アイ・ホーム株式会社
アイ・ホーム株式会社は宮崎の住文化に、生活者の視点で様々な価値を提案する企業です。
「我が家リゾート」
「アンチ・エイジングハウス」など
「楽しさをデザイン」する仲間を求めています。

目次
アイ・ホーム株式会社とは

アイ・ホーム株式会社は、本社を宮崎県に置く注文住宅や新築住宅を設計する企業です。設立は平成2年1月。品質とデザイン力に富む家造りを目標とする会社として設立されました。
品質を支える技術力では、一級建築士がアイ・ホームグループ(アイ・ホーム、宮崎環境設計、クリーン不動産)の合計で16名、2級建築士25名となっております。
デザインではインテリア・プランナー2名、インテリアコーディネーター6名インテリアデコレイター1名となっております。家づくりの基本を大切に全棟「設計住宅性能評価」と「建設住宅性能評価」を第3者機関のチェックで合格するまで、きちんと施工することを心がけております。社員の勤続年数も長く、若手の育成に力を注いでいます。65才定年制ですが、希望があれば70才まで延長雇用させてもらっています。
アイ・ホームの企業理念を知ろう
アイ・ホーム株式会社の企業理念は「故里企業」です。
住宅産業は、地域の人々のお役に立てることが一番の誇りです。顔の見えるお客様と共に「住まい」づくりを通してご縁を頂きます。安心して、永く住まえる家づくりが基本です。
更に健康で快適な暮らしを独自の技術マッハシステムによる全館冷暖房で実現します。品質の証として「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」において、大賞を受賞しておりますが、更により良い住まい造りの為、維持管理の面でも長期的な視点で「家守り」のお手伝いが可能な仕組み造りを、宮崎から全国に広げる活動もしています。
日本住宅産業協議会活性化推進機構の設立発起人としてアイ・ホームの代表はこの組織の理事を務めております。
宮崎県では有名!アイ・ホームのこだわり
宮崎県の企業として県内産の木材、素材は元より人材を活かせる家づくりを行います。
アイ・ホームには県外からの人材も多く入社しておられます。東京、名古屋、愛媛などから働く仲間が集まって、やがては愛媛に帰って父の後を継ぐ若者も在席中。
住まいが利便や合理性だけで成り立つのではなく、宮崎という自然の魅力溢れる立地の中で「我が家リゾート」「アンチ・エイジングハウス」(アイ・ホーム商標登録)といったどこにも無い新しい提案を形にしてゆくことがアイ・ホームの仕事だと思っています。
アイ・ホームが他社と違う6つのポイント
- 宮崎県内唯一の総合住宅展示場であるUMKハウジングパークに地元企業として只一社出展。
- 特許工法である全館空調マッハシステムを宮崎県内で唯一施工可能な会社。(FHアライアンス理事アイ・ホーム代表取締役田村寛治)
- 特許工法である全館空調ユカコシステムを宮崎県内で唯一施工可能な会社(尚、アイ・ホーム㈱の代表取締役田村寛治はユカコシステム産業協議会会長)
- 一般社団法人日本住宅産業協議会活性化支援機構(設立発起人田村寛治)による住宅設備機器10年保証のサービスや白アリ防蟻システムの新サービス。低価格で充実の防蟻補証と家守り制度でインスペクションのサービスが可能。
- 家造りの基本にして最高水準である設計住宅性能保証制度及び建設住宅設計保証制度を宮崎県内で唯一全棟標準で行っている。全国でも稀な会社となっている。
- 温熱環境で国のハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの大賞を受賞するなど全国的にも知名度の高い会社である。
アイ・ホームの自慢できる5つのポイント
- 人材育成の為、日建学院の割引制度が適用となる支援を行っている。
- 優秀な技術者が多数在籍しており、実地研修の質が高く、アイ・ホームの社員は転職時には即採用となる。但しリバイバル社員もいてモチベーションはリバイバル社員の方が高い場合が多い。この頃は転職してみたい人も見かけなくなっている。
- 宮崎県内全域をカバーする施工エリアとなっており、出身地区でも就業が可能となる。
- 国が行う研究開発事業に多数参加しており、東京大学や九州大学など最先端の知識、技術者との交流も行なえる。
- 大阪大学工学部、名古屋大学、北九州大学、宮崎大学、芝浦工業大学、九州工業大学、福岡大学等様々な人材が所属しており目標となる先輩にも恵まれていると思われる。
アイ・ホームの目標
- ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの連続受賞(昨年は大賞)
- グッドデザイン賞の受賞
- 「我が家リゾート」のブランディング佐土原光陽台モデルオープン
- 「アンチ・エイジングハウス」のブランディング
- セルコホームモデルハウスの完成オープン
- 池田台「木の香の家モデルハウス」オープン
- 延岡、日向新モデルハウスオープン
- 一般社団法人日本住宅産業協議会活性化推進機構における住宅のメンテナンス業務の新サービスの確立と全国展開。アイ・ホームが設立発起人
アイ・ホームの各事業部を知ろう
設計事業部
- 住宅の品質目標の設定、実現プロセスなどを具体的に行う。設計業務を通じて、新しいデザインの提案や、住まい方を提案する業務でもある。
- 日常業務として設計された建築物の耐震性の構造計算や、温熱環境の性能計算、通風、換気計画など「設計住宅性能表示」に必要な業務を行う。
- 様々なサポート業務が他にあるが、国の指針に則り補助金獲得のサポートを行っている。
工事管理事業部
設計に基づき、現場管理を行って建築物を着工から完成、引渡の業務を遂行する。品質の高い確実な物造りを具体化する部署となる。安全管理、現場は元より周囲の環境美化等も重要な任務となる。物造りの現場から、提案できる改善や気付きをお施主、社内スタッフに伝えることで、全員参加の家づくりをプロデュースする部署でもある。
インテリアコーディネイト事業部
基本設計に基づき、外観、内観の基本デザイン、使い勝手の提案、素材、質感、色彩、形など多岐に渡る生活感の充足の為トータルな打ち合わせを行う専門家集団です。家の良し悪しが形になって現れるのはインテリアコーディネイトとお客様の合作になるのですが、気骨の折れる仕事でもあります。
営業部
お客様のご要望をお伺いして、先ずは資金計画のお手伝い。有利な住宅ローンの斡旋。土地探し。全般的なスケジュールと具体的な家づくり計画のお手伝い。アイ・ホームの営業には一級建築士、二級建築士やハウジングアドバイザー、ファイナンシャルプランナーが配置されています。
不動産事業部
不動産コンサルティングマスター(在席2名)一般的な「売買・仲介」業務だけではなく、不動産の有効活用や、権利関係の具体的整理方法など、顧客の依頼により、お役立ちのための計画を立案し手数料(Fee)を得ることの出来る職種です。アイ・ホームには土地家屋調査士も在席しており、専門的な見地からお客様と不動産に関する諸問題に積極的に取り組ませて戴きます。
- 相続不動産の有効活用
賃貸不動産を建築するプランと別エリアに投資不動産を購入するプランを提案。両プランのメリット、デメリットを中心にご説明させていただき、総合的なアドバイスをさせていただきます。 - 相続した賃貸マンション
継続所有か、売却か。どちらが?貸室リフォームをして、継続所有した場合と売却し、より投資効率の良い不動産への買い替え等のシミュレーションを実施。その上でこれからの最終的な目的を具体化します。 - 兄弟、姉妹で共有する不動産。それぞれの希望が異なる場合。
共有不動産を売却し、資産を組み換えることで、新たな投資用アパートやマンションの取得で収入の道を残し、一方売却分から分割された現金収入で分与の希望に応えることが出来るなど。 - 相続した土地を長年所有しているが、ずっと空き地になっている土地…どうすればよいか?
迷惑空き地はトラブルの元。固定資産税も割高で、相続時には、処分に全員の意思がどのような形で合意されるか不明。活用の成否についてもアドバイス致します。
リフォーム事業部

