気動向・将来性・・・様々な角度から決定しますが、弊社は自身が運営会社として今まで構築したノウハウの膨大な量が他社との決定的な差別化になり、今までにたくさんのアドバイスをさせていただきました。
ホテル所有者との家賃保証契約とノウハウの提供

ホテル所有者に家賃保証契約する事により、オーナーさんに安定的な収入を確保していただき、ホテル運営ノウハウの提供により、刻々と変化するサービス業での最適化を目指し、弊社もいままでのノウハウだけでなく、更に高みを目指して日々邁進致します。
城野真樹氏の戦略と過去の苦労



不動産業は広く取引していると、いずれ取引先が競合相手となり、お互い消耗戦になる可能性が非常にあるので、その戦略を取り続けています。
その分、創業時は、取引が限定されるので安定的な売上高を獲得するまでに他社よりも時間をより多く費やし苦労しました。
事業に対する想い

弊社が他社に転売した土地・建物も将来的に弊社が所有・使用する可能性があります。
いいかげんな仕事をすれば、将来の自分に跳ね返ってきますし、仕事内容は必ず自分に返ってきます。
お客様の立場を考え、それが自分だったらどのような行動を取るか常に考え行動します。
ニーズを満たす為の企業努力


お客様のニーズは時にわがままで非現実的です。
ただ非現実的だと終わらせるのではなく、代替案を互いに模索する目線を常に持ち続ける事が、お客様のニーズを満たす最大の近道だと考えております。
戦略と企業努力

お客様の要望に応えるのが第一ですが、価値を守るという観点から見たズレを、過去の経験・実績、時代に則した手法により埋めていく努力、それを実現する為のデータ集積を惜しみなく行なっております。
会社の特徴と社風



弊社では決裁が早くスピード感を第一とします。
仕事はまずやれ、もしあやまりがあれば躊躇なく軌道修正していこうという社風なので、業界経験者も新入社員にもそこを他社にない強みと捉えていただければと考えています。
また全社員がそう思ってもらえるよう、幹部も同じ意識を持って仕事に励んでおります。
従業員への想いと期待


営業職だけでなく、内勤社員など職種関係なく、マニュアルと自身の考えに齟齬があれば、発言して結果を出していく姿勢に期待します。
自分自身が代表取締役になった場合であれば、目の前の仕事にどう立ち向かうか。危機感と使命感を持って仕事に臨んでもらいたいです。
評判・口コミの捉え方



ですが、いい仕事をしているからこそ妬みやひがみが生まれる事を充分に理解する必要があります。
逆に好意的な印象や口コミが必要以上に出ている場合は、ある分野の弊社業務に限界や天井が生まれ出てきている瞬間かも知れません。
世間に出ている好意・悪意全てを真摯に受けつつも、そこに流されない普遍的な強い意志を持つことこそが重要だと考えております。
評判・口コミの対応についての考え

弊社の日々の姿勢をコツコツと見せる事以外には真の対応はないかと思われます。
しかし、根も葉もないものに対しては早急な対応が必要です。
まとめ

その他にも、城野真樹さんが考える不動産業の戦略や、過去の苦労についても伺うことができました。
かつては大きな恩恵をもたらしていたインバウンドですが、コロナウイルスの流行によって原点回帰するきっかけとなったようです。
本取材にて、これから生き延びていくには、今までとの考え方を変えざるを得ない部分が大いにあるのだということを実感しました。
ホテルやテナントビル、マンションなどを所有されているオーナーの方々のニーズを満たすためのサービスはどのような考えで提案しているのか、また、戦略やニーズを満たすための企業努力などを、城野真樹さんに直接取材してきました。
上記のほか、従業員への想いと期待、評判・口コミの捉え方についても伺ってきました。