リフォームの設計、施工。
総務経理事業部
総務は労務・人事・庶務(設備・施設関係等)と金銭関係の処理が経理となります。大企業では分離して独立した業務となりますが、アイ・ホームでは両方をこの部門で執行しております。
アイ・ホーム株式会社の採用情報を知ろう

採用における重要視するポイント教えます!
新卒と中途に求める人物像
宮崎県内では、ステップアップできる人生を一定の企業規模で実現する環境があります。目標とする人が、技術やセンスがアイ・ホームにはあります。中途採用者にはキャリアについて話を伺います。特にメーカー住宅をご担当の方には変化に富んだ提案力のあるアイ・ホームの商品で、顧客第一主義の提案を楽しんでほしいものです。
アイ・ホームから求職者にPR
宮崎の住宅産業で働きたいのであれば、全国展開のメーカーと対等に戦えるアイ・ホームで全国レベルの家を作ってみませんか。
アイ・ホームの新卒社員に会社の評判を独占インタビュー

Q1,入社すると決めたきっかけは何でしたか?
Q2,就職活動で一番苦労したことはなんですか?またどのように乗り越えましたか?
Q3,現在の仕事を通してやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
Q4,現在の仕事で感動したエピソードは?
Q5,アイ・ホームの長所はどこですか?
Q6,今後の目標と自社のアピールを新卒や第二新卒の方にお願い致します。
アイ・ホームの中途社員に会社の評判を独占インタビュー

Q1,入社すると決めたきっかけは何でしたか?
Q2,就職活動で一番苦労したことはなんですか?またどのように乗り越えましたか?
Q3,現在の仕事を通してやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
Q4,現在の仕事で感動したエピソードは?
Q5,アイ・ホームの長所はどこですか?
2つ目は、「プライベートな時間がとれる」です。残業をしたとしても基本的に夜の8時には誰もいなくなるので、自分の時間を大切に出来ること。
3つ目は、「他部署と距離が近い」です。土地家屋調査士やリフォーム、断熱工事等で養生の補助や後片付けのお手伝いに呼ばれ、様々な仕事に携われること。
Q6,今後の目標と自社のアピールを新卒や第二新卒の方にお願い致します。
会社概要
会社名 | アイ・ホーム株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂3569-7 |
設立 | 平成2年2月(H15.11 株式会社に組織変更) |
連絡先 | 電話番号:0985-73-7770 FAX:0985-73-7738 メール:info@aihome-net.com |
建設業の許可 (宮崎県知事) | 特-27-第-8805号 |
免許登録 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第8377号 |
一級建築士事務所 | 登録C-4045号 |
宅地建物取引業 | (7) 第3560号 |
国土交通大臣認定 不動産投資顧問業登録 | 一般000369号 |